洪武
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

なお、明建国の1年前になる至正27年(1367年)、呉王を称していた朱元璋はこの年を元年とする在位紀年を建てている[1]
西暦との対照表

洪武元年2年3年4年5年6年7年8年9年10年
西暦1368年1369年1370年1371年1372年1373年1374年1375年1376年1377年
干支戊申己酉庚戌辛亥壬子癸丑甲寅乙卯丙辰丁巳
洪武11年12年13年14年15年16年17年18年19年20年
西暦1378年1379年1380年1381年1382年1383年1384年1385年1386年1387年
干支戊午己未庚申辛酉壬戌癸亥甲子乙丑丙寅丁卯
洪武21年22年23年24年25年26年27年28年29年30年
西暦1388年1389年1390年1391年1392年1393年1394年1395年1396年1397年
干支戊辰己巳庚午辛未壬申癸酉甲戌乙亥丙子丁丑
洪武31年 
西暦1398年
干支戊寅

脚注[脚注の使い方]^明史』巻1 本紀第1 太祖 至正二十六年十二月条:「韓林児卒。以明年為呉元年、建廟社宮室、祭告山川」


前の元号
中国の元号
次の元号
建文










の元号
明の元号

洪武

建文

永楽

洪熙

宣徳

正統

景泰

天順

成化

弘治

正徳

嘉靖

隆慶

万暦

泰昌

天啓

崇禎

義興

乾定


南明の元号

弘光

興業


隆武

監国魯

興隆

紹武


永暦

定武

東武


他の私年号

天定

龍鳳

湧安

泰定

東陽

玄武

添元

天順

天?

武烈

宏閏

徳勝

明正

順徳

大順平定

大中天武

天淵

造暦

龍飛

円明大宝

大宝

洪武

天真混

瑞応

中元

大成興盛

一統

玄静

懿徳

寛和

永興

霊宝

興武

天運

永昌

義興

乾定

天令

義武

大順

永昌

重興


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef