渡辺千秋
[Wikipedia|▼Menu]
1896年(明治29年)1月17日 - 従三位[10][13]

1903年(明治36年)9月30日 - 正三位[10][14]

1907年(明治40年)12月28日 - 従二位[10][15]

勲章等


1885年(明治18年)4月7日 - 勲六等単光旭日章[10][16]

1889年(明治22年)

6月19日 - 勲五等瑞宝章[10]

11月25日 - 大日本帝国憲法発布記念章[10][17]


1890年(明治23年)6月30日 - 勲四等瑞宝章[10]

1892年(明治25年)6月29日 - 勲三等瑞宝章[10][18]

1895年(明治28年)10月31日 - 旭日中綬章[10][19]

1900年(明治33年)

5月9日 - 男爵[10][20]

6月30日 - 勲二等瑞宝章[10][21]


1902年(明治35年)6月30日 - 勲一等瑞宝章[10][22]

1904年(明治37年)6月28日 - 旭日大綬章[10]

1906年(明治39年)4月1日 - 明治三十七八年従軍記章[23]

1907年(明治40年)9月23日 - 子爵[10][24]

1911年(明治44年)4月21日 - 伯爵[25]

1912年(大正元年)8月1日 - 韓国併合記念章[26]

1915年(大正4年)11月10日 - 大礼記念章(大正)[27]

外国勲章佩用允許


1899年(明治32年)4月18日 - ロシア帝国:神聖スタニスラス第一等勲章[10]

1903年(明治36年)5月7日 - 大清帝国:頭等第三等双竜宝星[10]

1904年(明治37年)11月29日 - 大韓帝国:勲一等太極大綬章[10][28]

1908年(明治41年)6月6日 - 大韓帝国:李花大綬章[10]

著作

『さしもぐさ』1903年11月。 .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}
NCID BA71519708。全国書誌番号:40007785。 

『千秋歌集』 上下巻、渡辺昭、1923年8月。 NCID BN04683024。全国書誌番号:43041248。 

家族・親族・系譜

弟は
大蔵大臣渡辺国武

長男は渡辺亨(慶応2年 - 1896年(明治29年)11月9日)[29][30]

長女は渡辺雪野(明治2年 - 1874年(明治7年)2月19日)[29]

次男の渡辺千春(1872年(明治5年9月) - 1918年(大正7年)6月)は、1895年に帝大を出て日本銀行に入行、1901年に大山巌の娘・留子と結婚、1914年に家督相続、1918年に死去[9][31]

三男の渡邊千冬は国武の養子となり、実業家、また司法大臣を務めた。

四男の渡辺鹿児麿(1879年(明治12年)3月 - 1926年(大正15年)4月)は1914年に分家[30]

次女の渡辺千夏は塩川三四郎と結婚。

三女は渡辺鶴子(1884年(明治17年)12月 - 1971年(昭和46年))は松本脩と結婚[30]

四女は渡辺千菊(1887年(明治20年)12月 - 1964年(昭和39年)3月14日)[29]中川良長と結婚。のちに離別[30]

孫に渡辺昭(伯爵、ボーイスカウト日本連盟総長)、渡辺武(子爵、アジア開発銀行総裁)。

曾孫に渡辺允侍従長)、渡辺茂(慶應義塾大学教授、イグノーベル心理学賞受賞)、野依良治ノーベル化学賞受賞、理化学研究所理事長名古屋大学特任教授)がいる。

出典[脚注の使い方]^ 朝日日本歴史人物事典「渡辺千秋」

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:62 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef