津波地震
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^中村衛(2014): 1771年八重山津波の断層モデルの再検討 (PDF) 日本地球惑星科学連合 2014年大会講演要旨,SSS34-P27.
^ 首藤伸夫、越村俊一、佐竹健治、今村文彦、松冨英夫 『津波の事典』 朝倉書店、2007年
^ Historic Earthquakes Unimak Island 1946 Apr 01 12:28:56.0 UTC Magnitude 8.1 USGS
^ Heezen, B.C.; Ewing, M. (1952). ⇒“Turbidity Currents and Submarine Slumps, and the 1929 Grand Banks Earthquake”. American Journal of Science 250: 849-873. ⇒http://www.ajsonline.org/content/250/12/849.extract 2020年11月30日閲覧。. 
^ Emile A. Okal; Costas E. Synolakis (2004). “Source discriminants for near-field tsunamis”. Geophysical Journal International 158 (3): 899-912. doi:10.1111/j.1365-246X.2004.02347.x. https://academic.oup.com/gji/article/158/3/899/2062784 2020年11月30日閲覧。. 
^ Kanamori, H., "The energy release of great earthquakes." 1977, The energy release of great earthquakes, J. Geophys. Res. 82, 2981-2987, doi:10.1029/JB082i020p02981
^ 気象庁: “2011年03月11日15時25分 三陸沖 M7.5”. 2013年12月15日閲覧。
^2011年 東北地方太平洋沖地震 過去に起きた大きな地震の余震と誘発地震(東京大学地震研究所)
^ 気象庁: “2011年07月10日09時57分 三陸沖 M7.3”. 2013年12月15日閲覧。
^ 気象庁: “2012年12月07日17時18分 三陸沖 M7.3”. 2013年12月15日閲覧。
^ 気象庁: “2013年10月26日02時10分 福島県沖 M7.3”. 2013年12月15日閲覧。
^ M7・1地震はアウターライズ型、大津波危険も(読売新聞 2013年10月26日付)

関連項目

防災 - ハザードマップ

スロースリップ(ゆっくり地震)

マグニチュード

巨大津波

外部リンク

柿沼太郎、「津波地震がもたらす幾つかの地変形態を対象とした津波形成過程の数値解析
」 『海岸工学論文集』 2006年 53巻 p.191-195, doi:10.2208/proce1989.53.191

武村雅之、小山順二、「低周波地震のスケーリングモデル 津波地震と中小規模低周波地震の関係」 『地震 第2輯』 1983年 36巻 3号 p.323-336, doi:10.4294/zisin1948.36.3_323










地震
要素



震源・震源域

震央

発震機構

セントロイド

地震モーメント

断層モデル

断層パラメータ


PGA

PGV

マグニチュード

ローカル・マグニチュード

実体波マグニチュード

表面波マグニチュード

モーメント・マグニチュード

気象庁マグニチュード

震度

JMA

震度7


MMI

MSK

CWASIS

CSIS

EMS 98


種類



前震

本震

余震

誘発地震

群発地震

連動型地震

津波地震

浅発地震

深発地震

双子地震

地震性すべり

プレート間

海洋プレート内

内陸地殻内

火山性地震

人工地震

氷震

非地震性すべり

定常すべり

スロースリップ

クリープ断層


メカニズム

断層地震説


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef