江藤淳
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 『吉本隆明・江藤淳 日本文学?究資料刊行会』有精堂出版、1980年(昭和55年)
^ 著作エッセイ&対談を交えた、『江藤淳1960 中央公論特別編集』(中央公論新社、2011年)に詳しい。
^ 『朝日新聞』1976年4月6日(東京本社発行)朝刊、p.22。
^三島由紀夫:米滞在の江藤淳に書簡ノーベル賞も意識?
^ 『諸君!』昭和46年7月号。のち『歴史について 小林秀雄対談集』(文藝春秋)に収録。なおこの対談には、田中健五(当時「諸君!」編集長、のち社長(第7代)に就いた)が立ち会った。
^ 江藤淳『南州残影』(文藝春秋、のち文庫)
^ 富岡幸一郎『天皇論 江藤淳と三島由紀夫』(文藝春秋、2020年5月)
^ 後に講談社学術文庫で再刊した、江藤解説の『氷川清話』、『海舟語録』は多数重版。
^ 石原慎太郎との分担共著『断固「No」と言える日本 戦後日米関係の総括』(光文社・新書判、1991年)でも同様の提起を行っている。
^ a b 『閉された言語空間』p.277、文藝春秋、1989年
^ “【月刊正論】これが戦後の元凶だ! 米占領軍の日本洗脳工作「WGIP」文書、ついに発掘 (2/6)”. 産経ニュース (産経新聞). (2015年4月8日). https://www.sankei.com/article/20150408-OQGDAN6SHJIRNC2XQQPP5QRUXQ/2/ 2015年4月13日閲覧。 
^ “【月刊正論】これが戦後の元凶だ! 米占領軍の日本洗脳工作「WGIP」文書、ついに発掘 (3/6)”. 産経ニュース (産経新聞). (2015年4月8日). https://www.sankei.com/article/20150408-OQGDAN6SHJIRNC2XQQPP5QRUXQ/3/ 2015年4月13日閲覧。 
^ 新潮日本文学〈62〉石原慎太郎集 (1969年)年譜
^ 安岡章太郎「〈落第〉この青春の予期せぬバカンス」 (『驢馬の学校』所収)pp.15-16
^ 「有吉氏らが委員に 新中教審の18氏決る」『朝日新聞』昭和47年(1972年)5月30日夕刊、3版、3面
^ 宮田毬栄『追憶の作家たち』pp.197-198
^ 宮田毬栄『追憶の作家たち』pp.86-88
^ 宮田毬栄『追憶の作家たち』p.197
^ 『だいたいで、いいじゃない。』文藝春秋、2000年、90頁。 
^ 『弔辞 劇的な人生を送る言葉』所収(文藝春秋編、文春新書、2011年)
^ 『新潮日本文学アルバム 2 夏目漱石』新潮社、1983年にも巻末エッセイがある。
^ 新版『作家の自伝 江藤淳 アメリカと私/戦後と私』武藤康史編、日本図書センター、1998年
^ 英文版「CLOSED LINGUISTIC SPACE」が出版、日本国際問題研究所英訳、出版文化産業振興財団、2020年
^ 文学全集『現代日本文学館』の月報連載。文藝春秋、1966-69年。第2章は西尾幹二との対話、随想
^ 当事者へのインタビュー集(全12回)、対談相手は迫水久常一万田尚登・など全13名。
 他に外務省編『終戦史録』(全6巻・別巻、北洋社、1977年-1978年)で担当解説。別巻はシンポジウム・史料ほか。
^ 順に、降伏文書調印経緯、停戦と外交権停止、憲法制定経過、日本本土進駐
 レイ・ムーア『天皇がバイブルを読んだ日』にも「言論統制 占領下日本における検閲」を収録(講談社、1982年)。
^ 論考は『同時代への視線』(PHP研究所、1987年)に再録
^ 第6巻と続・第5巻は、大半が対談集
^ 文藝春秋での担当編集者(「諸君!」等の編集長)。続編に『文士たちのアメリカ留学』(書籍工房早山 2019年)「第5章 江藤淳、英語と格闘す」
^ 文藝春秋での編集担当(「文學界」ほか)。細井秀雄のペンネーム

関連項目

純文学論争

蝙蝠を撃て!

シチュアシオン

ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム

自己検閲

民間検閲支隊

日本における検閲

連合国軍占領下の日本

自殺・自決・自害した日本の著名人物一覧

外部リンク

江藤淳|新潮社

河出書房新社|著作一覧 江藤淳

文学者100人|鎌倉と文学【鎌倉文学館】

平成十一年七月二十一日 江藤 淳










日本芸術院賞受賞者

 第一部(美術)
日本画


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:126 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef