河田町
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

河田町(かわだちょう)は、東京都新宿区町名[5]の設定の無い単独町名である。住居表示実施済みの地域。
地理

牛込区にあたる牛込地域内にあたる。東京女子医科大学および付属研究機関が町域の大部分を占める。同大学と隣接してかつてはフジテレビジョンの本社(1962年に千代田区有楽町より移転。建物自体は開局した1959年に竣工)があり、同局の所在地として全国的にもよく知られ、「河田町」はフジテレビの通称としても用いられた。

フジテレビ本社は1997年港区台場に移転したが、旧本社前にあった第一別館は2009年まで「フジテレビ新宿支局」として存在していた。社屋が所在した当時、視聴者からのハガキの宛先は「牛込局区内」と番組で案内されていたがこれは河田町が旧牛込区であり牛込郵便局の管内にあったことによる。跡地は住宅・都市整備公団に売却され、2003年3月にUR賃貸住宅河田町コンフォガーデンが完成するが、2017年2月にトーセイが買収。名称は河田町ガーデンに改められている。
歴史
沿革

1869年 - 武家地および牛込村川田窪の区域が市ヶ谷河田町となる。

1911年 - 市谷河田町に表記変更。

1986年2月24日 - 住居表示実施により市谷河田町、原町三丁目の一部、住吉町の一部、若松町の一部の区域をもって河田町となる。

世帯数と人口

2023年(令和5年)1月1日現在(東京都発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

世帯数 : 1,614世帯

人口 : 2,986人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

人口推移年人口
1995年(平成7年)[6]1,662
2000年(平成12年)[7]1,512
2005年(平成17年)[8]2,807
2010年(平成22年)[9]2,934
2015年(平成27年)[10]2,905
2020年(令和2年)[11]3,125

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移年世帯数
1995年(平成7年)[6]895
2000年(平成12年)[7]736
2005年(平成17年)[8]1,515
2010年(平成22年)[9]1,541
2015年(平成27年)[10]1,469
2020年(令和2年)[11]1,716

学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2018年8月時点)[12]

番地小学校中学校
1?2番
3番1?2号
3番16?54号
8番11?33号新宿区立牛込仲之小学校新宿区立牛込第一中学校
3番3?15号
4?7番
8番1?10・34号
9?11番新宿区立余丁町小学校

交通

若松河田駅 - 都営地下鉄大江戸線の駅で町域内に所在し、駅名の一部として使用されている。

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[13]

事業所数 : 93事業所

従業員数 : 5,402人

事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

事業者数推移年事業者数
2016年(平成28年)[14]93
2021年(令和3年)[13]93

従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

従業員数推移年従業員数
2016年(平成28年)[14]6,096
2021年(令和3年)[13]5,402


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef