渋谷駅
[Wikipedia|▼Menu]
1950年(昭和25年)8月1日:東横線ホームが3面3線に改築される(第一期工事が竣功)[7][8][9]

1951年(昭和26年)

8月25日:空中遊覧ケーブルカー「ひばり号」を設置[7][12][9]。なお、その後1953年(昭和27年)8月に玉電ビル(西館)の増築のため撤去されている。

10月27日:日本初の名店街として東横百貨店東館1階に「東横のれん街」が開業[7][12]

10月30日:東横線の改札口を2階に移設し、正面階段を拡幅(第二期工事が竣功)[9]


1954年(昭和29年)

11月17日:玉電ビルが増築し、11階建ての「東急会館(旧:東横店西館)」が完成(同時に玉電ビルから東急会館へと改称)[7][12][9]

11月20日:「東急会館(旧:東横店西館)」が営業開始[9]


1955年(昭和30年)12月27日都営トロリーバスが渋谷駅に乗り入れ。

1957年(昭和32年)3月26日:都電の渋谷駅前停留所が東口に集約され、ループ線上のターミナルになる[7]

1960年(昭和35年)4月28日:井の頭線渋谷駅ビルが竣工[15]

1961年(昭和36年)5月1日:東横線の駅改良工事に着手する[9]

1964年(昭和39年)4月16日:東横線ホームが4面4線に改築される[7][8][9]

1968年(昭和43年)

3月31日:都営トロリーバスの渋谷駅への運行が廃止。

9月29日:都電青山線が廃止。


1969年(昭和44年)

5月10日:東急玉川線が廃止[10]

10月26日:都電天現寺橋線が廃止。渋谷駅を経由する軌道線路面電車)が全廃となる。停留所は東口バスターミナルへ転用。


1971年(昭和46年)7月1日:旅行センター開業[16]

1977年(昭和52年)4月7日:東急新玉川線(現・田園都市線)開業[10][17]。同線のホームは大部分は営団が建設したものの[17]、駅業務は東急が担当。

1978年(昭和53年)8月1日:営団地下鉄半蔵門線の当駅 - 青山一丁目間が開業し、東急新玉川線と直通運転を開始。

同日付をもって、東急新玉川線・営団地下鉄半蔵門線の駅業務が東急から営団に移管。


1980年(昭和55年)10月1日:国鉄駅での貨物取り扱いを廃止[6]

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化に伴い、国鉄の駅は東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅(山手線所属)となる。

1989年平成元年)10月25日:東急東横線南口に自動改札機を設置し、供用開始[新聞 1]

1990年(平成2年)12月1日:JR東日本玉川口に自動改札機を設置し、供用開始[18]

1991年(平成3年)12月28日:JR東日本南口に自動改札機を設置し、供用開始[19]

1992年(平成4年)

3月12日:JR東日本中央口に自動改札機を設置し、供用開始[19]

8月7日:JR東日本ハチ公口に自動改札機を設置し、供用開始[20]


1994年(平成6年)4月19日:京王の駅の改良工事に着手[15]

1996年(平成8年)

3月16日:埼京線ホームを山手貨物線の貨物ホーム跡地に新設[新聞 2]

7月16日:京王井の頭線の駅が西口を開設[21][新聞 3]


1997年(平成9年)12月28日:京王井の頭線の駅が移転する[15]

2000年(平成12年)

4月7日:当駅直結の商業施設「渋谷マークシティ」が開業[報道 3]

8月6日:新玉川線が田園都市線に編入される[報道 4]


2001年(平成13年)

4月1日:JR東日本が新南口を開設[22]

11月18日:JR東日本でICカードSuica」の利用が可能となる[報道 5]

12月1日:湘南新宿ライン停車開始。


2002年(平成14年)12月1日:JR東日本の特急「成田エクスプレス」の一部列車が停車開始[報道 6]

2004年(平成16年)

4月1日:営団地下鉄の民営化に伴い、銀座線・半蔵門線の駅は東京地下鉄(東京メトロ)に継承される[報道 7]

6月23日:東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線構内で渋谷駅駅員銃撃事件が発生[新聞 4]


2007年(平成19年)

3月18日:京王・東急・東京メトロでICカード「PASMO」の利用が可能となる[報道 8]

12月2日:東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線の駅業務が東京メトロから東急へ移管(実際の業務は東急レールウェイサービスに業務委託)[23]


2008年(平成20年)6月14日:東京メトロ副都心線の駅が開業[報道 9][報道 10]。開業時から東急の管轄駅となる(実際の業務は東急レールウェイサービスが東急田園都市線・東京メトロ半蔵門線と一体で行う)。

2013年(平成25年)

3月16日:東急東横線の駅が地下化され[報道 11]、東京メトロ副都心線との相互直通運転を開始[報道 1][報道 2]。東急レールウェイサービスへの委託が解除され、東急直営駅となる。

3月31日:東急百貨店東横店東館が閉店する[報道 12]
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:326 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef