清水区
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

国土地理院の全国都道府県市区町村別面積調によると、清水区の面積は265.12平方キロメートルである[4]

国土地理院によると清水区の東西南北それぞれの端は以下の位置[5][6]。東端は富士川河口右岸富士川滑走場付近、西端は真富士山の南約1.3km、南端は蛇塚の滝ヶ原川水系滝ヶ原川河口左岸、北端は青笹山の北北東約0.86kmである。また、2010年国勢調査結果に基く人口重心は辻3丁目4付近にある[7]

清水区の広袤 北端
北緯35度12分11秒 東経138度24分27秒 / 北緯35.20306度 東経138.40750度 / 35.20306; 138.40750 (清水区最北端)
↑人口重心
北緯35度01分50.17秒 東経138度29分14.72秒 / 北緯35.0306028度 東経138.4874222度 / 35.0306028; 138.4874222 (清水区人口重心)
西端
北緯35度8分13秒 東経138度23分43秒 / 北緯35.13694度 東経138.39528度 / 35.13694; 138.39528 (清水区最西端)←区役所
北緯35度0分56.9秒 東経138度29分22.9秒 / 北緯35.015806度 東経138.489694度 / 35.015806; 138.489694 (清水区役所)東端
→北緯35度6分54秒 東経138度38分22秒 / 北緯35.11500度 東経138.63944度 / 35.11500; 138.63944 (清水区最東端)
 ↓
南端
北緯34度57分42秒 東経138度28分29秒 / 北緯34.96167度 東経138.47472度 / 34.96167; 138.47472 (清水区最南端) 



隣接する自治体・行政区

静岡県

静岡市葵区駿河区

富士市

富士宮市


山梨県

南巨摩郡南部町


地形、景勝地

河川 - 西から巴川庵原川波多打川興津川、由比川
山岳 - 有度山(日本平)、真富士山浜石岳
湾半島 - 清水港、折戸湾、三保半島駿河湾
景勝地 - 日本平三保の松原薩?峠

歴史

清水区誕生以前に関しては、清水市を参照のこと。

2005年4月1日 - 静岡市の政令指定都市移行に伴い、旧清水市のほぼ全域が清水区となる(鳥坂・楠の一部は葵区、谷田、草薙の一部が駿河区へ編入)。

2006年3月31日 - 静岡市が庵原郡蒲原町を編入、旧蒲原町域が清水区の一部となる(旧蒲原町域は市の飛地となる)。

2008年11月1日 - 静岡市が庵原郡由比町を編入、旧由比町域は清水区の一部となる(旧蒲原町域の飛地状態が解消される)。

2022年9月 - 台風15号の影響で、大規模断水が発生。

人口

2005年 230,067

2010年 247,763

2015年 238,977

2020年 231,210

交通
鉄道

東海旅客鉄道(JR東海)

東海道本線 : 草薙駅 - 清水駅 - 興津駅 - 由比駅 - 蒲原駅 - 新蒲原駅

東海道新幹線が当区を通過している(停車駅なし)。


静岡鉄道(静鉄)

S 静岡清水線 : 県立美術館前駅 - 草薙駅 - 御門台駅 - 狐ヶ崎駅 - 桜橋駅 - 入江岡駅 - 新清水駅


路線バス

しずてつジャストライン(由比・蒲原地区を除く)

山梨交通(蒲原地区のみ)

静岡市自主運行バス

由比・蒲原病院線(富士急静岡バス廃止代替バス)(上りと下りで一部ルートが異なる、年末年始は全便運休)(運行委託先:信興バス)

由比地区自主運行バス「ゆいばす」(土日祝と年末年始は全便運休)(運行委託先:信興バス)

香木穴・倉沢コース(月・水・金曜日運行)

桜野・阿僧コース(火・木曜日運行)


両河内線自主運行バス(しずてつジャストライン三保山の手線の一部区間の廃止代替バス)

宍原系統(お盆休みは土日祝ダイヤ、年末年始は全便運休)(運行委託先:しずてつジャストライン)

但沼系統、板井沢系統、大平系統(愛称:ココバス)(日祝日と年末年始は全便運休)(運行委託先:NPO法人清流の里両河内)



道路

東名高速道路 - 海沿いを走っているため、高波の際に同区付近が通行止めとなることがある。

清水IC - 清水区の中心部及び清水港から近いインターチェンジ

清水JCT - 新東名高速道路(清水連絡路)との交点。

由比PA


新東名高速道路

本線

新清水IC

新清水JCT - 新東名高速道路(清水連絡路)と中部横断自動車道との交点。

清水PA


清水連絡路

新清水JCT - 新東名高速道路(本線)と中部横断自動車道との交点。

清水いはらIC

清水JCT - 東名高速道路との交点。



中部横断自動車道

新清水JCT - 新東名高速道路(本線)と清水連絡路との交点。



国道1号

静清バイパス

富士由比バイパス


国道52号

国道149号

国道150号

静岡県道54号清水停車場線

静岡県道67号静岡清水線

静岡県道75号清水富士宮線

静岡県道192号・山梨県道807号宍原塩出線

静岡県道193号興津停車場線

静岡県道195号・山梨県道801号高瀬福士線

静岡県道196号・山梨県道802号大向福士線

静岡県道197号入江富士見線

静岡県道198号駒越富士見線

静岡県道199号三保駒越線

静岡県道201号平山草薙停車場線

静岡県道338号清水インター線

静岡県道371号茂畑横砂線

静岡県道377号静岡清水自転車道線

静岡県道396号富士由比線

静岡県道407号静岡草薙清水線


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:91 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef