海軍省
[Wikipedia|▼Menu]
1945年昭和20年)11月30日の勅令第680号によって廃止され、第二復員省となった。この第二復員省は1946年(昭和21年)6月に廃止され、復員庁引揚援護院第二復員局→引揚援護庁業務局→厚生省引揚援護局→援護局→社会・援護局を経て、2001年(平成13年)の中央省庁再編厚生労働省社会・援護局となる。現在は、厚労省社会・援護局に援護企画課および援護・業務課の2つの課が設けられ、残務処理を担当している。詳細は「引揚援護庁#概要」および「社会・援護局#所管業務」を参照

海軍省の財産は大蔵省国有財産局(現・財務省理財局)に一括整理された。海軍省の資料の一部は、防衛省防衛研究所厚生労働省社会・援護局援護・業務課に引き継がれている。「防衛研究所#内部組織」および「日本の軍事史#太平洋戦争」も参照

建物は東京都千代田区霞が関にあった。ジョサイア・コンドルの設計[2]により1894年に完成。海軍に功労のあった西郷従道川村純義仁礼景範の銅像も建てられた[3]。終戦後は徐々に解体され、1985年に完全に撤去された。現在は中央合同庁舎第5号館(厚生労働省、環境省など)が建っており、同館の北東角に海軍省・軍令部の碑がある。
歴代幹部.mw-parser-output .sidebar{width:auto;float:right;clear:right;margin:0.5em 0 1em 1em;background:#f8f9fa;border:1px solid #aaa;padding:0.2em;text-align:center;line-height:1.4em;font-size:88%;border-collapse:collapse;display:table}body.skin-minerva .mw-parser-output .sidebar{display:table!important;float:right!important;margin:0.5em 0 1em 1em!important}.mw-parser-output .sidebar-subgroup{width:100%;margin:0;border-spacing:0}.mw-parser-output .sidebar-left{float:left;clear:left;margin:0.5em 1em 1em 0}.mw-parser-output .sidebar-none{float:none;clear:both;margin:0.5em 1em 1em 0}.mw-parser-output .sidebar-outer-title{padding:0 0.4em 0.2em;font-size:125%;line-height:1.2em;font-weight:bold}.mw-parser-output .sidebar-top-image{padding:0.4em}.mw-parser-output .sidebar-top-caption,.mw-parser-output .sidebar-pretitle-with-top-image,.mw-parser-output .sidebar-caption{padding:0.2em 0.4em 0;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-pretitle{padding:0.4em 0.4em 0;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-title,.mw-parser-output .sidebar-title-with-pretitle{padding:0.2em 0.8em;font-size:145%;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-title-with-pretitle{padding:0 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-image{padding:0.2em 0.4em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-heading{padding:0.1em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-content{padding:0 0.5em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-content-with-subgroup{padding:0.1em 0.4em 0.2em}.mw-parser-output .sidebar-above,.mw-parser-output .sidebar-below{padding:0.3em 0.8em;font-weight:bold}.mw-parser-output .sidebar-collapse .sidebar-above,.mw-parser-output .sidebar-collapse .sidebar-below{border-top:1px solid #aaa;border-bottom:1px solid #aaa}.mw-parser-output .sidebar-navbar{text-align:right;font-size:75%;padding:0 0.4em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-list-title{padding:0 0.4em;text-align:left;font-weight:bold;line-height:1.6em;font-size:105%}.mw-parser-output .sidebar-list-title-c{padding:0 0.4em;text-align:center;margin:0 3.3em}@media(max-width:720px){body.mediawiki .mw-parser-output .sidebar{width:100%!important;clear:both;float:none!important;margin-left:0!important;margin-right:0!important}}

大日本帝国海軍
官衙


海軍省

軍令部

海軍艦政本部

海軍航空本部

外局等一覧

地方組織


鎮守府

警備府

要港部

駐満海軍部

艦隊


連合艦隊

北東方面艦隊

中部太平洋方面艦隊

南東方面艦隊

南西方面艦隊

第十方面艦隊

支那方面艦隊

海上護衛総司令部

海軍総隊

他作戦部隊


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef