河森正治
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ “ ⇒多次元プロジェクト "The Fool"”. 公式サイト (2014年). 2023年4月16日閲覧。
^ “第65回企画展 「THE変形」 河森正治デザインワークス展”. 手塚治虫公式サイト (2015年7月1日). 2023年4月16日閲覧。
^ “『河森正治EXPO』いよいよ開幕!立体物で河森ワールドを味わえるエリアやこれからの“未来”を見据えた展示など内覧会のフォトレポートをお届け!”. 電撃ホビーウェブ (2019年5月31日). 2023年4月16日閲覧。
^ “プロデューサー紹介”. 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 (2020年). 2023年4月17日閲覧。
^ 「モデル・グラフィック」vol.211 大日本絵画 p34
^ 「ジ・アニメ」84年11月号 秋田書店 p124
^ 「アニメージュ」2007年10月号 徳間書店
^ アニメージュ Vol.198
^ “メインスタッフ公開!”. アクエリオンEVOL STAFF BLOG. 2011年7月1日閲覧。
^ “AKB48初のTVアニメ化決定 "声優選抜"9人が主題歌も担当”. ORICON STYLE. (2011年10月18日). https://www.oricon.co.jp/news/2002820/full/?id=TOP1 2011年10月18日閲覧。 
^ “ ⇒AKB0048 公式サイト”. 2011年11月26日閲覧。
^“河森正治の新アニメシリーズプロジェクトは日中共同製作 2017年公開予定”. アニメーションビジネス・ジャーナル. (2016年8月11日). ⇒http://animationbusiness.info/archives/189 2018年2月20日閲覧。 
^ “「河森正治EXPO」40年分の原画や創作メモを一挙公開”. マイナビニュース ホビー. (2019年3月2日). https://news.mynavi.jp/article/20190302-780806/ 2019年3月2日閲覧。 
^ 『アーマード・コア メカニカルガイダンス』 ソフトバンククリエイティブ 2002年
^CG WORLD』2008年6月号
^ “3DCG の夜明け ?日本のフル CG アニメの未来を探る?”. AREA JAPAN. 2015年2月26日閲覧。
^ ファミリー劇場「創聖のアクエリオン?河森正治の世界?」2005年7月3日
^ 『復刻版 ロマンアルバム 天空の城ラピュタ』「VS 河森正治」
^ 人体科学会ホームページ「人体科学会第9回大会<出演者プロフィール>」(1999)による
^ “創聖のアクエリオン :作品情報”. アニメハック. 2020年6月15日閲覧。
^ “ ⇒ガラスの艦隊”. GONZO公式サイト. 2016年5月16日閲覧。
^ 「河森正治:サンダーバードS号のデザイン注文は「ロボットにしないで」」『まんたんウェブ』、2015年8月5日。2019年5月27日閲覧。
^ “ ⇒青の6号”. GONZO公式サイト. 2016年5月16日閲覧。
^ “太田垣康男×Netflix「MAKE MY DAY」2023年2月配信、音楽は牛尾憲輔”. コミックナタリー (ナターシャ). (2022年9月25日). https://natalie.mu/comic/news/495017 2022年9月25日閲覧。 
^ “「SMALL WORLDS TOKYO」のチーフクリエイター・オフィサーに河森正治氏が就任”. GAME Watch (2020年1月21日). 2023年3月29日閲覧。
^ “いのちめぐる冒険” (PDF). EXPO 2025 (2022年). 2023年3月29日閲覧。

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、河森正治に関連するカテゴリがあります。

河森正治 Official Web Site

河森正治 SHOJI KAWAMORI (@kawamoriexpo) - X(旧Twitter)

河森正治EXPO - ウェイバックマシン(2019年6月22日アーカイブ分)

How to think multi-dimensionally to create originality 。Shoji Kawamori 河森正治 。TEDxKeioHighSchool - YouTube










河森正治
メカニックデザイン

ダイアクロン

可変戦闘機(マクロスシリーズ)

サイバーフォーミュラ(新世紀GPXサイバーフォーミュラ)

アーマード・コア

LFO(エウレカセブン)

監督・総監督作品

テレビアニメ

イーハトーブ幻想?KENjIの春(1996年)

地球少女アルジュナ(2001年)

創聖のアクエリオン(2005年)

アニ*クリ15(「プロジェクトΩ」、2007年)

マクロスF(2008年)

アクエリオンEVOL(2012年)

AKB0048(2012年・2013年)

マクロスΔ(2016年)

重神機パンドーラ(2018年)

アニメ映画

超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか(1984年)

舞夢(1990年、中止)

マクロスプラス MOVIE EDITION(1995年)

Genius Party(「上海大竜」、2007年)

劇場版アクエリオン 創星神話篇 / 壱発逆転篇(2007年)

劇場版マクロスF ?イツワリノウタヒメ?(2009年)

劇場版マクロスF ?サヨナラノツバサ?(2011年)

劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ(2018年)

誰ガ為のアルケミスト(2019年)

劇場短編マクロスF?時の迷宮?(2021年)

劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!!(2021年)

OVA

超時空要塞マクロス Flash Back 2012(1987年)

マクロスプラス(1994年)

マクロス ゼロ(2002年)

創星のアクエリオン(2007年)

創勢のアクエリオンEVOL(2015年)

特撮実写

TARGET HAL マイクロアドベンチャー(2008年)

演劇

ノブナガ・ザ・フール(2013年・2014年)


原作・原案・企画

テレビアニメ

マクロス7(1994年)

天空のエスカフローネ(1996年)

地球防衛家族(2001年)

バスカッシュ!(2009年)

あにゃまる探偵 キルミンずぅ(2009年)

ノブナガ・ザ・フール(2014年)

アクエリオンロゴス(2015年)

アニメ映画

マクロス7 銀河がオレを呼んでいる!(1995年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:116 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef