海抜ゼロメートル地帯
[Wikipedia|▼Menu]
潮流の関係で鳥趾状になっているアメリカ合衆国ミシシッピ川三角州もまた、日本国外の著名なゼロメートル地帯のひとつである。ミシシッピ川ポンチャートレイン湖に挟まれ、市域の約半分が海抜 0 m を下回るニューオーリンズは、全米の主要都市の中で最もハリケーンに対して脆弱な都市である。2005年ハリケーン・カトリーナが同市付近に上陸したときには市を取り囲んでいた堤防が決壊し、洪水によって壊滅的な被害を受けた。その1ヶ月後には、同市がルイジアナ・テキサス州境付近に上陸したハリケーン・リタの右側半分(危険半円)に入ったため、追い討ちをかけられた形となった。
世界の主な海抜ゼロメートル地帯

デスヴァレー - アメリカ合衆国

ソルトン湖 - アメリカ

ニューオーリンズ - アメリカ

サラダ湖(英語版) - メキシコ

エンリキージョ湖 - ドミニカ共和国

グアリチョ盆地(スペイン語版) - アルゼンチン

チャシコ湖(スペイン語版) - アルゼンチン

バルデス半島の塩湖 - アルゼンチン

サン・フリアン盆地(スペイン語版) - アルゼンチン

エア湖 - オーストラリア

タイエリ平野(英語版) - ニュージーランド

カスピ海沿岸低地 - ロシアカザフスタントルクメニスタンアゼルバイジャン

トルファン盆地 - 中国

クッタナード(英語版) - インド

アッサル湖 - ジブチ

ダロル盆地 - ジブチ

ヨルダン渓谷 - ヨルダンイスラエルパレスチナ国死海の標高 -430.5 m は世界最低標高。

モエリス湖 - エジプト

西部砂漠(英語版) - エジプト

カランシオ砂海(英語版) - リビア

メルリール湖 - チュニジア

ヴェネツィア県 - イタリア

ザ・フェンズ(英語版) - イギリス

ベルギー

オランダ

カマルグ - フランス

ノイエンドルフ・ザクセンバンデ - ドイツ

ラメフジョーエン(英語版) - デンマーク

クリシャンスタード - スウェーデン

問題と対策

ゼロメートル地帯は水害に遭いやすいうえに、いったん浸水・冠水すると自然には水が引き難い。地球温暖化により、水害リスクが増大しているとの指摘もある。

大規模水害が発生した際は台地上が一番安全となるが、低地であっても海抜が数メートルの場合は1日も経たずに浸水被害は解消する。一方で海抜が海より低い場合は自然排水が望めず、堤防が破壊されている場合はその修復まで水が流入し続けることになるため、浸水が2週間以上継続することも想定される[7]。対策としては海岸・川岸への堤防建設、排水ポンプの設置、住民の避難・救助体制の整備といった複合的な対策が必要となる。

なお、水を通しにくい難透水層を貫いて地下水を汲み上げたことで生じたゼロメートル地帯の場合、取水を制限・中止した後も、沈下した地盤が自然に元の高さに戻ることはない[8]

ゼロメートル地帯の江戸川区小松川地区では高規格堤防が整備され、一部分だけ高台となっている。妙典地区も区画整理と共に高規格堤防が整備されている。

国は葛飾区新小岩公園において脱ゼロメートルプロジェクト第1弾として防災高台整備を2016年に計画したが事業者の応募が無く中止した。

2019年には東京都の墨田・江東・足立・葛飾・江戸川の5区でシンポジウムを開き、水害で250万人が被災すると想定し、広域避難の検討を住民に呼びかけた。
脚注[脚注の使い方]^ 関谷一義, 島秀行「越後平野海岸部(新潟市周辺)のゼロメートル地帯の分布」『新潟応用地質研究会誌』第69巻、新潟応用地質研究会、2007年12月、33-38頁、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}CRID 1050845764165071872、hdl:10191/11621。 
^ 平均満潮位以下
^ 国土交通省『わが国におけるゼロメートル地帯の高潮対策の現状』
^市川市HP『排水基本計画』
^川崎市HP『緑の基本計画』
^ 東南ア主要都市「水没」の危機 20年代にも、対策後手に - 『日本経済新聞』朝刊2017年5月27日
^ 江東5区大規模水害避難 大規模水害避難 大規模水害避難等対応方針P5 - P10等
^(今さら聞けない+)ゼロメートル地帯 戻らぬ沈下、温暖化で水害の懸念 - 『朝日新聞 be』朝刊2017年9月30日

関連項目

防災都市計画

標高海抜

地盤沈下

沖積平野

潮汐高潮

津波

埋立地

下町

台風ハリケーン - 伊勢湾台風 - キティ台風 - カスリーン台風 - ハリケーン・カトリーナ

ウォーターフロント

天井川


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:54 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef