汽車のえほん
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ 重版に伴い、後年、既存の絵からダルビーによる新規の絵へと差し替えになった。オリジナルの画家は、第1巻はウィリアム・ミドルトン、第2巻はレジナルド・ペイン。
^ ただし勾配補機専用の機関車は他の列車に後方から近づく関係上、安全のためつけていたものもある。

出典^ (高畠2005) p.128-167
^ (高畠2005) p.128-130
^ (高畠2005) p.130-134
^ (高畠2005) p.136-139
^ (高畠2005) p.139・160
^ (高畠2005) p.144-147
^ (高畠2005) p.147-150

関連項目

きかんしゃトーマス

きかんしゃトーマス 原作と人形劇(原作とテレビシリーズ共通の説明と相違点)

レールウェイ・ガゼット・インターナショナル - 原作者・ウィルバート・オードリー牧師が愛読し、物語を書いた。

参考文献

高畠潔「続 イギリスの鉄道の話」、株式会社成山堂書店、2005年、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-425-96101-3。 

外部リンク

ポプラ社

イーストボーン模型蒸気鉄道オフィシャルサイト(英語)

The Real Lives of Thomas the Tank Engine(英語)(非公式)原作総合解説HP










きかんしゃトーマス・汽車のえほん
原作

汽車のえほん

ウィルバート・オードリー

桑原三郎

ポプラ社

原作絵本

1:三だいの機関車

2:機関車トーマス

3:赤い機関車ジェームス

4:がんばれ機関車トーマス

5:やっかいな機関車

6:みどりの機関車ヘンリー

7:機関車トビーのかつやく

8:大きな機関車ゴードン

9:青い機関車エドワード

10:四だいの小さな機関車

11:ちびっこ機関車パーシー

12:八だいの機関車

13:ダックとディーゼル機関車

14:小さなふるい機関車

15:ふたごの機関車

16:機関車トーマスのしっぱい

17:ゆうかんな機関車

18:がんばりやの機関車

19:山にのぼる機関車

20:100さいの機関車


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:83 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef