渋谷マークシティ
[Wikipedia|▼Menu]
また、敷地は渋谷駅から道玄坂上にかけて16mの高低差があり、道玄坂上でマークシティウエストの4階レベルとなる。この特性を利用し、鉄道施設上部に敷地を貫通する遊歩道を設置して、店舗を配置することで新しいショッピングモール「マークシティモール」を誕生させた[6]。詳細は「上野検車区渋谷分室#渋谷地区再開発事業」を参照

施設は1994年に着工し、2000年4月7日にオープンした[7][8]。渋谷は若者の街として知られているが、その中でもあえて『オトナ発信地』をコンセプトとして、渋谷で生活する20歳代後半以上の女性をターゲットに設定した。渋谷マークシティのオープンは渋谷駅周辺の人の流れを変えたといわれた[9]

「SHIBIYA MARK CITY(渋谷マークシティ)」の「MARK」の名称は、Mailは遊歩道(ショッピングモール等の街区の特徴をPR)、Accessは交通の便のよさ(街区の利便性を強調)、Railroadは鉄道会社(営団(当時)・東急・京王の三者による事業の架け橋)、Keyは渋谷のキーポイント(情報発信地区の中心)という、4つのコンセプトワードに由来する[10]

運営会社は上記三社の持分出資であり、ホテル、オフィス、マークシティモールの各商業区画は三社の共有物件である。京王井の頭線が入線する渋谷駅部分は京王電鉄の持ち分であり京王グループの物販店が出店している。
マークシティイースト(ホテル棟)

マークシティモールは約35店舗が出店。

渋谷エクセルホテル東急は、5階から25階までに配置され[5]、フロント・ロビー・ラウンジ・車寄せを5階に置く(客室数408室、収容人員685名)。

開業直後から連絡橋直下の1階イースト入口前がTBSテレビ深夜番組 ランク王国のインタビュースポットとなっている。また、同じくTBSテレビとフジテレビ(2013年5月23日 - )が同所3階(井の頭線渋谷駅へあがるエスカレーター部分の屋上)にお天気カメラ情報カメラ)を常設している。他局はすべて渋谷スクランブル交差点に設置している中、TBSとフジテレビが離れた場所に設置していることで、他局とは違うアングルから渋谷駅前の表情を番組に反映させている。

以降、本記事では便宜上「EAST」と略記する。
マークシティウエスト(オフィス棟)

マークシティモール約30店舗が出店。オフィスは11階から23階までに配置され、エントランスロビーは5階で遊歩道からエスカレーターでアプローチする[5]。6階から11階は駐車場。

5階にバスターミナルがあり、高速バス(主にバスタ新宿発着の京王電鉄バスグループ共同運行便が中心)や東京空港交通リムジンバスなどが発着している。東京メトロ銀座線の渋谷駅構内側線(渋谷車庫)は3階にある。

以降、本記事では便宜上「WEST」と略記する。
主要テナント
マークシティアベニュー
飲食店
WEST

菜な

Bikini TAPA

和幸

銀座ライオン

アフタヌーンティー ティールーム

エクセルシオール カフェ

神楽坂saryo

チェルシーカフェ

EAST

トラットリア ディ ペッシェパッパーレ イタリア

つばめグリル

コールド・ストーン・クリーマリー

アルファカーメル

春水堂

梅丘寿司の美登利

ドトールコーヒー

スターバックスコーヒー

ジャン・フランソワ

Soup Stock Tokyo

東横のれん街→TOKYU Food Show

長年東急百貨店東横店東館で営業していた食品売場が、2013年3月の東館閉鎖に伴い、EAST地下1階に同年4月4日移転オープンした[11]。地下連絡通路を通じて、東横店地下1階の「TOKYU Food Show(東急フードショー)」と一体運用となっていた。また、WEST地下1階とも地下連絡通路で結ばれていた。その後、2020年5月25日に「東急のれん街」は渋谷ヒカリエ内へ移転し、跡地には「TOKYU Food Show」が増床開業している。
渋谷エクセルホテル東急

EASTの5 - 25階部分。客室は全408室
[12]

私鉄協が専用のタクシー乗り場を設置している。

オフィス

WESTの11 - 23階部分。オフィスロビーは5階である。

バスターミナル5階にあるバスターミナルCity Shuttle 渋谷循環バス(無料)

5階に高速バス空港連絡バスが発着するバスターミナルを構える。WESTとEASTを結ぶ連絡通路の屋上に当たる部分にあり、WEST屋内(オフィスフロア)に待合室を設けていて、EASTにある渋谷エクセルホテル東急のフロントデスクとも連絡している。

標示停留所名は「渋谷駅(渋谷マークシティ)」である。ただし、一部「渋谷エクセルホテル東急」という名称を使用している。地平の乗降場と同一停留所であることを示すためか乗り場番号は「91番」から始まる。羽田空港行き、木更津行き、鴨川行き以外は予約が必要。羽田空港行き、木更津行き、鴨川行きはIC乗車カードが使用可能で待合室の自動発券機で乗車券を購入することができる。成田空港行きは渋谷エクセルホテル東急のアテンダントデスクで購入できる。

乗り場行先(方面)系統名運行会社備考
91鶴岡・酒田夕陽号国際興業バス
庄内交通
盛岡ドリーム盛岡(らくちん)号国際興業バス
岩手県交通
仙台・石巻広瀬ライナー号京王バス
宮城交通[注 1]
軽井沢・草津温泉渋谷 - 軽井沢・草津温泉線東急トランセ
京王バス
西武バス
上田バス
幕張メッセ)到着便幕張メッセ中央 - 渋谷線東急トランセ
京王バス
京成バス
京成トランジットバス[注 2]
御殿場プレミアム・アウトレット・富士急ハイランド・河口湖渋谷 - 河口湖線京王バス
フジエクスプレス
富士急バス
東急トランセ
上高地さわやか信州号 渋谷 - 上高地線京王バス
東急トランセ
アルピコ交通
三島・沼津みしまコロッケ号富士急シティバス
裾野・沼津さんさんぬまづ・新宿号富士急シティバス
清水・静岡新宿 - 静岡線京王バス
JR東海バス
JRバス関東
しずてつジャストライン
藤枝・相良渋谷 - 藤枝・相良線東急トランセ
しずてつジャストライン
浜松渋谷・新宿ライナー浜松号京王バス


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:91 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef