深名線
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、廃止されたJR北海道の鉄道路線について説明しています。転換後のバス路線については「深名線 (ジェイ・アール北海道バス)」をご覧ください。

深名線
キハ53形気動車
(朱鞠内駅構内、1994年2月)
基本情報
現況廃線
日本
所在地北海道
種類普通鉄道在来線地方交通線
起点深川駅
終点名寄駅
駅数旅客駅:21駅
貨物駅:0駅
信号場:0か所
開業1924年10月25日(雨竜線)
1937年11月10日(名雨線)
全通1941年10月10日
民営化1987年4月1日
廃止1995年9月4日
所有者北海道旅客鉄道(JR北海道)
運営者北海道旅客鉄道(JR北海道)
(全線 第一種鉄道事業者
使用車両使用車両の節を参照
路線諸元
路線距離121.8 km
軌間1,067 mm狭軌
線路数全線単線
電化区間全線非電化
最大勾配25 [1]
最小曲線半径250 m[1]
閉塞方式タブレット閉塞式(深川 - 朱鞠内間)
票券閉塞式(朱鞠内 - 名寄間)

路線図


テンプレートを表示

停車場・施設・接続路線
(廃止当時)
凡例


函館本線(↑函館方面) 1898-


留萌本線 1910-


0.0深川駅 1898-




函館本線(←旭川方面) 1898-


第一一巳川橋梁 堺川


第二一巳川橋梁 堺川


穴川橋梁 土井川


4.7円山駅[* 1] 1955-1995


多度志T


多度志川橋梁 多度志川


10.8上多度志駅[* 2] 1946-1995


14.0多度志駅 1924-1995 雨竜川


19.4宇摩駅[* 1] 1955-1995


22.3幌成駅 1926-1995


24.1下幌成駅[* 1] 1955-1995


27.3鷹泊駅 1926-1995


国道275号(旧道)


幌加内T 772 m


下幌加内ダム / 鷹泊ダム


37.9沼牛駅 1929-1995


幌加内川橋梁 幌加内川


39.9新成生駅[* 1] 1955-1995


雨煙内川橋梁 雨煙内川


43.7幌加内駅 1929-1995


第一元川橋梁 元川


第二元川橋梁 元川


第三元川橋梁 元川


46.8上幌加内駅[* 1] 1955-1995


第一雨竜川橋梁 雨竜川


雨煙別川


51.1(臨)雨煙別駅 1931-1990


第二雨竜川橋梁 雨竜川


神居川橋梁 神居川


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:222 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef