淀屋橋駅
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 1995年12月25日から使用。それ以前は特急がフィガロの結婚、それ以外は京阪オリジナルの曲であった。
^ ただし、京阪本線と大津線は直接繋がっていないため、本線系統の駅から琵琶湖のある滋賀県内(京阪京津線の京都府内の駅も含む)を走る大津線の駅へは乗り換えなしで行くことはできない。淀屋橋駅を含めた本線系統の駅から琵琶湖周辺を走る大津線の駅に行くには、三条まで乗って、京都市営地下鉄東西線三条京阪から京阪京津線直通電車に乗って浜大津へ行かなければならない。
^ 2017年度までは大阪市営地下鉄。
^ 交通量調査に基づく特定の1日で集計。
^ 1996年に行われた調査であるが、会計年度上は1995年度となる。

出典
本文中の出典^ “沿革 。企業情報”. 京阪ホールディングス. 2022年7月23日閲覧。
^ “大阪市役所本庁舎のご案内”. 大阪市. 2022年7月23日閲覧。
^ “大阪市にある「8つのビジネスエリア」…それぞれの強みとは? 。富裕層向け資産防衛メディア”. 幻冬舎ゴールドオンライン. 2022年7月23日閲覧。
^ 街をつなぐ、心をむすぶ(「写真で振り返る80年」年表)
^ 鉄道ピクトリアル (No.427) P.116
^ a b 京阪開業100周年記念誌『京阪百年のあゆみ』資料編135頁
^ くらしの中の京阪 1979年3月号
^ 開業80周年記念誌『過去が咲いてる今』 - 京阪電気鉄道(1990年7月1日発行)
^ くらしの中の京阪 1988年9月号 /『過去が咲いてる今』巻末年表177頁
^ くらしの中の京阪 1992年4月号 / 『街をつなぐ、心をむすぶ 』107頁「淀屋橋駅コンコースを改良」
^ くらしの中の京阪 1993年1月号 /『街をつなぐ、心をむすぶ 』107頁「淀屋橋駅コンコースを改良」
^ 『街をつなぐ、心をむすぶ 』107頁「淀屋橋駅コンコースを改良」
^ くらしの中の京阪 1993年7月号 /『街をつなぐ、心をむすぶ 』112頁「京阪線車両に車いすスペース設置開始」
^ くらしの中の京阪 1993年11月号 /『街をつなぐ、心をむすぶ 』112頁「京阪線車両に車いすスペース設置開始」
^ くらしの中の京阪 1993年11月号
^ くらしの中の京阪 1994年5月号
^ 街をつなぐ、心をむすぶ P.145
^ くらしの中の京阪 1998年2月号
^ くらしの中の京阪 1998年5月号/補足・京阪開業百周年記念誌『京阪百年のあゆみ』537頁「駅構内施設の充実」に『3月20日-4月17日にかけて設置』とある。
^ 京阪開業百周年記念誌『京阪百年のあゆみ』564頁
^ K・PRESS 2004年5月号(p.12「くらしのなかの京阪」)/補足・京阪開業百周年記念誌『京阪百年のあゆみ』537頁「駅構内施設の充実」に、2004年4月京都銀行とのタイアップ事業「ステーションATM『エキバンク』」で淀屋橋駅など6駅に設置。とある
^会社概要・沿革 - 京阪ザ・ストア
^ “土木遺産(関西エリア)心斎橋駅舎他,御堂筋線の地下駅群”. heritage.jsce-kansai.net. 2022年6月9日閲覧。
^ 京阪第89期 中間期 株主通信 8頁より
^ K・PRESS 2015年2月号(p.16「くらしのなかの京阪」)
^ K・PRESS 2020年9月号(p.16「くらしのなかの京阪」)
^ K・PRESS 2020年10月号(p.16「くらしのなかの京阪」)
^ 『御堂筋線淀屋橋駅の可動式ホーム柵の運用開始について』(プレスリリース)Osaka Metro、2021年9月27日。 オリジナルの2021年9月28日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20210928103440/https://subway.osakametro.co.jp/news/news/safety/20210927_yodoyabashi_homesaku.php。2021年9月28日閲覧。 
^ a b “Osaka Metro|淀屋橋”. 大阪市高速電気軌道. 2024年3月23日閲覧。
^ “淀屋橋から肥後橋までの徒歩ルート - NAVITIME”. www.navitime.co.jp. 2018年8月12日閲覧。
^ 大阪市交通局『大阪市営地下鉄建設五十年史』、昭和58年5月
^ やたてつ!Yata-Tetsu (2018-08-02), 【新放送】御堂筋線 なかもず→千里中央行き - Midosuji Line to Senri-Chuo, https://www.youtube.com/watch?v=lHA0gAtX0vM 2018年8月12日閲覧。 
^ “淀屋橋駅|駅構内図”. 京阪電気鉄道. 2022年9月20日閲覧。
^淀駅連続立体交差化事業の進捗に伴い3月16日(土)初発から京阪線のダイヤを一部変更します (PDF) - 2013年1月17日 京阪電気鉄道 報道発表資料
^ “発車時刻表(淀屋橋駅:平日)” (PDF). 京阪電気鉄道. 2023年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月9日閲覧。
^ 参考文献・京阪百周年記念誌『京阪百年のあゆみ』資料編103頁「駅別乗降人員の推移」
^ ミズノ、旧本社ビル解体へ 再開発で94年の歴史に幕 東京新聞、2021年5月20日閲覧。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:79 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef