江沼郡
[Wikipedia|▼Menu]
■オプション
記事を表示
Wikipediaで表示
ノートへ移動
Googleで表示
 ↑画像参照
コピペモード
□本文ページのURL

■[江沼郡]を検索
Wikipedia内
Google携帯サイト
Google一般サイト
Yahoo!モバイル
Uncyclopedia
2chスレッド
□ハッシュ
  9丁目8701番地
■キーワードリンク一覧
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}

令制国一覧
北陸道
加賀国
日本
中部地方
石川県

石川県
加賀国

郡域


1878年
明治
加賀市
小松市
歴史

古代

反正天皇
江沼国造
大聖寺川
梯川
加賀三湖
689年
持統天皇
692年
越国
越前国
手取川
823年
弘仁
能美郡
[1]
近世以降の沿革

明治
大聖寺藩
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
7月14日
1871年
8月29日
廃藩置県
大聖寺県
11月20日
12月31日
金沢県
2月2日
1872年
3月10日
石川県
1876年
1877年
1878年
12月17日
郡区町村編制法

1889年
4月1日
町村制
大聖寺町
[3]
山中村
山代村
三木村
瀬越村
福田村
三谷村
南郷村
河南村
西谷村
東谷奥村
東谷口村
勅使村
庄村
作見村
黒崎村
橋立村
塩津村
篠原村
動橋村
分校村
那谷村
矢田野村
月津村
塩屋村
1891年
7月1日
郡制
11月21日
1896年
大正
1913年
2月13日
山中町
3月10日
山代町
1923年
1926年
昭和
1930年
1月1日
1935年
6月15日
[7]
1942年
5月1日
11月3日
片山津町
1947年
動橋町
1952年
6月10日
橋立町
1954年
3月31日
1955年
1月20日
小松市
1958年
加賀市


次ページ
元文表示
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef