泉大津市
[Wikipedia|▼Menu]


1896年(明治29年)4月1日 - の統廃合により、所属郡が泉北郡となる。

1915年大正4年)4月1日 - 町制施行。泉北郡大津町となる。

1928年昭和3年) - 大字下条大津・宇多大津をそれぞれ下条・宇多に改称。

1931年(昭和6年)8月20日 - 泉北郡上条村穴師村と新設合併し、改めて大津町となる。

1942年(昭和17年)4月1日 - 大阪府下で8番目に市制を施行。泉大津市となる。

滋賀県大津市が既に市制を施行していたため和泉国の「泉」を冠称。

隣接する和泉町(現在の和泉市)と紛らわしくなる、旧国名の「和泉国」が「和」を読まない、旧郡名の「和泉郡」もほとんど「泉郡」と表記されていたなどの理由から、「和泉」ではなく「泉」を冠している。

市民をはじめ泉州地域の人々からは単に“大津”と呼ばれることが少なくない。


2016年 (平成28年) 10月29日 - セーフコミュニティ国際認証都市となる(国内14番目、大阪府下では松原市に次いで2番目)[1]

過去には、泉大津市・和泉市高石市忠岡町の3市1町の間で合併の話が持ち上がったが、高石市が離脱したため、合併研究会の設置に至らなかった。

現在では、泉大津市・和泉市・忠岡町の2市1町(かつての和泉郡の範囲とほぼ一致)の間で、合併問題などを調査研究する「泉北2市1町広域行政研究会」が設置されている。
行政
市長

南出 賢一2017年1月13日 - 、現在2期目。任期は2025年1月12日まで。)

※なお、次回の執行選挙は、任期満了の前年となる2024年12月に年内実施として行われる予定であるが、現職本人は3期目の態度を明らかにしていない。

副市長 重里 紀明(じゅうり のりあき)

市議会

定数は16人。2023年5月11日時点での会派構成は以下の通り。

会派名議席数所属党派女性議員数女性議員の比率(%)
日本共産党2日本共産党150
公明党3公明党00
大阪維新の会4大阪維新の会125
市民クラブ200
泉大津創志会400
会派に属さない議員1立憲民主党1100
計16318.75

市章・シンボルマーク
市章

泉大津の「泉」と「大」の文字を波形に図案化し、湧きのぼる発展と海外への雄飛を表章している。1942年(昭和17年)9月25日に制定された。
シンボルマーク

毛布のまち泉大津にふさわしく羊の顔をイメージし、目と口の黒い丸は「創造」「躍動」「調和」を表している。
マスコットキャラクター

『 ⇒おづみん』 - 2012年(平成24年)4月1日に市制70周年を記念して誕生したゆるキャラ。毛布工場で生まれた羊精(妖精)という設定。南海本線泉大津駅東口ロータリーに巨大な像「でかおづみん」として設置されていた。駅前展示は本来2012年(平成24年)12月31日までを予定していたが、市民からも好評を得たため2013年(平成25年)3月30日まで特別にそのまま駅前ロータリーで設置されていた。3月30日の深夜に有志により分解され現在はひまわり広場に移転され設置されている。
キャッチフレーズについて

泉大津市のキャッチフレーズは、『日本一の毛布のまち』である。
泉大津市オリアム随筆賞

泉大津市オリアム随筆賞は、「繊維のまち・泉大津」を全国にPRするために、市制施行70周年事業として、2012年より創設された独自の文学賞である。なお「随筆」と書いて「エッセイ」と読む。
人口


泉大津市と全国の年齢別人口分布(2005年)泉大津市の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 泉大津市
■緑色 ― 日本全国■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

泉大津市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より
きららタウン泉大津(旧大津港)
泉大津市なぎさ町

平成27年国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、2.1%減の75,897人であり、増減率は府下43市町村中23位、72行政区域中45位。

経済

この節の加筆が望まれています。

堺泉北臨海工業地帯
泉大津市小津島町 他

泉大津市のおもな産業

おもな産業は繊維、タイヤ。特に毛布やニットの製造が盛んである。
泉大津市で事業を営むおもな企業

泉大津市の経済雇用を活性化させるため、市では、企業の誘致に積極的に努めてきたという。そうした長年に渡る努力の甲斐あって、現在では多くの企業が泉大津市へ進出し、事業を営んでいる。

住友ゴム工業(旧オーツタイヤ)の泉大津工場がある。

近畿コカ・コーラボトリングの『泉大津物流センター』がある。

この他、市の臨海部(堺泉北臨海工業地帯)には、下記のような大手企業が進出している。

コーナン商事

いすゞ自動車

スバル

山九

佐川急便

福山通運

PALTAC

センコー

マリンフード

アテックス

間口運輸


市内にある「泉大津公共職業安定所」(ハローワーク泉大津)(旭町22-9)では、隣接する和泉市にある工業団地テクノステージ和泉」の立地企業からの求人情報も多く扱い、また、各企業の合同説明会などを実施することがある。このため、同工業団地で働くことを希望する市民も少なからず存在する。

金融機関

池田泉州銀行泉大津支店

紀陽銀行泉大津支店

この節の加筆が望まれています。

日本郵政グループ

(2012年12月現在)

日本郵便株式会社


泉大津郵便局(小松町) - 集配局。

泉大津曽根郵便局(曽根町)

泉大津豊中郵便局(豊中町)

泉大津池浦郵便局(池浦町)

泉大津上之町(うえのちょう)郵便局(上之町)


泉大津森郵便局(助松団地)

泉大津田中郵便局(田中町)

泉大津助松郵便局(助松町)

泉大津虫取郵便局(虫取)

泉大津我孫子郵便局(池浦町)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:71 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef