清水区
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

広報キャラクター■清水区ブルー (DIC 69[1])
シズラ
清水区役所
所在地424-8701[注釈 1]
静岡県静岡市清水区旭町6番8号
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度0分56.8秒 東経138度29分22.6秒 / 北緯35.015778度 東経138.489611度 / 35.015778; 138.489611座標: 北緯35度0分56.8秒 東経138度29分22.6秒 / 北緯35.015778度 東経138.489611度 / 35.015778; 138.489611

外部リンク公式ウェブサイト

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示
ウィキプロジェクト

清水区(しみずく)は、静岡市を構成する3つの行政区のうちのひとつ。2005年4月1日の政令指定都市移行と同時に発足。当初は旧清水市のほぼ全域を区域とし、その後2006年3月31日には旧蒲原町域が、2008年11月1日には旧由比町域が区の一部となった。
概要

中心となる清水は、駿河湾奥・折戸湾に臨む天然の良港である清水港を中心に古くから海運の中継地や水軍の基地として発展した港町で、近代以降はの輸出が始まり国際的な貿易港となった。その後特定重要港湾の指定を受け、清水港臨海地区には多くの企業や工場が立地し、高度経済成長期に産業都市として大きく成長した。また江尻興津由比蒲原はそれぞれ旧東海道宿場町として栄えた歴史を持つ。

漫画家さくらももこ原作の漫画「ちびまる子ちゃん」の舞台として、またJリーグ所属のサッカークラブである清水エスパルスのホームタウン(本拠地)としても知られる。また、2024年からNPBウエスタン・リーグ(二軍戦)に静岡市清水庵原球場を本拠地とするくふうハヤテベンチャーズ静岡が参加する。

旧清水市の区域は全国で唯一、特例市(2001年)、中核市(2003年)、政令指定都市(2005年)の順に全ての指定を受けたことがある区域である。
地理清水港周辺の空中写真。1983年撮影の12枚を合成作成。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
広袤(こうぼう)節内の全座標を示した地図 - OSM
節内の全座標を出力 - KML


表示

国土地理院の全国都道府県市区町村別面積調によると、清水区の面積は265.12平方キロメートルである[4]

国土地理院によると清水区の東西南北それぞれの端は以下の位置[5][6]。東端は富士川河口右岸富士川滑走場付近、西端は真富士山の南約1.3km、南端は蛇塚の滝ヶ原川水系滝ヶ原川河口左岸、北端は青笹山の北北東約0.86kmである。また、2010年国勢調査結果に基く人口重心は辻3丁目4付近にある[7]

清水区の広袤 北端
北緯35度12分11秒 東経138度24分27秒 / 北緯35.20306度 東経138.40750度 / 35.20306; 138.40750 (清水区最北端)
↑人口重心
北緯35度01分50.17秒 東経138度29分14.72秒 / 北緯35.0306028度 東経138.4874222度 / 35.0306028; 138.4874222 (清水区人口重心)
西端
北緯35度8分13秒 東経138度23分43秒 / 北緯35.13694度 東経138.39528度 / 35.13694; 138.39528 (清水区最西端)←区役所
北緯35度0分56.9秒 東経138度29分22.9秒 / 北緯35.015806度 東経138.489694度 / 35.015806; 138.489694 (清水区役所)東端
→北緯35度6分54秒 東経138度38分22秒 / 北緯35.11500度 東経138.63944度 / 35.11500; 138.63944 (清水区最東端)
 ↓
南端
北緯34度57分42秒 東経138度28分29秒 / 北緯34.96167度 東経138.47472度 / 34.96167; 138.47472 (清水区最南端) 



隣接する自治体・行政区

静岡県

静岡市葵区駿河区

富士市

富士宮市


山梨県

南巨摩郡南部町


地形、景勝地

河川 - 西から巴川庵原川波多打川興津川、由比川
山岳 - 有度山(日本平)、真富士山浜石岳
湾半島 - 清水港、折戸湾、三保半島駿河湾
景勝地 - 日本平三保の松原薩?峠

歴史

清水区誕生以前に関しては、清水市を参照のこと。

2005年4月1日 - 静岡市の政令指定都市移行に伴い、旧清水市のほぼ全域が清水区となる(鳥坂・楠の一部は葵区、谷田、草薙の一部が駿河区へ編入)。

2006年3月31日 - 静岡市が庵原郡蒲原町を編入、旧蒲原町域が清水区の一部となる(旧蒲原町域は市の飛地となる)。

2008年11月1日 - 静岡市が庵原郡由比町を編入、旧由比町域は清水区の一部となる(旧蒲原町域の飛地状態が解消される)。

2022年9月 - 台風15号の影響で、大規模断水が発生。

人口


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:91 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef