浜松町
[Wikipedia|▼Menu]
明治22年(1889年)、東京市の成立に伴い、当地域は東京市芝区芝浜松町一?四丁目となる。

明治44年(1911年)5月1日、町名より「芝」の冠称が省かれ、芝区浜松町一?四丁目となる。

昭和7年(1932年)12月1日、関東大震災後の復興のための大規模な町名整理が行われ、周辺の神明町・新網町・湊町などを編入し、新たに浜松町一?四丁目が成立する。

昭和11年(1936年)、浜松町一丁目・二丁目の一部が海岸通一丁目となる。

昭和22年(1947年)、芝区が麻布区赤坂区と合併して新たに港区が成立する。それに伴い町名に再び「芝」の冠称がつき、東京都港区芝浜松町一?四丁目となる。

昭和47年(1972年1月1日、芝浜松町に住居表示が実施され、現在の浜松町一・二丁目が成立する。また、旧芝浜松町の一部は芝大門となる。

町名の変遷

実施後実施年月日実施前(各町名ともその一部)
浜松町一丁目1972年1月1日芝浜松町一丁目、芝浜松町二丁目
浜松町二丁目芝浜松町三丁目、芝浜松町四丁目
芝大門一丁目1972年1月1日芝浜松町一丁目、芝浜松町二丁目など(詳しくは
芝大門の項を参照のこと)
芝大門二丁目芝浜松町三丁目、芝浜松町四丁目など(詳しくは芝大門の項を参照のこと)


港区内の住居表示実施区域で「町」が付く町名はここ「浜松町」のみである。港区内で「町」が付く残りの麻布永坂町・麻布狸穴町は住居表示未実施。

世帯数と人口

2019年(令和元年)8月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

丁目世帯数人口
浜松町一丁目1,201世帯1,981人
浜松町二丁目219世帯303人
計1,420世帯2,284人

小・中学校の学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[8]

丁目番地小学校中学校
浜松町一丁目全域港区立御成門小学校港区立御成門中学校
浜松町二丁目全域

交通浜松町駅
鉄道

東日本旅客鉄道(JR東日本)

浜松町駅

山手線

京浜東北線



東京モノレール

モノレール浜松町駅

羽田空港線



東京都交通局都営地下鉄

大門駅(所在地は浜松町一・二丁目)

浅草線

大江戸線



道路

国道15号(第一京浜)

施設浜松町バスターミナル
浜松町一丁目

浜松町スクエア

文化放送メディアプラス

文化放送


浜松町二丁目

世界貿易センタービル

東京モノレール本社

秋田屋

日本生命浜松町クレアタワー

日本生命保険

資生堂ジャパン

アイリスオーヤマ東京本部

シノケングループ東京本社

朝日放送グループホールディングス東京オフィス

朝日放送テレビ東京オフィス

朝日放送ラジオ東京支社

スカイ・エー東京支社

ABCフロンティア

エー・ビー・シー開発東京支社


オリックス不動産事業本部・グループ各社

オリックス不動産

オリックス・クレジット


東京ガスデジタルイノベーション戦略部・グループ各社

東京ガスiネット



脚注[脚注の使い方]^ “平成27年国勢調査による各総合支所管内別の町丁目別面積・昼夜人口等”. 港区 (2015年10月1日). 2019年9月8日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef