浜田地震
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

死者は浜田県内で536人、出雲県内では15人[5]。山崩れは6,567か所で起き、邇摩郡では33戸が埋没した。地震発生の1週間前から鳴り動き、当日も大小の前震があった[6]。発震時は16時40分頃とされ、当日の11時頃から微震があり、本震の約1時間前にはかなり大きな前震があった[4]

この地震によって国分海岸一帯が隆起し、石見畳ヶ浦ができた[7]。浜田浦では本震の数十分前から潮が引き、沖合い140mのところにある鶴島まで海底が露出し、徒歩で渡ってアワビを取って帰って来たところに地震が起こったという[8][9]。また、小規模な津波も発生したが、被害は無かった。

浜田市牛市町の浜田川河岸には1896年(明治29年)に建立された「震災紀念之碑」が建っている[10]。2021年(令和3年)10月には牛市自治会によって碑の現代語訳などが掲載された看板が設置された[10]
脚注^ 宇佐美龍夫 『最新版 日本被害地震総覧』 東京大学出版会、2003年
^ a b 国立天文台理科年表 令和3年』丸善、792頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-621-30560-7。 
^ a b 過去の地震・津波被害(気象庁)
^ a b 宇佐美龍夫 『最新版 日本被害地震総覧』 東京大学出版会、2003年
^ 地震調査研究推進本部
^今日はこんな日(3月14日) 浜田地震(1872年) - 安心とくしま
^島根県:浜田海岸
^ 宇津徳治、嶋悦三、吉井敏尅、山科健一郎 『地震の事典』 朝倉書店、2001年
^ 谷岡勇市郎、神定健二、1872年浜田地震前兆現象の津波によるモデル化 北海道大学地球物理学研究報告 2004年3月15日, 第67巻, hdl:2115/14353
^ a b 1872年3月14日(旧暦明治5年2月6日)に発生した浜田地震について 浜田市、2022年3月14日

参考文献

藤森孝俊,蒔苗耕司,山口勝 ほか、島根県浜田地震 (1872年) の地形学的検討
地學雜誌 1990年 99巻 2号 p.166-181, doi:10.5026/jgeography.99.166

国立天文台理科年表 令和3年』丸善、792頁。ISBN 978-4-621-30560-7。 

関連項目

石見畳ヶ浦

津波










1884年以前に日本で発生した主な地震歴史地震

 - 1749年

古墳時代

允恭(416年、M?)

飛鳥時代

推古(599年、M?)

筑紫(679年、M7?)

白鳳(684年、M8 - 9)

大宝(701年、M?)

奈良時代

畿内七道(734年、M?)

天平(745年、M7.9?)

平安時代

弘仁(818年、M?)

天長(830年、M7 - 7.5)

伊豆(841年、M7)

出羽(850年、M7.5?)

播磨(868年、M7?)

貞観(869年、M8.3<)

元慶(878年、M7.5<)

仁和(887年、M8<)

山城・近江(976年、M?)

万寿(1026年、M?)

永長(1096年、M8<)

康和(1099年、M?)

鎌倉時代

文治(1185年、M7.4?)

正嘉鎌倉(1257年、M?)

永仁鎌倉(1293年、M7<)

室町時代

正平(1361年、M8<)

応永(1408年、M?)

相模(1433年、M?)

享徳(1454年、M大?)

明応日向(1498年、M?)

明応関東?(1495年、M?)

明応(1498年、M8.2<)

越後南西部(1502年、M7)

永正(1520年、M?)

安土桃山時代

天正(1586年、M8?)

慶長伊予(1596年、M?)

慶長豊後(1596年、M7?)

慶長伏見(1596年、M7.5<)

江戸時代前期

慶長(1605年、M7.9?)

会津(1611年、M6.9)

慶長三陸(1611年、M8.1<)

高田領?(1614年、M7.7?)

寛永小田原(1633年、M7?)

房総沖(1655年、M?)

寛文(1662年、M7.6)

日向灘(1662年、M7.6)

寛文高田(1666年、M6.8)

西蒲原(1670年、M6?)

延宝八戸沖(1677年、M7.9)

延宝房総沖(1677年、M8 - 8.5)

日光(1683年、M7)

遠江・三河(1686年、M7.0)

能代(1694年、M7.0)

元禄(1703年、M8.2 - 8.5)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef