沼津学園高等学校
[Wikipedia|▼Menu]
ブラスバンド部、茶道部、書道部、演劇部、情報処理部、自動車部、科学部、模型部、イラストレーション部、美術部、写真部、囲碁・将棋部、郷土研究部、生活研究会、図書委員会

大会出場実績
高校総体 -水泳部、ボクシング部、レスリング部、男子ソフトボール部、女子ソフトボール部、柔道部、空手道部、ウェイトリフティング部、バドミントン部全国高等学校選抜大会 -水泳部、ボクシング部、レスリング部、男子ソフトボール部、柔道部、ウェイトリフティング部、バドミントン部、男子バスケット部、相撲部、空手道部、漕艇部国体 -男子バスケット部、射撃部
飛龍高校

運動部(委員会含む)
野球部、レスリング部、水泳部、男子ソフトボール部、男子バスケット部、サッカー部、柔道部、相撲部、ボクシング部、剣道部、女子ソフトボール部、テニス部、陸上部、フェンシング部、空手道部、女子バスケット部、男子バレーボール部、女子バレーボール部、ワンダーフォーゲル部、卓球部、応援部(委員会)、合気道

文化部
自動車部、吹奏楽部、茶道部、情報処理部、イラストレーション部、大正琴部、和太鼓部 写真部、模型部、ドラマクラブ、美術部、放送部、科学部、書道部

同好会

ライフカルチャー、スキー、YOSAKOI

大会出場実績

男子バスケットボール部

高校総体 - 過去18回出場全国高等学校選抜大会 - 過去9回出場.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

相撲部全国高校総体出場国民体育大会出場春季全国選抜高知大会団体優勝
不祥事
野球部監督やコーチらによる体罰

2022年5月20日、野球部において、鈴木久監督ら指導者3人が複数の部員に体罰を加えていたことが報道された。学校側の調査に、いずれも関与を認め「申し訳なかった」と謝罪したという。同校は、県高野連や県私学振興課に報告した。体罰を加えたのは監督のほか40代の男性コーチと副部長を務める20代の男性教員。被害を受けた部員から相談を受け、学校が今月11日、全部員にアンケートを実施。昨年5月以降、頬を平手打ちする暴行や、練習への参加を拒むような暴言など複数の生徒に対する計7件の被害が判明した。体罰は、部員を蹴ったり、平手打ちしたり、至近距離からノックして素手で受けさせたり、練習から外した部員の太ももを蹴ったりする体罰のほか、差別的なあだ名で呼ぶこともあった。ケガで休んでいた3年生の部員が実戦練習に復帰する際、監督が「お前は練習に参加しなくていい。あっち行ってろ」と練習から追い出す暴言をした。部員は理由が分からずに学年主任に相談して発覚した。齊藤浩幸副校長はマスコミ取材に対し、「生徒や保護者に精神的、肉体的な苦痛を感じさせた責任を感じています。二度とこうしたことを起こさないように指導体制を構築していきます」と発言した。2022年6月17日、日本学生野球協会は審査室会議を開き、鈴木久監督と40代の副部長を7月12日までの謹慎2カ月、20代の副部長を9月12日までの謹慎4カ月とした。[1][2][3][4][5][6]
野球部費の私的流用

野球部の会計責任者の30代教諭が部費を私的に流用していたことが分かり、教諭は懲戒解雇処分となった。学校側は私的流用を認めている。部費を私的に流用したのは、野球部ではない立場で部費を管理していた会計責任者の男性教諭で、流用した額はおよそ150万円。今年4月に野球部の通帳を確認した際、残高が700円ほどしかないことが分かり、学校側が問い詰めたところ、男性教諭は私的流用を認めた。流用したのは、2020年度、21年度の2年間の部費で会計報告がなく、この間に着服していたとみられる。「パチスロに充てた」と説明している。[7][8][9]
所在地

飛龍高等学校
静岡県沼津市東熊堂491北緯35度6分58.5秒 東経138度52分3.1秒 / 北緯35.116250度 東経138.867528度 / 35.116250; 138.867528


飛龍高等学校 三島スクール(普通科生活文化コースのみ)
静岡県三島市玉川242-1北緯35度6分34.2秒 東経138度54分54.1秒 / 北緯35.109500度 東経138.915028度 / 35.109500; 138.915028
著名な出身者「Category:飛龍高等学校出身の人物」も参照
野球

杉山直樹 (元プロ野球選手)

杉山賢人 (元プロ野球選手)

平井克典 (プロ野球選手)

比屋根彰人 (元プロ野球選手)

大盛穂 (プロ野球選手)

佐藤蓮 (プロ野球選手)

サッカー

渡邊圭二 (元サッカー選手)

澤上竜二(サッカー選手)

曽根田盛将 (フットサル選手)

バスケット

高原純平 (プロバスケットボール選手)

青島心 (プロバスケットボール選手)

大石慎之介 (プロバスケットボール選手)

種市幸祐(プロバスケットボール選手)

相撲

駿河司章洋 (元大相撲力士)

磋牙司洋之 (元大相撲力士)

栃飛龍幸也 (元大相撲力士)

翠富士一成 (大相撲力士)

熱海富士朔太郎 (大相撲力士)

大青山大介 (大相撲力士)

栃幸大英樹 (大相撲力士)

颯富士元揮 (大相撲力士)

富士の山優斗 (大相撲力士)

ボクシング

渡辺雄二 (元ボクサー)

山口裕司 (元ボクサー)

原隆二 (ボクサー)

木村天汰郎(ボクサー)

木村蓮太朗(ボクサー)

格闘技

松永共広 (レスリング選手)

大村昌弘 (柔道選手)

芹澤健市 (元総合格闘家)

佐々木憂流迦 (総合格闘家)

その他スポーツ

村上佳宏 (近代五種競技選手)

松本弥生 (競泳選手)

伊代野貴照 (競輪選手)

芸能

ガダルカナル・タカ (タレント・お笑い芸人)

岡本真来 (ミュージシャン)

施設

本館

新館

チャレンジ棟(3F-5Fは屋内プール)

第一自動車実習場

第二自動車実習場

総合体育館

第二体育館

ボクシング場

相撲場

不二ヶ嶺寮

いひぎり荘

その他

校名の由来は
韓非子の「飛龍乗雲」から取ったもので、「生徒がのように時に乗じて可能性を発揮してほしい」という願いが込められている。

三島スクールは母体となる沼津校と分離されており、卒業式は合同で行われるがそれ以外は相互の交流はほとんどない。

脚注[脚注の使い方]^ 強豪野球部監督らが体罰 静岡・沼津、飛龍高校 2022/5/20 産經新聞


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef