沼ノ端駅
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ この間に柏原信号場(苫小牧起点14.2 km)を設置予定。

テンプレートを表示

沼ノ端駅(ぬまのはたえき)は、北海道苫小牧市沼ノ端中央3丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)のである。駅番号はH17。電報略号はハタ。事務管理コードは▲130326[2][3]
概要

室蘭本線所属線としており[4]千歳線を加えた2路線が乗り入れている[1]。当駅は千歳線の起点であるが、千歳線の列車はすべて室蘭本線の苫小牧駅まで乗り入れている[1]。すべての普通列車のほか、優等列車は特急「すずらん」のみ停車する。室蘭本線の交流電化区間は当駅から室蘭駅までで、岩見沢駅方面は非電化区間となっている。千歳線は全線電化されている。

当駅はKitaca利用可能エリアに含まれるが、対象は室蘭本線の苫小牧方面および千歳線に限られており、室蘭本線追分方面へは利用できない[5]
歴史1975年の沼ノ端駅と周囲約1km×1.5km範囲。北側はウトナイ湖岸の湿地帯が広がる。右側の上は外から千歳線下り、室蘭本線複線。下が千歳線上りでその外には1969年9月の複線化に伴う線形改良前の旧線跡があるが、この線は元来このまま東へ直進する北海道鉄道(2代)の金山線から分岐した札幌線の軌道をそのまま使っていたために、このような線形になっていた。駅裏右上に撤退した広島燃料興業の工場への専用線が残されている。また左下写真外の本線駅表側に士幌町農協倉庫があり、日高本線から専用線が引き込まれていたが、こちらは苫小牧駅の管轄であった。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

1898年明治31年)2月1日北海道炭礦鉄道の駅として開業[6]一般駅[7]

1906年(明治39年)10月1日:北海道炭礦鉄道の鉄道路線国有化により、官設鉄道に移管[7]

1914年大正5年)5月:当駅 - 植苗地域間に馬車軌道敷設。主に植苗からの木材、木炭の運搬に使用[8]

1922年(大正11年)7月24日:北海道鉱業鉄道(後の北海道鉄道(2代))金山線(後の富内線)開業[1][9]

1926年(大正15年)8月21日:北海道鉄道札幌線(後の千歳線)開業[1]

1943年昭和18年)

8月1日戦時買収により北海道鉄道(2代)が国有化[1]。千歳線[1]、富内線となる。当駅構内の増改築が行われる。

11月1日:富内線沼ノ端駅 - 豊城駅間休止(実質的に廃止)[10]


1964年(昭和39年)8月5日:広島燃料興業の専用線敷設[11]

1969年(昭和44年)

9月25日:千歳線複線化供用開始[12]

12月:駅舎改築[11]


1972年(昭和47年)10月:苫小牧東部大規模工業基地開発に伴う、掘り込み水路新設に支障するため、北海道知事から国鉄北海道総局に日高本線の付け替え要請。これにより検討された付け替え路線の案では室蘭本線と別れる当駅の手前で現在線と別れ、室蘭本線と並走しながら当駅に乗り入れ、その後室蘭本線と別れて現在の国道235号に沿いながら大きく北に迂回し、浜厚真駅の先で現在線と合流するものが検討されていたが[13]、苫東地区の開発縮小により未成に終わった。

1978年(昭和53年)6月21日:当駅構内にて室蘭本線・千歳線の電化工事起工式[14]

1980年(昭和55年)

5月15日:貨物取扱い廃止[7]業務委託駅となる[15]

10月1日:電化開業[14]


1984年(昭和59年)

2月1日:荷物取扱い廃止[7]

4月1日駅員無配置駅となり[新聞 1]、簡易委託化。


1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により北海道旅客鉄道(JR北海道)に継承[1]

2000年平成12年):簡易委託廃止、無人化。自動券売機設置。

2005年(平成17年)11月15日:沼ノ端駅北交通広場オープン[新聞 2]

2007年(平成19年)

10月1日:ダイヤ改正、L特急「すずらん」停車[新聞 3][新聞 4]

12月18日:自由通路完成[新聞 5][新聞 6]。旧駅舎・北側通路・旧乗換跨線橋を廃止[JR北 1]


2008年(平成20年)10月25日:室蘭本線苫小牧方面および千歳線でICカード「Kitaca」の利用が可能となる[1]

駅名の由来「沼ノ端#地名の由来」も参照
駅構造

南口側から、島式ホーム1面2線(1・2番のりば)、単式ホーム1面1線(3番のりば)、計2面3線を有する地上駅。苫小牧駅管理の無人駅自動券売機・簡易Kitaca改札機設置。駅を南北に結ぶ自由通路からホームに入る構造となっている。2・3番のりばの間にある中線は貨物列車などの待避線となっており、ホームも架線もない。
のりば

番線路線方向行先
1■千歳線上り
苫小牧室蘭方面[16]
2■室蘭本線上り苫小牧・糸井方面[16]
3■千歳線下り札幌ほしみ方面[16]
■室蘭本線追分岩見沢方面[16]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef