減災
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

東日本大震災(2011年)後には広く定着し、政府の災害対策やその啓発で正式に用いられたり[2]、「 ⇒名古屋大学減災連携研究センター/減災館」のように減災を名称にいれた機関・施設が作られたりしている。
対応する英語

英語において防災は、disaster prevention(災害の予防を重視する), disaster management(防災・減災・応急対応・復旧復興までを含む広い意味での防災全般を対象とする。マネジメントは管理)と翻訳され、減災では、disaster mitigation, disaster reduction, disaster risk reduction (DRR) が使われる。

災害(disaster) を軽減(reduce) するのはおかしいという意見もあり、災害危機(disaster risk) を軽減するという disaster risk reduction (DRR) という言葉がよく使われるようになってきている。被害軽減(damage reduction)という用語も使われる。類語としてdamage control (ダメージコントロール)があるが、これは事後の措置(応急処置)を対象とする。災害原因事象(地震、台風、火山噴火、竜巻など)はハザード(hazard)、それによってもたらされる負の効果を災害(disaster)という。disaster は、直接被害、間接被害、二次被害なども含む広い概念である一方、damage は直接被害のみを指す。経済被害の場合は経済損失(economic loss)という。一般に「災害の防止軽減」という場合には disaster prevention and mitigation が使われてきた。
減災対策法とその一例
一例

避難訓練

防災訓練

ハザードマップ

タイムライン (防災)

インシデント・コマンド・システム

地震


耐震制震

感震ブレーカー

エキスパンションジョイント

津波


津波警報システム

暴風・台風


防風林

脚注[脚注の使い方]^ 【迫る】関西大社会安全研究センター長・河田恵昭氏(72)巨大地震「縮災」の教訓/復旧早め被害拡大防げ『読売新聞』朝刊2018年4月14日(解説面)
^ 内閣府・減災のてびき(2018年5月21日閲覧)。

関連項目

防災

災害

事前復興

災害弱者

協働

防災まちづくり

民間防衛

リスクコミュニケーション

国際防災デー

災害対策組織

自主防災組織

自衛消防組織

自衛防災組織

日本自然災害学会

災害関連

自然災害

台風地震津波森林火災

災害記念碑

起震車

長周期地震動

緊急地震速報

外部リンク

大都市大震災軽減化特別プロジェクト
- 文部科学省

減災のてびき - 内閣府

災害被害を軽減する国民運動 - 内閣府

典拠管理データベース: 国立図書館

イスラエル

アメリカ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef