海賊戦隊ゴーカイジャー
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 第37話ではジョーにより命を落としたと語られた。
^ 本作品に連動して発売している過去のスーパー戦隊に関係した玩具の総称は「レジェンド戦隊シリーズ」である。
^ ファンタジー的な力で変身するヒーローだけではなく、サイボーグであるジャッカー電撃隊や変身アイテムが宇宙警察の量産品であるデカレンジャーのように純粋な科学力で変身するヒーローも力を失っている。劇場版『スーパー戦隊199ヒーロー大決戦』とテレビシリーズで監督を務めた竹本昇は自身のTwitterで「科学の力で変身してた戦隊の力まで失われるのは何でか?さあ?なったんやからしゃーない」とコメントしている[78]
^ 基本的に変身アイテムは装備していないが、デカレンジャーのSPライセンスやマスターライセンスは健在。
^ 第9話を監督した加藤弘之は、10年の時間経過を意識し大人びた演技にしたことを述べている[82]
^ 当時のものがないために岸が保管していたものを用意した[83]
^ 原典でも恭介たちカーレンジャーは、変身前での戦闘経験がほとんどない。
^ その際、原典でVRVマスターの好物で何かとカーレンジャーらに手渡していた瓶入りのコーヒー牛乳もギャラ代わりに差し出している[84][71]
^ a b ドラゴンレンジャーとタイムファイヤーは変身後の姿のみの登場で台詞はなく、原典で声・変身前を演じた俳優は出演していない。
^ 玩具での名称はブルブラックキー。
^ この際ハカセから差し入れのドーナツをもらうが、ドーナツはヒカル/ギンガイエローの好物である。
^ 鎧によると「消えたブラックコンドル」以外にもジェットマンには幾つかの謎があるとされる。
^ その時の願い事は「ここ(今いる酒場)の酒はまずい。もっと、うまい酒が飲みたい」。
^ 墓には、煙草、マッカラン、赤と白の花束、野菜、アコちゃんラーメンが供えられていた[89]。また鎧の口からジェットマンのその後が説明された際、イエローオウルの大石雷太は「無農薬野菜のネットスーパー社長」になっていることが新たに設定された。
^ 原典にて、笑里が妄想して自作したコスプレであり、本作品ではスーパー戦隊200番目の戦士を自称している。
^ 幸人と笑里が結婚している設定は『爆竜戦隊アバレンジャーwithドンブラザーズ』・『爆竜戦隊アバレンジャー 20th 許されざるアバレ』でも引き継がれている。
^ その後、アイムも使用はしたものの、コスプレ(スウェット[92])でしかなかったためにその姿のままでは戦闘に参加せず、その後のロボ戦においてもそのキーを使用した描写はなかった。ゴーカイジャーがアバレンジャーに変身する際は、他のメンバーのメットが吼えるのに対し、アバレピンクのみ豚の鳴き声を放つ。
^ 『199ヒーロー大決戦』ではその上から原典の32話から46話まで着用していたワインレッドのフライトジャケットにダイレンジャーのエンブレムを胸につけたものを着用。
^ 原典でも生身での戦闘や名乗りを行っている。
^ 劇場版では変身前の姿であるが、テレビシリーズではゴーオンイエローに変わっている。
^ スピードルとベアールVが結婚しているという設定は『炎神戦隊ゴーオンジャー 10 YEARS GRANDPRIX』でも引き継がれている。
^ 外観のロケ地は、『メガレンジャー』当時のものと同じ場所である[89]
^ チェンジマンのみ第31話の冒頭で地球守備隊が襲撃され、男性陣の誰かが大いなる力を奪われる場面が描かれている。
^ 原典において嵐山長官が着ていた長官服と同じデザインである。
^ 衣裳は演じる和興が当時をイメージして選択した[97]
^ 衣裳は監督の竹本昇が候補を用意したものである[98]
^ 衣裳は原典のStage11・12などで着用していたものと同一である[99]
^ ドギー・クルーガー役の稲田徹のTwitterには「竹本監督に聞いた裏設定によると、レジェンド大戦後、実体をなくして何らかの形になっていたシグナルマンは地球署で保護(保管?)されていた。そのため、キーが帰ってきて実体を取り戻した時、一緒の場所にいたらしい」とある([1])。
^ ドラゴンレンジャー、キバレンジャー、キングレンジャー、メガシルバー、タイムファイヤー、ガオシルバー、シュリケンジャー、アバレキラー、デカブレイク、マジシャイン、ボウケンシルバー、ゴーオンゴールド、ゴーオンシルバー、シンケンゴールド、ゴセイナイト。
^ シグナルマン、黒騎士、デカマスター、デカスワン、ウルザードファイヤー、マジマザー、大剣人ズバーン、黒獅子リオ、メレ獣人態、シンケンレッド(姫)。
^ ゴレンジャーやゴーグルファイブといったデザインが男女共通の戦隊・バトルフィーバー・番外戦士のスーツは変化しない。サンバルカン・ハリケンジャーに登場するゴウライジャーは原典では男性のみだったため、女性用のスーツが新規に作られている。鎧の融合によって生み出される左右非対称のスーツも本作品で初登場となる。
^ アカレンジャー、スペードエース、バトルジャパン、デンジレッド、レッドワン、ニンジャレッド、マジレッド、ゲキレッド、シンケンレッドの9本。
^ ゴーグルファイブ、タイムレンジャー、シンケンレッド、サンバルカン、ゴウライジャー、デンジレッド、ダイナレッド、ゲキレッド、ファイブレッド、マジレッド、ゴーオンレッド、さらにゴールドモードに必要な追加戦士の37本。
^ 使用したのはレッドバスター、イエローバスター、キョウリュウピンク、トッキュウ4号、アオニンジャーの5本[25]
^ 玩具での名称はゴーオンゴールドシルバーキー。
^ ゴーカイイエローによるイエローチャージは未使用。ゴーカイシルバーは「スペシャルチャージ」、仮面ライダーオーズ タジャドルコンボは「タジャドルチャージ」、ドラフトレッダーは「スペシャルメタルチャージ」。
^ アクドス・ギル戦では「派手にウェーブ」。
^ ゴーカイジャーなら「ゴーカイジャー!」。
^ 頭だけ伸ばす呼び方は『カーレンジャー』になぞらえたものとなっており、ナレーションでも「じ?かい」と頭だけ伸びているものが採用された[110]
^ 一般人で変身したのは、第2話の少年と第44話の木下小夜という少女。第2話の少年は、マーベラスからモバイレーツとレンジャーキーを奪って変身してザンギャックと戦おうとし、小夜はルカの作戦の中でゴーカイイエローに変身して、ビバブーからビバ・ステッキを奪い取り、人形にされた鎧と弟や他の人々を救い出した。
^ ゴーカイブルー・グリーンは共闘したハリケンイエローと交換したこともある。
^ ブルー・イエローでは持ち方が違うため形状が異なる。
^ ゴーカイブラスト&スラッシュ・ゴーカイスクランブルではゴレンジャーのキーも使用する。
^ 5のボタンのみゴーオンゴールド・シルバーの2つ。
^ シュリケンジャーとゴセイナイトは戦隊側に属してないため戦士名の音声。また、『スーパーヒーロー大戦Z』ではゴーオンゴールドも戦士名の音声になっていた。
^ デカレッド・ゴーオンレッド・ボウケンレッド・ティラノレンジャー・アオレンジャー・キリンレンジャー・ダイナピンク・黒騎士の8名。
^ 攻撃順はキングレンジャー→デカブレイク→シンケンゴールド→キバレンジャー→ドラゴンレンジャー→シュリケンジャー→アバレキラー→タイムファイヤー。
^ メガシルバー・ガオシルバー・ボウケンシルバー・ゴーオンウイングス・ゴセイナイトの6名。
^ ギンガブルー・ハリケンブルー・マジブルー・シンケンブルー・ゴセイブルーの水属性[117]の戦士[40]
^ 主砲の他に一部の大いなる力も召喚する描写がある。
^ 『ジュウオウジャー』ではワイルドトウサイキングも使用[25]
^ ゴーカイオーから直接シンケンゴーカイオーに合体することも可能。
^ 一部書籍では豪獣ゴーカイオー[135]
^ テレビシリーズの時点では不明扱い[26]
^ 陣内恭介は「交通安全を伝える」ことがカーレンジャーの大いなる力だというが、作中ではカーレンジャーのキーが光る描写もなかった。あきれたナビィいわく「あまり役に立たない大いなる力」。
^ ワルズ・ギル初期稿の顔の流用[147]
^ 前者は韮沢の、後者は篠原の趣向によるものであるため、それぞれが担当した怪人のみ該当する[148][74]
^ デザインを担当した韮沢靖によると「大王(の息子)」だから[148][74]
^ バリゾーグを持ち上げたり、ウガッツを素手でなぎ倒す程度の腕力はある。
^ 例として気に入らない態度をとった部下に秘密裏に爆弾を取り付けゴーカイジャーを道連れにしようとするなど。
^ ワルズが戦死した結果、ダマラスが自由に動けるようになり、その後ゴーカイジャー打倒のため乗り出したため、大いなる力をすべてそろえるのにゴーカイジャーを泳がせようとしていたバスコは、ワルズの死を知って苦い顔をしていた。
^ インサーンの不在時などにはワルズやダマラスが使用する場合もある。
^ デザイン画では、「バリゾーゲン」という名称であった[154]
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:1457 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef