河瀬真孝
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 『官報』第3301号「叙任及辞令」1894年7月2日。
^ 『官報』第4943号「叙任及辞令」1899年12月21日。
^ 『官報』第1065号「叙任及辞令」1916年2月22日。
^ 『官報』第1325号「叙任及辞令」1887年11月28日。
^ 『官報』第3451号「叙任及辞令」1894年12月27日。
^ 『官報』第5548号「叙任及辞令」1901年12月28日。
^ 『官報』第1310号・付録「辞令」1916年12月13日。
^ 『企画展示 侯爵家のアルバム?孝允から幸一にいたる木戸家写真資料?』 国立歴史民俗博物館
^ 『平成新修旧華族家系大成』上巻、462頁。

参考文献

霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成』上巻、霞会館、1996年。

公職
先代
(新設) 高等捕獲審検所長官
1894年 - 1895年次代
(閉鎖→)田中不二麿
先代
細川潤次郎 司法大輔
1883年 - 1884年次代
岩村通俊
先代
(新設→欠員) 工部少輔
1871年次代
(欠員→)山尾庸三
日本の爵位
先代
叙爵子爵
河瀬(真孝)家初代
1887年 - 1919年次代
河瀬真










在イギリス日本全権公使 (1884年 - 1893年)
全権公使

鮫島尚信1870-1872 少弁務使

寺島宗則1872 大弁務使 / 1872-1873

上野景範1874-1879

森有礼1879-1884

河瀬真孝1884-1893

青木周蔵1894-1898

加藤高明1898-1900

林董1900-1905

大使館に昇格

全権大使

林董1905-1906

小村壽太郎1906-1908

加藤高明1908-1913

井上勝之助1913-1916

珍田捨巳1916-1920

林権助1920-1925

松井慶四郎1925-1929

松平恆雄1929-1936

吉田茂1936-1939

重光葵1939-1941

大使交換中断1941

上村伸一1941-1942臨時代理大使

引揚1942

在外事務所長

朝海浩一郎1951-1952

全権大使

朝海浩一郎1952臨時代理大使

松本俊一1952-1955

西春彦1955-1958

大野勝巳1958-1964

島重信1964-1968

湯川盛夫1968-1972

森治樹1972-1975

加藤匡夫1977-1979

藤山楢一1979-1982

平原毅1982-1985

山崎敏夫1985-1988

千葉一夫1988-1990

北村汎1990-1994

藤井宏昭1994-1997

林貞行1997-2001

折田正樹2001-2004

野上義二2004-2008

海老原紳2008-2011

林景一2011-2016

鶴岡公二2016-2019

長嶺安政2019-2020

林肇2020-

カテゴリ










在イタリア日本弁理公使→全権公使(1873年 - 1877年)
弁理公使(ウィーン駐在)

在オーストリア=ハンガリー弁理公使が兼轄

佐野常民1873

河瀬真孝1873

昇格

全権公使(ローマ駐在)

河瀬真孝1873-1877

西郷従道1878 (未赴任)

鍋島直大1880-1882

浅野長勲1882-1883


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef