江連卓
[Wikipedia|▼Menu]
ウルトラマン80』(1980年、円谷プロダクション・TBS)

秘密のデカちゃん』(1981年、大映テレビ・TBS系)

だんなさまは18歳』(1982年、大映テレビ・TBS系)

高校聖夫婦』(1983年、大映テレビ・TBS系)

婦警さんは魔女』(1983年、大映テレビ・TBS系)

月曜ドラマランド『どっきり双子先生 乙女学園男子部』(1983年、フジテレビ系)

ザ・サスペンス松本清張の突風』(1983年、大映テレビ・TBS系)

『少女が大人になる時』(1984年、大映テレビ・TBS系)

土曜ワイド劇場(テレビ朝日系)

『炎の中の美女 江戸川乱歩の「三角館の恐怖」』(1984年)

『赤いネックレスの女』(1987年)

『八甲田山殺人暮色』(1991年)


不良少女とよばれて』(1984年、大映テレビ・TBS系)

青い瞳の聖ライフ』(1984 - 1985年、大映テレビ・フジテレビ系)

乳姉妹』(1985年、大映テレビ・TBS系)

スケバン刑事』(1985年、東映・フジテレビ系)

横溝正史スペシャル(TBS系)

霧の山荘』(1985年)

不死蝶』(1988年)

『薔薇王』(1989年)

『魔女の旋律』(1991年)

悪魔が来りて笛を吹く』(1992年)


ヤヌスの鏡』(1985 - 1986年、大映テレビ・フジテレビ系)

火曜サスペンス劇場日本テレビ系)

『穴』(1986年)

『私書箱25号の女』(1996年)


西村京太郎サスペンス『アカベ・伝説の島』(1986年、関西テレビ系)

このこ誰の子?』(1986 - 1987年、大映テレビ・フジテレビ系)

おもいっきり探偵団 覇悪怒組』(1987年、東映・フジテレビ系)

水曜ドラマスペシャル『アヒルから白鳥になった女』(1987年、TBS系)

プロゴルファー祈子』(1987 - 1988年、大映テレビ・フジテレビ系)

青春オーロラ・スピン スワンの涙』(1989年、大映テレビ・フジテレビ系)

明日に向かって走れ!』(1989年、大映テレビ・フジテレビ系)

ドラマチック22『空港で待つ女』(1990年、大映テレビ・TBS系)

テニス少女夢伝説!愛と響子』(1990年、大映テレビ・フジテレビ系)

月曜ドラマスペシャル(TBS系)

『愛の痛み』(1990年)

『女相続人連続殺人事件』(1992年)

『美人秘書の秘密』(1992年)

『恋文』(1992年)

『赤い復讐』(1993年)

『迷路の花嫁』(1993年)

『繭をつくる女』(1994年、大映テレビ)

『悪魔の花嫁』(1995年)


『愛・命ある限り』(1991年、フジテレビ系)

テレビ大阪開局10周年記念作品『古賀政男物語』(1992年、テレビ大阪系)

社長になった若大将』(1992年、TBS系)

本当にあった怖い話『幽霊と結婚した男』(1992年、大映テレビ・テレビ朝日系)

夏の嵐!』(1992年、TBS系)

ララバイ刑事'93』(1993年、大映テレビ・テレビ朝日系)

赤い迷宮』(1993年、大映テレビ・TBS系)

カミング・ホーム』(1994年、大映テレビ・TBS系)

いつの日かその胸に』(1994年、大映テレビ・TBS系)

凄絶!嫁姑戦争 羅刹の家』(1998年、CUC・テレビ朝日系)

映画

仮面ライダースーパー1』(1981年)

Vシネマ

大予言/復活の巨神』(1992年)

舞台

『龍プロダクション公演 犯罪少年病院』※演出も兼任

『劇団幻想劇場公演 青年の死にゆく道』※演出も兼任

『劇団幻想劇場公演 昭和零年無頼劇 嵐の龍・東京流民』※演出も兼任

浅茅陽子プロデュース公演 赤死仮面』(1983年、演出 - 土筆勉[7]

脚注[脚注の使い方]^ a b c d e f g h i j k OFM仮面ライダー5 2004, p. 29, 「江連卓Profile」

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef