法学部
[Wikipedia|▼Menu]
大阪公立大学

北九州市立大学 - 法科大学院は未設置

私立

※「法学部」という名称を有する学部を設置している大学(77大学)。

北海道・東北

札幌大学

札幌学院大学

北海学園大学

ノースアジア大学令和6年度入学者より募集停止)

東北学院大学

関東・東京

青山学院大学

亜細亜大学

学習院大学

神奈川大学

関東学院大学

慶應義塾大学

國學院大學

国士舘大学

駒澤大学

上智大学

駿河台大学

成蹊大学

成城大学

清和大学

専修大学

創価大学

大東文化大学

中央大学

中央学院大学

帝京大学

桐蔭横浜大学

東海大学

東京経済大学

東洋大学

獨協大学

日本大学

日本文化大学

白?大学

平成国際大学

法政大学

武蔵野大学

明治大学

明治学院大学

山梨学院大学

立教大学

立正大学

流通経済大学

早稲田大学


中部

愛知大学

愛知学院大学

朝日大学

高岡法科大学

中京大学

常葉大学

名古屋学院大学

名古屋経済大学

名城大学

南山大学

近畿

大阪学院大学

大阪経済法科大学

関西大学

関西学院大学

京都学園大学

京都産業大学

京都女子大学

近畿大学

甲南大学

神戸学院大学

摂南大学

帝塚山大学

同志社大学

桃山学院大学

立命館大学

龍谷大学


中国・四国

岡山商科大学

広島修道大学

松山大学

九州・沖縄

沖縄国際大学

九州国際大学

久留米大学

志學館大学

西南学院大学

福岡大学

宮崎産業経営大学


※以下は「法学部」以外の法学系学部を設置している大学。

青森中央学院大学 - 経営法学部

ノースアジア大学 - 総合政策学部法律学科

東京経済大学 - 現代法学部

日本大学 - 危機管理学部 - 「学士(法学)」の学位が授与される

大阪国際大学 - 法政経学部

大阪工業大学 - 知的財産学部

姫路獨協大学 - 人間社会学群現代法律学類

沖縄大学 - 法経学部

※以下は「法律学科」以外の法学系学科を設置している大学。

拓殖大学 - 政経学部法律政治学科 - 「学士(法律政治学)」の学位が授与される。

※以下は「法学部」を設置構想中の大学

追手門学院大学 - 法学部 (2023年設置予定・仮称・設置構想中)[3]

通信制の法学部

通学生と比較して学費が安くなっている。Eラーニングスクーリングを併用する教育制度を設けている。スマートフォンによるオンライン学習に特徴がある。

近畿大学通信教育部法学部法律学科

中央大学法学部通信教育課程

日本大学通信教育部法学部法律学科

法政大学通信教育部法学部法律学科

創価大学通信教育部法学部

慶應義塾大学通信教育課程法学部(慶應義塾大学通信教育課程

法科大学院を持つ日本の大学「法科大学院#法科大学院の一覧」を参照
脚注^ “ ⇒法学部のご紹介”. 東京大学. 2022年1月24日閲覧。
^ 『政治学をつかむ』有斐閣、2011年、24-30頁。 
^ “2023年4月 法学部 誕生(仮称・設置構想中)”. nyushi.otemon.ac.jp. 2022年1月25日閲覧。

関連項目

法用語一覧

法学研究科

法文学部

法政学部

法政経学部

公共政策大学院

政治学研究科

三権分立










法学
公法

憲法

人権

統治機構


行政法

行政組織法

行政作用法

行政救済法

財政法

租税法


環境法

国際法

刑事法

刑法

刑法総論

刑法各論

特別刑法


刑事訴訟法

刑事政策

犯罪者処遇法

犯罪学


少年法

民事法

民法

民法総則

物権法

債権法

親族法

相続法


商法

商法総則

商行為法

会社法

保険法

海商法

有価証券法


民事手続法

民事訴訟法

仲裁法

民事執行法

民事保全法

倒産法


消費者法

国際私法

その他の法

労働法

経済法

知的財産法

基礎法

法哲学

法社会学

法政策学

法と経済学

法医学

法と政治学

法と文学

法制史

日本法制史

中国法制史

ローマ法

教会法

西洋法制史


比較法学

英米法

大陸法

イスラム法

中華法系

社会主義法

スカンディナビア法




プロジェクト

ポータル

カテゴリ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef