津島恵子
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 「江口・宮舞踊研究所」には、小学校四年のときから出入りしていた。川本三郎著『君美わしく ―戦後日本映画女優讃』文藝春秋、1996年 p.34
^ 東洋音楽学校本科進学後の開始。専属ではなく、一週間に二日出張して教え、一回の手当が500円、一ヶ月で4000円程度となった。手拍子を取ったり、タンバリンを振ったりして、モダンダンスを教授した。市村史郎著「スタア小説 若草の歌 ―― 津島惠子物語」近代映画社『近代映画』1951年Xマス12月號 p.69、池田哲郎著『雲の切れ間より ― 映画女優の生活と意見 ―』コ島書房、1954年 p.37
^ 家城巳代治監督の演技指導により開眼する。役柄は、川本三郎の評言によれば、「戦災孤児になった」主人公「を助ける姉のようなやさしい女性。」川本三郎著『君美わしく ―戦後日本映画女優讃』文藝春秋、1996年 pp.39-40
^ 市村史郎の評言によれば、「『歸ク』の好評を契機として、津島恵子の人気は、鰻上りに上昇し、いつか日本映画界のトップを行く、新進女優の一人に數えられるに至つた。」市村史郎著「スタア小説 若草の歌 ―― 津島惠子物語」近代映画社『近代映画』1951年Xマス12月號 pp.68-69
^ 1951年から3年連続で、鶴田・津島コンビは雑誌『平凡』の読者投票第1位となった。川本三郎著『君美わしく ―戦後日本映画女優讃』文藝春秋、1996年 p.43
^ 家城巳代治監督が1953年に独立プロで作ることとなった『雲ながるる果てに』の「若い特攻隊員たちの出撃を見送る小学校」女教師役の「出演を希望したが、会社側は『ひめゆりの塔』に続く他社出演を認め」なかった。川本三郎著『君美わしく ―戦後日本映画女優讃』文藝春秋、1996年 p.44
^ 本作品に続いて撮影に入った佐分利信監督作品『廣場の孤獨』が先に封切られた。『七人の侍』は1954年公開。映画世界社『映画の友』1953年12月号 p.104
^内田先生が自分で全部やって下さいって。あの仕事は面白かったです、とても。踊らしてもらって」川本三郎著『君美わしく ―戦後日本映画女優讃』文藝春秋、1996年 p.35
^ 黒澤による談話。「女優さんは津島(恵子)君が本決りになつた。津島君の役はこの部落の娘なのですが、七人の侍の中で一番若く、美男の侍が好きになり、いよいよ明日、武士の一群が襲撃するという時に、文字通り身を焼く恋に陥るわけですが、今度は野性的な娘の姿を描いてみたいと思つています。」「黒沢明の大作主義」池田哲郎著『雲の切れ間より ― 映画女優の生活と意見 ―』コ島書房、1954年 p.281
^ 原研吉監督と津島の叔父とは慶應義塾大学の同級生。原の紹介を得て、大船撮影所の舞踊教師に採用された。市村史郎著「スタア小説 若草の歌 ―― 津島惠子物語」近代映画社『近代映画』1951年Xマス12月號 p.69、川本三郎著『君美わしく ―戦後日本映画女優讃』文藝春秋、1996年 p.43
^ 映像が現存し、再放送やDVD化もされている。

出典^ a b 「映画スターカメラ訪問 若さと聰明さ」 世界社『富士』1948年2月新春復刊特大號 p.8
^ 川本三郎著『君美わしく ―戦後日本映画女優讃』文藝春秋、1996年 p.33
^ a b 池田哲郎著『雲の切れ間より ― 映画女優の生活と意見 ―』コ島書房、1954年 p.36
^ 市村史郎著「スタア小説 若草の歌 ―― 津島惠子物語」近代映画社『近代映画』1951年Xマス12月號 p.69
^ 「卒業演奏會 ―私の女学校生活によせて― 」ひまわり社『ひまわり』1952年3月号 p.32
^ 池田哲郎著『雲の切れ間より ― 映画女優の生活と意見 ―』コ島書房、1954年 pp.36-37
^ a b 池田哲郎著『雲の切れ間より ― 映画女優の生活と意見 ―』コ島書房、1954年 p.37
^ 川本三郎著『君美わしく ―戦後日本映画女優讃』文藝春秋、1996年 p.34
^ 川本三郎著『君美わしく ―戦後日本映画女優讃』文藝春秋、1996年 p.32
^ 「卒業演奏會 ―私の女学校生活によせて― 」ひまわり社『ひまわり』1952年3月号 p.33
^ 川本三郎著『君美わしく ―戦後日本映画女優讃』文藝春秋、1996年 p.36
^ 佐藤忠男・吉田智恵男編著『日本映画女優史』芳賀書店、1975年 p.258
^ 川本三郎著『君美わしく ―戦後日本映画女優讃』文藝春秋、1996年 p.46
^ a b “津島恵子さん死去「ひめゆりの塔」で好演”. 日刊スポーツ (2012年8月4日). 2019年12月12日閲覧。
^ “女優の津島恵子さんが死去 「ひめゆりの塔」などで知られる”. スポニチ Sponichi Annex. (2012年8月3日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/08/03/kiji/K20120803003827250.html 2016年12月11日閲覧。 
^ 「黒澤明大いに語る ―『七人の侍』の構想と演出 ― 」映画世界社『映画の友』1953年12月号 p.91
^ “ ⇒君待てども”. キネノート. キネマ旬報社. 2020年3月7日閲覧。
^ “ ⇒適齢三人娘”. キネノート. キネマ旬報社. 2020年3月7日閲覧。
^ “ ⇒魔像(1952)”. キネノート. キネマ旬報社. 2020年3月8日閲覧。
^ “ ⇒魅せられたる魂”. キネノート. キネマ旬報社. 2020年3月8日閲覧。
^ “ ⇒叛乱(1954)”. キネノート. キネマ旬報社. 2020年3月8日閲覧。
^ “ ⇒国定忠治(1954)”. キネノート. キネマ旬報社. 2020年3月8日閲覧。
^ “ ⇒由起子”. キネノート. キネマ旬報社. 2020年3月8日閲覧。
^ “ ⇒彼奴を逃すな”. キネノート. キネマ旬報社. 2020年3月8日閲覧。
^ “ ⇒二人だけの朝”. キネノート. キネマ旬報社. 2020年3月9日閲覧。
^ “ ⇒あした輝く”. キネノート. キネマ旬報社. 2020年3月9日閲覧。
^ “ ⇒喜劇 大誘拐”. キネノート. キネマ旬報社. 2020年3月9日閲覧。
^ “ ⇒告別”. キネノート. キネマ旬報社. 2020年3月9日閲覧。

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、津島恵子に関連するカテゴリがあります。

津島恵子 - allcinema

津島恵子 - KINENOTE

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef