淀川
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]


^ “治水の歴史”. 水のめぐみ館「アクア琵琶」. 2021年1月16日閲覧。
^ 古田 1965, pp. 41?42.
^ a b 竹林 & 今井 1995, pp. 410?411.
^ 竹林 & 今井 1995, pp. 411?412.
^ 暁鐘成「雲錦随筆」吉川弘文館(日本随筆大成 巻2)1927年(昭和2年)、44頁
^ a b 竹林 & 今井 1995, p. 412.
^ 国土交通省近畿地方整備局琵琶湖河川事務所、独立行政法人水資源機構琵琶湖開発総合管理所 (2014年1月). “瀬田川洗堰操作規則制定までの道のり”. 国土交通省近畿地方整備局. 2021年1月16日閲覧。
^ “今週の今昔館(155) 長柄三頭 20190319”. 2019年3月19日閲覧。
^ 大阪春秋第19号. 大阪春秋社. (1979-01-30) 
^ 淀川かわあるき=Guide Maps of Yodogawa:淀川ガイドマップ. 読売連合広告社. (2008-03-10) 
^ 日外アソシエーツ編集部 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年9月27日、33頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 9784816922749。 
^ 京阪、大阪・天満橋?枚方に定期観光船 9月から運航 『日本経済新聞』朝刊2017年7月26日(関西経済面)
^ 津田松苗「10?汚水と生物」『原色現代科学大事典 4?動物1』久米又三 著(代表)、学研、1967年、p.231「図2 淀川の水質汚濁の変遷」より抜粋。
^ 津田松苗「10?汚水と生物」『原色現代科学大事典 4?動物1』久米又三 著(代表)、学研、1967年、p.230-231「淀川の生物的水質判定」
^ 参考文献・京都新聞連載記事「潤いをとどけて・京都市水道100年」2012年8月21日掲載『8)返したい美しい水』京都市印刷物 第026021号『京の水だより Vol.12 京都市下水道90周年(2020年8月)』
^ 京都市広報「きょうと市民しんぶん」平成25年1月1日号3面掲載の「東部クリーンセンターの持ち込みゴミの受付終了」より
^ 淀川河川敷の違法グラウンド撤去へ 長年の「無法状態」動かしたきっかけとは 毎日新聞 2020年12月18日

参考文献

国土交通省近畿地方整備局 琵琶湖河川事務所


『日本の多目的ダム』1963年版:建設省河川局監修・全国河川総合開発促進期成同盟会編。山海堂、1963年

古田良一「治水家としての河村瑞賢(下)」『水利科学』第44号、水利科学研究所、1965年8月、41-46頁、ISSN 00394858、NAID 220000151097。 

『日本の多目的ダム』1972年版:建設省河川局監修・全国河川総合開発促進期成同盟会編。山海堂、1972年

『水資源開発公団二十年史』:水資源開発公団1982年

竹林征三、今井範雄「琵琶湖の歴史洪水と瀬田川浚渫についての土木史的研究」『土木史研究』第15号、土木学会、1995年、409-423頁、doi:10.2208/journalhs1990.15.409、ISSN 0916-7293、NAID 130004038270。 

『ダム便覧 2006』:日本ダム協会 2006年

『京都の治水と昭和大水害』:植村義博著。文理閣、2011年4月

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}プロジェクト 河川

琵琶湖

瀬戸内海

堀城

河川総合開発事業

関西電力

ダム建設の是非

湖沼水質保全特別措置法

ブラックバス

生物多様性 生物多様性国家戦略

くらわんか舟

関連する人物

白河天皇

豊臣秀吉

角倉了以

嘉田由紀子


関連する施設

淀川河川公園

阪神本線 淀川駅

JR東海道本線 東淀川駅


外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、淀川
に関するカテゴリがあります。

淀川 - 国土交通省水管理・国土保全局

淀川水系 - 国土交通省近畿地方整備局

淀川概要と歴史 - 国土交通省近畿地方整備局淀川河川事務所

淀川を知る - 国土交通省近畿地方整備局淀川ダム統合管理事務所










一級水系の河川
北海道開発局管轄

天塩川

渚滑川

湧別川

常呂川

網走川

留萌川

石狩川

尻別川

後志利別川

鵡川

沙流川

釧路川

十勝川

東北地方整備局管轄

岩木川

高瀬川

馬淵川

北上川

鳴瀬川

名取川

阿武隈川

米代川

雄物川

子吉川

最上川

赤川

関東地方整備局管轄

久慈川

那珂川

利根川

荒川

多摩川

鶴見川


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:145 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef