汎心論
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ a b Clarke, D.S. Panpsychism: Past and Recent Selected Readings. State University of New York Press, 2004. p.1
^ a b “Panpsychism”. Internet Encyclopedia of Philosophy. 2019年5月1日閲覧。
^ a b Chalmers, David (2015). ⇒“Panpsychism and Panprotopsychism”. In Alter, Torin; Nagasawa, Yugin. Consciousness in the Physical World: Perspectives on Russellian Monism. Oxford: Oxford University Press. ISBN 978-0-19-992735-7. ⇒http://consc.net/papers/panpsychism.pdf "Panpsychism, taken literally, is the doctrine that everything has a mind. In practice, people who call themselves panpsychists are not committed to as strong a doctrine. They are not committed to the thesis that the number two has a mind, or that the Eiffel tower has a mind, or that the city of Canberra has a mind, even if they believe in the existence of numbers, towers, and cities. Instead, we can understand panpsychism as the thesis that some fundamental physical entities have mental states. For example, if quarks or photons have mental states, that suffices for panpsychism to be true, even if rocks and numbers do not have mental states. Perhaps it would not suffice for just one photon to have mental states. The line here is blurry, but we can read the definition as requiring that all members of some fundamental physical types (all photons, for example) have mental states."
^ Clarke, David S. (2012) (英語). Panpsychism and the Religious Attitude. Albany, NY: State University of New York Press. pp. 1. ISBN 978-0-7914-5685-9 
^ Skrbina, David. (2005). Panpsychism in the West. MIT Press. ISBN 0-262-19522-4
^ Carus, Paul. (1893). "Panpsychism and Panbiotism." The Monist. Vol. 3, No. 2. pp. 234?257. JSTOR 27897062
^ Chalmers, David (2017). ⇒"The Combination Problem for Panpsychism" (PDF). In Bruntrup, Godehard; Jaskolla, Ludwig (eds.). Panpsychism: Contemporary Perspectives. New York: Oxford University Press. pp. 179?214. 2019年4月28日閲覧。

関連項目

宇宙霊魂

外部リンク

英語のページ

Panpsychism
(英語) - スタンフォード哲学百科事典「汎心論」の項目。

Panpsychism (英語) - インターネット哲学百科事典「汎心論」の項目。

(文献リスト)Panpsychism (英語) - PhilPapers 「汎心論」の文献一覧。










心の哲学のトピックス
概念

- 意識志向性 - 現象的意識 - クオリア - アウェアネス - 意識の神経相関) - 心身問題 - 説明のギャップ - 意識のハード・プロブレム - 私はなぜ私なのか - 付随性 - タイプとトークンの区別 - 因果的閉包性 - 自由意志 - カルテジアン劇場 - 我思う、ゆえに我あり - カテゴリー錯誤 - 心のモジュール性 - 心の理論
一元論

物理主義唯物論 - 行動主義 - 同一説 - 機能主義 - 計算主義)- 中立一元論 (性質二元論) - 観念論独我論
二元論

自然主義的二元論(汎心論、原意識) - 新神秘主義認知的閉鎖) - 存在論(実体二元論 - 記述二元論) - 因果関係(相互作用説 - 随伴現象説 - 並行説
その他

量子脳理論
思考実験

チューリング・テスト - 中国脳 - 中国語の部屋 - ブロックヘッド - コウモリであるとはどのようなことか - 哲学的ゾンビ - メアリーの部屋 - 逆転クオリア - 水槽の中の脳 - スワンプマン - ウォズニアック・テスト
心の哲学者

ネド・ブロック - タイラー・バージ - デイヴィッド・チャーマーズ - ポール・チャーチランド - パトリシア・チャーチランド - ドナルド・デイヴィッドソン - ダニエル・デネット - ジェリー・フォーダー - フランク・ジャクソン - ジェグォン・キム - コリン・マッギン - ルース・ミリカン - トマス・ネーゲル - ヒラリー・パトナム - ギルバート・ライル - ジョン・サール - ウィルフリド・セラーズ - スティーヴン・スティッチ - フレッド・ドレツキ - 大森荘蔵 - 岡潔 - 金杉武司 - 河野哲也 - 柴田正良 - 永井均 - 信原幸弘 - 山口尚 - ユウジン・ナガサワ
関連項目

神経科学 - 神経哲学 - 認知科学 - 心理学 - 進化心理学 - 認識論 - 現象学 - 言語哲学 - 科学哲学 - 時空の哲学 - 形而上学 - 意識研究
Category:心の哲学

典拠管理データベース: 国立図書館

フランス

BnF data

イスラエル


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef