渋谷駅
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

半蔵門線の駅業務は、副都心線開業に関連して2007年平成19年)12月2日の始発より東急電鉄に移管されたが[23]、銀座線の駅業務は副都心線開業後も東京メトロが引き続き管理している。
のりば

番線路線行先[46]
1・2 銀座線浅草方面

(出典:東京メトロ:構内立体図)
発車メロディ

移設前の2018年平成30年)11月22日から、スイッチ制作の発車メロディ(発車サイン音)を使用している[47][48]

番線曲名作曲者導入年月日
1道はここから福嶋尚哉2020年1月3日[注釈 10]
2アンディーン2018年11月22日

改札・出口
スクランブルスクエア方面改札
[報道 17]
渋谷スクランブルスクエア東棟3階コンコースにある。JR線・東急田園都市線・京王井の頭線の乗り換えに利用。
明治通り方面改札[報道 17]
渋谷ヒカリエ前の明治通りに面した場所にある。副都心線・東急東横線の乗り換えに利用。
ヒカリエ方面改札[報道 20]
渋谷ヒカリエ2階コンコースに直結。2020年令和2年)4月18日より供用開始。

明治通り方面改札(2020年1月)

スクランブルスクエア方面改札(2022年12月)

ホームドア設置前のプラットホーム。右が1番線、左が2番線(2020年1月)

床工事及びホームドア設置完了後(2022年12月)

移設前

移設前の銀座線ホーム(2016年10月)

東急百貨店方面改札(2016年10月)

移設中の渋谷駅ホーム。画面左上に旧ホームが見える(2018年12月)

利用状況

2018年度における各社合計の直通人員を含めた利用者数は約334万人で、新宿駅に次いで世界第2位を誇る。また、東急電鉄渋谷駅は私鉄駅としては世界一の乗降人員である(JRを含めた場合JR新宿駅、大阪駅に次ぐ3位となる)。ただし、これは東急の2路線と東京メトロの2路線による直通人員が含まれた値である。直通人員を除いた2011年度の1日平均乗降人員は約230万人であり[新聞 11]、新宿駅、池袋駅大阪・梅田駅に次ぐ第4位となる。

JR東日本 - 2022年度の1日平均乗車人員は292,631人である[利用客数 1]。JR東日本管内の駅では新宿駅池袋駅横浜駅東京駅に次ぐ第5位。2007年度のピーク以降は減少傾向が続いており、2017年度はそこから約75,000人も減少している。1994年度から2012年度まで、JR東日本管内では19年連続で新宿駅、池袋駅に次ぐ第3位であったが、東横線・副都心線の相互直通運転開始の影響を受け、2013年度は25年ぶりに40万人を下回って5位に転落。乗車人員自体は前年度比較で30,000人以上減少(−8.12%)。2016年度の乗車人員は品川駅を下回った。

東急電鉄[利用客数 2]

東横線 - 2022年度の1日平均乗降人員は384,781人である。同線の駅では第1位だが、実際に渋谷駅で乗降しない副都心線との相互直通運転による通過客も含まれている。

田園都市線 - 2022年度の1日平均乗降人員は552,163人である。同線の駅では第1位だが、実際に渋谷駅で乗降しない半蔵門線との相互直通運転による通過客も含まれている。


京王電鉄 - 2022年度の1日平均乗降人員は274,505人である[利用客数 3]。同社の駅では新宿駅に次ぐ第2位。井の頭線の駅では第1位である。

東京メトロ[利用客数 4]

銀座線 - 2022年度の1日平均乗降人員は158,056人である。同社の全130駅の中では表参道駅に次ぐ第10位。

半蔵門線・副都心線 - 2022年度の1日平均乗降人員は669,517人である(各線の合計値)。同駅で乗降しない田園都市線・東横線との直通通過客も含まれる(東急電鉄広報課・東京メトロより)。東京メトロの他社直通連絡駅では第1位。

これらの値は東京メトロ線同士の乗換人員を含まない。東京メトロ線同士の乗換人員を含んだ、2022年度の路線別1日平均乗降人員は以下の通りである[乗降データ 1]

銀座線 - 161,395人 - 同線内では新橋駅、日本橋駅、表参道駅に次ぐ第4位。

半蔵門線 - 433,624人 - 同線内では第1位。

副都心線 - 255,256人 - 同線内では第1位。



年度別1日平均乗降人員1997年度以前の京王電鉄渋谷駅での年度別1日平均乗降人員については「#京王電鉄の年度別1日平均乗降人員」を参照

各年度の1日平均乗降人員は下表の通り(JRを除く)。

東横線・田園都市線の値には、東急線相互間の乗換人員を含まない。

銀座線・半蔵門線・副都心線の値には、東京メトロ線相互間の乗換人員を含まない。

東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線の値には、相互直通人員を含む。

2007年度の相互直通人員は334,991人である。ただし、この値には東京メトロ銀座線・東急田園都市線間の乗換人員が含まれる。


東京メトロ副都心線・東急東横線の値には、相互直通人員を含む(2012年度より)。

年度別1日平均乗降人員[乗降データ 1][乗降データ 2]年度営団 / 東京メトロ東京急行電鉄 / 東急電鉄京王帝都電鉄 /
京王電鉄
銀座線半蔵門線・副都心線東横線東横線
田園都市線
乗換人員田園都市線
1日平均
乗降人員増加率1日平均
乗降人員増加率1日平均
乗降人員増加率1日平均
乗降人員増加率1日平均
乗降人員増加率
1997年(平成09年)318,160
1998年(平成10年)397,345562,062320,1880.6%
1999年(平成11年)213,394403,6061.6%559,188−0.5%323,1800.9%
2000年(平成12年)219,5022.9%383,399409,9671.6%585,7504.8%329,1331.8%
2001年(平成13年)223,1741.7%396,9953.5%415,4641.3%611,3734.4%332,0040.9%
2002年(平成14年)223,9710.4%402,4611.4%416,9490.4%16,399609,131−0.4%332,3870.1%
2003年(平成15年)223,283−0.3%421,6224.8%418,0090.3%17,232616,0741.1%335,4480.9%
2004年(平成16年)220,069−1.4%425,8521.0%415,877−0.5%17,433615,408−0.1%332,102−1.0%
2005年(平成17年)225,4412.4%434,1221.9%412,237−0.9%18,253631,4812.6%334,3740.7%
2006年(平成18年)233,6683.7%453,4264.4%417,7311.3%19,119648,6292.7%339,8601.6%
2007年(平成19年)258,60910.7%472,1234.1%414,833−0.7%20,003680,3954.9%343,6971.1%
2008年(平成20年)238,537−7.8%557,43218.1%428,0853.2%19,896660,278−3.0%343,494−0.1%
2009年(平成21年)225,471−5.6%577,9153.7%426,469−0.4%20,018652,850−1.1%340,627−0.8%
2010年(平成22年)222,376−1.4%584,1271.1%419,482−1.6%20,460647,331−0.8%336,926−1.1%
2011年(平成23年)217,117−1.2%580,367−0.6%420,1630.2%20,276641,781−0.9%335,475−0.4%
2012年(平成24年)226,6444.4%612,8215.6%435,9943.8%20,686656,8672.4%344,9722.8%
2013年(平成25年)212,136−6.4%731,18419.3%441,2661.2%22,400665,6451.3%336,957−2.3%
2014年(平成26年)212,5340.2%753,5713.1%445,6731.0%23,416662,870−0.4%336,805−0.0%
2015年(平成27年)216,6872.0%786,9324.4%454,3982.0%24,506680,0962.6%350,8314.2%
2016年(平成28年)219,9361.5%810,1703.0%461,2411.5%25,197688,0931.2%357,4441.9%
2017年(平成29年)224,7842.2%829,9472.4%468,0331.5%25,479695,4361.1%360,8451.0%
2018年(平成30年)224,8960.0%843,3441.6%472,7971.0%25,772695,9200.1%362,4810.5%
2019年(令和元年)220,399−2.0%843,136−0.0%472,709−0.0%26,346688,510−1.1%360,655−0.5%
2020年(令和02年)121,153−45.0%538,261−36.2%293,703−37.9%16,752439,056−36.2%221,698−38.5%
2021年(令和03年)131,4578.5%582,2418.2%338,25715.2%19,842490,04611.6%245,29110.6%
2022年(令和04年)158,05620.2%669,51715.0%384,78113.8%22,476552,16312.8%274,50511.9%

京王電鉄の年度別1日平均乗降人員

年度乗降人數
1948年(昭和23年)
[注釈 11]74,900
1955年(昭和30年)128,770
1960年(昭和35年)178,728
1965年(昭和40年)225,449
1970年(昭和45年)267,610
1975年(昭和50年)302,171
1980年(昭和55年)321,275
1985年(昭和60年)339,469
1990年(平成02年)357,670
1991年(平成03年)361,777
1995年(平成07年)334,646

東急電鉄の年度別1日平均乗換人員

年度別1日平均乗換人員[乗降データ 1]年度東横線田園都市線
JR東日本東京メトロ京王電鉄JR東日本東京メトロ京王電鉄
2002年(平成14年)77,69632,20321,01966,000277,5569,258
2003年(平成15年)70,41232,81320,43059,160288,7079,298
2004年(平成16年)64,60833,49820,45855,550295,7919,547
2005年(平成17年)60,48134,85420,84551,211303,8979,918
2006年(平成18年)57,63037,06221,34749,444316,68910,158
2007年(平成19年)76,97947,10622,95588,338334,99113,298
2008年(平成20年)85,17961,24327,34889,045361,46713,104
2009年(平成21年)84,43065,49328,64488,131371,13713,486
2010年(平成22年)82,57366,90129,57188,074373,06813,952
2011年(平成23年)82,95570,23229,53289,505370,01114,270
2012年(平成24年)83,30379,02530,27691,320380,82814,645
2013年(平成25年)47,960191,28125,73293,022390,63015,195
2014年(平成26年)41,382213,59923,70691,208393,94415,033


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:326 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef