注音符号
[Wikipedia|▼Menu]
注音符号IPA?音ウェード式字源例
?aaa?(y?、ア)から。大 (???, da)
?ooo廃れた文字?(h?、カ、吸入の意)。可に音符として残る古字?(k?o、カウ)を左右反転させた字[5]。多 (???, du?)
??eo/e標準語において異音関係にある? (o) から。得 (???, de)
?eeeh也(y?、ヤ)から。戦国竹簡で使われたと比較せよ。? (???, di?)
?aiaiai亥の古字?(hai、カイ)から。晒 (???, shai)
?eieiei廃れた文字?(yi、イ)から。この字の意味は移(yi、イ、うつる)である。誰 (???, shei)
?auaoao幺(y?o、エウ)から。少 (???, sh?o)
?ououou又(you、イウ)から。收 (??, sh?u)
?ananan犯に音符として残る古字?(han、カン、咲くの意)から。山 (??, sh?n)
??nenen?(y?、イツ)または?(ya、イン)の古代異体字?[6]から。(別文献では?はy?n[7]。)申 (??, sh?n)
?a?angang尢(w?ng、ワウ)から。上 (???, shang)
???engeng肱(g?ng、コウ)の古字?から[8]。生 (??, sh?ng)
?a?ererh兒(er、ジ、児の旧字体)の下部儿から。草書体や簡化字としても使われる。而 (??, er)
?ii/yi一(y?、イチ)から[注釈 2]。逆 (???, ni)
?uu/wu/w五(w?、ゴ)の古字?から。これらの中間にあたる?と比較せよ。努 (???, n?)
?yu/yuu/yu古字凵(q?、カン)から。今日でも筆画として残る。女 (???, n?)
?
?????, ???z?-iih/??(z?、ソウ)から。? (zhi) 、? (chi) 、? (shi) 、? (ri) 、? (zi) 、? (ci) 、? (si) に現れる最小の母音を表す。ただし、音写においてはこれらの後につけない[9]。資 (?, z?); 知 (?, zh?); 死 (??, s?)


?は?の後では ?n と発音する。

?は r 化にも使用される。r 化の際に n が脱落するなどの変化があるが、変化前の形で記す。

以下の3字は1932年の改訂で国語普通話などの標準中国語の発音用としては廃字となったものの、それ以外の言語において使用される事がある。

注音符号廃字(1932年改訂前時点での順)声母
注音符号IPA字源言語例
?v万(wan、バン)から。客家語
??兀(wu、コツ)から。台湾語
??广(y?n、ゲン)から。客家語

上記の他、国語や普通話にない発音を表現するため、以下のような拡張文字系統が幾つか考案されている。

胡托苗文(中国語版):1921年中国内陸伝道協会所属のオーストリア人宣教師モーリス・ハットンによりミャオ語黔東方言の表記を目的として考案されたもの。

閏音符号:国語統一籌備委員会(中国語版)『注音符号総表』(1932年4月発行)に追加されたもの。

方音符号:中国文字改革委員会(中国語版)『全国主要方言区方音対照表』(1954年)にて上記の閏音符号を整理統合する形で再編されたもの。

台湾方音符号(中国語版):台湾省国語推行委員会(中国語版)により台湾語および客家語の発音を表現するために1946年に考案されたもの。

馬祖?東(福州)語注音符号(中国語版):中華民国連江県政府により福州語の発音を表現するために2009年11月に公布されたもの。

以下はこれらの拡張文字系統に含まれる文字の例である。

注音符号拡張(Unicode順)声母
注音符号IPA字源言語例
?b「?」にループをつけた物。台湾語
?d?z「?」にループをつけた物。
?d??「?」にループをつけた物。
??「?」にループをつけた物。
?m?「?」に縦棒をつけた物。
???「?」に縦棒をつけた物。
?p?「?」を小さくした物。
?t?「?」を小さくした物。
?k?「?」を小さくした物。
?-?「?」を小さくした物。
? ()??東ミャオ語
? ()??
? ()??
? ( )k?「?」を小さくした物。台湾語
? ()k?「?」と「?」の合成。広東語
? ()k??「?」と「」の合成。
韻母
注音符号IPA字源言語例
?e「?」からの派生。台湾語
??「?」にループをつけた物。
??「?」を角張らせた物。
???「?」にループをつけた物。
??「?」と「?」の合成。台湾語の方言
?a「?」にループをつけた物。台湾語
??「?」にループをつけた物。
??「?」にループをつけた物。
?ai「?」にループをつけた物。
?au「?」にループをつけた物。
?am「?」と「?」の合成。
??m「?」と「?」の合成。
??縦書きの「?」。
? ()??広東語
? ()??

声調記号

第一声第二声第三声第四声軽声
注音符号??
(使用しない)????????

漢語?音とは違い、第一声のときはマクロンを使わず、省略する。声調記号は、縦書きの時は最後の母音字の右上方、横書きの時は最後の母音字の左上方または右側に書く。ただし、軽声の記号のみ音節の先頭に書く。Unicode では U+02C9, U+02CA, U+02C7, U+02CB, U+02D9 に割り当てられている。
漢語?音との相違点

基本的には上の表による置き換えで良いが、以下の母音の表記が異なる。

IPA漢語?音注音符号説明
[i?ou?]you, -iu??i + ou
[u?ei?]wei, -ui??u + ei
[i?e]ye, -ie??i + e
[y?e]yue, -ue??u + e
[in]yin, -in??i + en
[u??n]wen, -un??u + en
[yn]yun, -un??u + en
[i?]ying, -ing??i + eng
[u???], [??]weng, -ong??u + eng
[i???]yong, -iong??u + eng

zhi, chi, shi, ri, zi, ci, si の -i にあたる母音は表記しない。

以下に韻母の表を示す。

主母音/a//?/?
尾音?/i//u//n//?/?/i//u//n//?/
介音?[a]
?
a
-a[ai?]
?
ai
-ai[?u?]
?
ao
-ao[an]
?
an
-an[??]
?
ang
-ang[?]
?
e
-e[ei?]
?
ei
-ei[ou?]
?
ou
-ou[?n]
?
en
-en[??]
?
eng
-eng[?]
(?)1
 
-i
/i/[i?a]
??
ya
-ia[i?ai?]

??

yai

/[i??u?]
??
yao
-iao[i??n]
??
yan
-ian[i???]
??
yang
-iang[i?e]
??
ye
-ie[i?ou?]
??
you
-iu[in]
??
yin
-in[i??]
??
ying
-ing[i]
?
yi
-i
/u/[u?a]
??
wa
-ua[u?ai?]
??
wai
-uai[u?an]
??
wan
-uan[u???]
??
wang
-uang[u?o]
??/? 3
wo
-uo/-o 3[u?ei?]
??
wei
-ui[u??n]
??
wen
-un[u???], [??]
??
weng
-ong 4[u]
?
wu
-u
/y/[y??n]
??
yuan
-uan 2[y?e]
??
yue
-ue 2[yn]
??
yun
-un 2[i???]
??
yong
-iong[y]
?
yu
-u 2


1 ? は実際は書かれない。2 u は j, q, x, y のあとでは u と書かれる。3 ? (b), ? (p),? (m), ? (f) の後では、??, -uo ではなく?, -o を用いる。4 ?音の weng は ?? になる。
特徴

すべての音節が、最長でも3文字と声調記号を合わせた4文字で表記できる。そのため、
ルビのレイアウトに適合している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef