池田綱政
[Wikipedia|▼Menu]
四女:振子 - 本多忠国正室


側室:初

五男:恒行


側室:玉岡

六男:吉政


側室:菊野

九男:軌隆


側室:太田氏

九女:品子 - 法林院、毛利吉元正室


側室:梅辻

十女:菊 - 玉仙院、山内豊房継室

十一女:春子 - 立花鑑任正室


側室:幸品

十五男:政順

十七男:継政

十八男:政純


生母不明の子女

四男:輝尹

十一男:土倉一明 - 土倉一長養子


養子

吉子 - 滝川一宗娘、池田政倚正室

智子 - 池田軌隆娘、一条兼香継室


演じた俳優

那須伸太朗
:「水戸黄門第1部」(1969年

倉丘伸太朗:「水戸黄門第3部」(1972年

大竹修造:「水戸黄門第25部」(1997年

西園寺章雄:「水戸黄門第31部」(2003年

注釈・出典^ 岡山藩池田家の当主の官位は「従四位下侍従」が一般的で、極官は「少将」であった。そのため歴代藩主は他の大名との釣り合いもあって、「少将成」(しょうしょうなり)を目標として、幕府はもとより朝廷・公家にもさまざまな働きかけを行った。その結果、藩主期間の短かった池田宗政を除くすべての当主が少将になっている。(池田家文庫絵図展「京都と岡山藩」図録、官位叙任について)










池田家〔宗家〕岡山藩2代藩主 (1672年 - 1714年)
小早川家

小早川秀秋1600-1602

無嗣断絶

池田家〔別家〕

池田忠継1603-1615

池田忠雄1615-1632

跡を継いだ池田光仲が幼少のため、因幡鳥取藩に転封

池田家〔宗家〕

池田光政1632-1672

池田綱政1672-1714

池田継政1714-1752

池田宗政1752-1764

池田治政1764-1794

池田斉政1794-1829

池田斉敏1829-1842

池田慶政1842-1863

池田茂政1863-1868

池田章政1868-1871

廃藩置県

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef