流星人間ゾーン
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

『流星人間ゾーン』(りゅうせいにんげんゾーン)は、東宝映像制作の特撮テレビドラマ[1][2]1973年昭和48年)4月2日から同年9月24日まで日本テレビ系で毎週月曜日19時00分から19時30分に全26話が放送された[3]
ストーリー

平和な星ピースランド星は、ガロガバラン星人の侵略を受けて壊滅。ピースランド星人たちはファミリーごとに宇宙船パンドラカプセルに乗りこみ、安住の地を求めて流星人間となった。彼ら難民のうち、地球に辿り着いたある一家は、地球人「防人(さきもり)家」としての生活をスタートさせた。

しかし、地球を第二の征服目標と定めたガロガは宇宙要塞ステーションを建設し、恐獣ミサイルを地球に送り込む。地球を第二の故郷と思う防人一家は、「新地球人」としてまた流星人間ゾーンとして、ピースランドの二の舞を阻止すべく、敢然とガロガを迎え撃つのであった。
概要

第2次怪獣ブームがピークを迎えた時期に、東宝映像が初めてテレビ向けに製作した巨大ヒーロー番組である[出典 1]。元々はゴジラを主役としたテレビシリーズ企画に端を発しており[出典 2]、その流れからゴジラやキングギドラなどの「有名怪獣ゲスト」の登場が売りの1つであった[出典 3]。スタッフ面でも、東宝特撮映画の常連である本多猪四郎福田純の両監督をはじめとするスタッフが、多く関わっている[出典 4]。また、小栗康平がフリーの助監督として参加し、第21話や第26話で監督デビューを果たした[4][8]

本編監督以外のスタッフの多くは、前年放映の『ウルトラマンA』に外注制作スタッフとして関わっており、同作品と似た雰囲気の作風となっている[17]

ヒーロー側のデザインは、『愛の戦士レインボーマン』『ダイヤモンド・アイ』のデザインを手がけた岡迫亘弘が担当した[20]。岡迫は、『レインボーマン』などや『正義を愛する者 月光仮面』などでつながりのあった萬年社からの依頼で起用された[20]。メカニックデザインは東宝映像美術の小村完が担当した[21]。第4話の恐獣ワルギルガーのみ、『A』にも参加した村瀬継蔵率いるツエニーが手掛けた[22]

ヒーロー側の設定が家族とされていることについて、企画者である東宝映像の高橋薫明は、「家族が一致団結することによって、視聴者に家族関係について考え直す材料をぶつけたかった」と述べている。また、ゴジラの登場は企画の時点から第4話からと予定されており、高橋は「物語の中でヤマ場を設定して、雰囲気を盛り上げてから登場させる」と述べている[7][注釈 1]

第4話の特撮を担当した川北紘一は、本編監督の本多から「自由にやってくれたまえ」と言われ色々やった結果、監修の田中友幸から怒られたという[24]。川北は、最終的にはオーソドックスなまとまりで重厚で楽しいヒーローものになり安堵したというが、本多にうまく乗せられたと感じ、本多の人を奮い立たせる演出力を実感したことを語っている[24]

本作品では敵怪獣を「恐獣」の名で統一しており、キングギドラやガイガンも「恐獣(キングギドラは「宇宙超恐獣」、ガイガンは「未来恐獣」)」と呼ばれていた[18][12][注釈 2]

ゾーンファイターと恐獣の戦いには、ジャンケン輪投げでの勝負、倒された恐獣の墓(天使の輪までついていた)が建つというコミカルな演出や、敵が油断した隙に目を引きちぎったり無防備な敵を一方的に攻撃するなど、少々過激な表現も存在する。

視聴率は初期数話は10パーセント台をキープしていたが後半から降下し、第21話で6.6パーセントを記録した結果、2クールで制作は終了する[注釈 3]。ストーリーもガロガとの決着がつかないままであった[12]。@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}ストーリーの大筋は先述の前期のオープニングでのみ語られている程度で、第1話ではすでに防人一家は地球での生活をスタートさせており、また最終回もそれらしき要素や展開は一切ないまったく普通のエピソードという、数ある連続特撮ドラマの中でも極めて異質な構成となっている。[独自研究?]
登場人物
防人一家とその協力者
防人 光(さきもり ひかる)/ ゾーンファイター
長男。設定年齢18歳
[25]。二段変身で巨大化する。ゾボット使用時は「ランドスーピー」というコードネームを用いる。普段は自動車メーカーにテストドライバーとして勤務している[8]。責任感が強く、ケガを押して戦闘に参加することもあった。家族思いで明るい性格だが、ガロガにだけは激しい闘志を燃やす[25]。「ゾーンファイト・パワー!」の掛け声で戦闘スタイル(等身大)に変身し、格闘能力とメーザーショットを武器に、ガロガと戦う。さらに恐獣出現などの危機的状況では、「ゾーンダブルファイト!」の掛け声と一定のアクションで巨大化変身も可能。また、ダブルファイト時の巨大化変身は光の状態から同じ掛け声かつ同じアクションで、直接変身もできる。元に戻る際の掛け声は「ゾーン・バック!」であり、この掛け声は螢と明も使う。
防人 螢(さきもり ほたる)/ ゾーンエンジェル
長女。設定年齢16歳[26]。普段は高校に通っており、第13話では16歳の誕生日を迎えている。活動的な性格の持ち主であり、単身で敵地に潜入するなど、光にひけをとらない活躍をみせる。タケルとデートするなど、彼に好意を抱いている描写があるが、あまり異性として意識されていない[26]。サチオという幼馴染がおり、第4話で再会していた。
防人 明(さきもり あきら)/ ゾーンジュニア
次男。設定年齢8歳[26]。ゾーンファミリーの末っ子で、普段は小学校に通っている[26]。ひとたびガロガによる事件が起これば、兄たちとともに敵と戦う。活発で好奇心旺盛な性格ゆえ、危機に陥ることも少なくないが、その行動が家族の危機を救ったこともあった。
防人 陽一郎(さきもり よういちろう)/ ゾーンファザー
ゾーンファミリーの大黒柱で、地球人としての仮の姿は「防人玩具研究所」の経営者。設定年齢42歳[26]。やさしくて面倒見がよく、時には最前線で恐獣やガロガと戦うこともある頼れる父親。家族からの信頼は厚いが、家族に甘すぎるきらいがあり、それが原因で家族を危機に招くこともある。
防人 月子(さきもり つきこ)/ ゾーンマザー
陽一郎の妻。設定年齢38歳[26]。ガロガと戦う子供たちをいつも心配している。最前線に赴くことは滅多にないが、子供たちにやさしくアドバイスを送る縁の下の力持ち的な存在。
防人 雷太(さきもり らいた)/ ゾーングレート
光たち3人の祖父にして陽一郎の父親。設定年齢65歳[26]。ゾーングレートという別名を持つ。変身能力は持っていないか失っているようだが、変身しなくてもさまざまな超能力を発揮できる。孫たちの危機の時には率先して手を貸し、事態の打開に努めていた。基地にあるレバーを操作することで、任意の場所に雷雲を出現させる超能力ボルトサンダー[注釈 4]を使えるが、体力を急激に消耗するために多用はできない。
城 タケル(じょう タケル)
アマチュアの天文家で、城模型店の若い店主[26]。以前ガロガの円盤を目撃して以来、その脅威を訴えてきたが、誰も耳を貸さなかった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:179 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef