海洋情報部
[Wikipedia|▼Menu]
測地・測量に関わる研究開発 - GPSレーザー測距などによる測位技術の研究開発。

設置されている課の役割

海上保安庁の海洋情報部は6つの課から成り、各種事務を掌る。

海洋情報部の所掌事務に関する総合調整や海洋情報業務の実施に関する計画・監査、重要事項の企画・立案、船舶の整備計画・運用などを行う企画課。

海洋情報業務に関する技術についての企画・立案・調査・研究・技術改善、水路測量の許可、国際協力に関する実施や連絡調整などを行う技術・国際課。

水路の測量に関する事務を行う海洋調査課。

海象の観測、水路の測量および海象の観測に関連して行う海洋の汚染の防止のための科学的調査を行う環境調査課。

海洋に関する情報の収集・整理・保管・提供、国際間での情報交換などを行う海洋情報課。

水路図誌および航空図誌の調製・供給、水路通報
(英語版)・航行警報・海象に関する情報の通報などを行う航海情報課。

年表

1945年(昭和20年)11月29日 - 日本海軍水路部運輸省に移管され、運輸省水路部となる。

1948年(昭和23年)5月1日 - 海上保安庁が発足し、水路局となる。

1949年(昭和24年)6月1日 - 水路部に改組される。

1950年(昭和25年)7月16日 - 水路業務法が施行される。

1972年(昭和47年)11月27日 - 水路部の新庁舎が東京都中央区築地に竣工。

2002年(平成14年)4月1日 - 海洋情報部に改組される。

2011年(平成23年)12月12日 - 東京都江東区青海に竣工した国土交通省青海総合庁舎に移転[1]。同年3月の東日本大震災では建設中の同庁舎から出火した。

2016年(平成28年)5月9日 - 東京都千代田区霞が関中央合同庁舎第4号館に移転[2]

組織


企画課

海洋調査運用室海洋情報資料館(青海庁舎:東京都江東区青海)海洋情報企画官、海洋情報調整官


技術・国際課

海洋研究室国際業務室海洋情報渉外官、地震調査官、火山調査官


沿岸調査課

海洋防災調査室


大洋調査課

海氷情報センター


情報管理課

海洋情報管理官、海洋情報分析調整官、大陸棚情報管理官


情報利用推進課

水路通報室海洋空間情報室
船舶

所属測量船総トン数長さ幅就役日
海洋情報部平洋(HL11)4,000トン103.0m16.0m令和2年1月29日
光洋(HL12)103.0m16.0m令和3年3月16日
昭洋(HL01)3,000トン98.0m15.2m
拓洋(HL02)2,400トン96.0m14.2m
明洋(HL03)550トン60.0m10.5m
天洋(HL04)430トン56.0m9.8m
海洋(HL05)550トン60.0m10.5m
じんべい(HS11)5トン11.0m2.8m
第三管区海上保安本部はましお(HS31)67トン27.8m5.6m
第四管区海上保安本部いせしお(HS25)27トン21.0m4.5m
第五管区海上保安本部うずしお(HS23)27トン21.0m4.5m
第六管区海上保安本部くるしま(HS27)27トン21.0m4.5m
第七管区海上保安本部はやしお(HS26)27トン21.0m4.5m
第十管区海上保安本部いそしお(HS22)27トン21.0m4.5m
第十一管区海上保安本部おきしお(HS24)27トン21.0m4.5m

脚注[脚注の使い方]^ “海洋情報部庁舎の移転について” (PDF). 海上保安庁 (2011年11月1日). 2016年5月24日閲覧。
^ “ ⇒海洋情報部庁舎の移転のお知らせ” (PDF). 海上保安庁 (2016年4月25日). 2016年5月24日閲覧。

参考文献

歴史群像編集部 編 『海上保安庁パーフェクトガイド』 学習研究社〈Gakken rekishi gunzo series〉2005年6月、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-05-603720-5

関連項目

海上保安庁の装備品一覧

海上保安庁船艇一覧

海上保安庁の保安部、保安署等一覧

日本水路協会

地震予知連絡会

外部リンク

(日本語)海上保安庁海洋情報部


(日本語)海洋情報資料館


(日本語)海上保安庁法(昭和23年法律第28号) - e-Gov法令検索

(日本語)海上保安庁組織規則(平成13年国土交通省令第4号) - e-Gov法令検索










海上保安庁の海洋情報業務用船
×は退役船型・{ }は将来船型
HL

×明洋(初代)

×拓洋(初代)

×明洋(2代)

×昭洋(初代)

拓洋(2代)

天洋(2代)

明洋型(3代)

昭洋(2代)

平洋型

HM

×第四海洋型

×天海

×平洋

×天洋(初代)

×海洋(2代)

HS

×あかしお型

×おきしお型

×いそご型

×はしま型

×たかしま型

×はましお型(初代)

×あかし型

はましお型(2代)

はましお(3代)

じんべい

HU

×しんかい



巡視船

巡視艇
海上保安庁船艇一覧 海上保安庁の装備品一覧


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef