汎ヨーロッパ・ピクニック
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}









ピクニック開催地とそれを示すモニュメント

汎ヨーロッパ・ピクニック(はんヨーロッパ・ピクニック、ハンガリー語: Paneuropai piknik、ドイツ語: Paneuropaisches Picknick)は、1989年8月19日ハンガリー人民共和国ショプロンで開かれた政治集会。西ドイツへの亡命を求める1000人ほどの東ドイツ市民が参加し、オーストリア国境を越えて亡命を果たした。後にベルリンの壁崩壊へと繋がる歴史的事件である。ピクニック事件、ヨーロッパ・ピクニック計画とも呼ばれる。
背景  鉄のカーテン .mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{}  西側諸国(NATO)   東側諸国(ワルシャワ条約機構)

1980年代後半、ポーランドハンガリーでは民主化への模索がされ始め、東側社会主義国の盟主であるソビエト連邦でもゴルバチョフによってペレストロイカが始まっていたが、東ドイツ(ドイツ民主共和国)ではいまだマルクス・レーニン主義に基づき、最高指導者であるホーネッカードイツ社会主義統一党(SED)書記長国家評議会議長)が秘密警察シュタージ(国家保安省)を用いて国民に対する締め付けを強くしていた。分断国家である東ドイツでは「社会主義のイデオロギー」のみが国家のアイデンティティであり、政治の民主化や市場経済の導入といった改革によって西ドイツとの差異を無くすことは、国家の存在理由の消滅を意味するとホーネッカーらは考え、東欧に押し寄せる改革の波に抗い続けていた[1]。1988年にはソ連の雑誌『スプートニク(ドイツ語版、ロシア語版)』さえも発禁処分とし、言論統制を強めていた[2]

この様な状況の中で、既にハンガリー社会主義労働者党(MSZMP)の改革派が民主化を進めていたハンガリーでは、オーストリアとの国境300kmに及ぶ有刺鉄線の維持費が財政を圧迫していた。この国境の有刺鉄線は、東西両陣営の間の人の往来を阻止するための「鉄のカーテン」の一端であったが、ハンガリーでは1988年にはすでに国外旅行が自由化され、それ以降この国境の違法越境は1年間でハンガリー人は10人で、外国人(主に東ドイツとルーマニア)が200人から250人程度であり、有刺鉄線の維持費に多額の出費をする必要性がなかったのである。1989年3月3日、ハンガリーのネーメト首相はゴルバチョフと会談し、「有用性は尽き、違法に西側に脱出しようとする東ドイツとルーマニアの市民を押しとどめるためだけに役立っている」と説明。対するゴルバチョフは、「我々は窓を開きつつあるのだ」と返答、暗黙の了解を与えた[3]

5月2日、ハンガリーはオーストリアとの国境線の鉄条網の撤去を開始した[4]。そもそも国境沿いの鉄条網はハンガリーが他の衛星国の中で最も早く1949年から設置したものであった[5]が、撤去も他国に先駆けて行われることによって鉄のカーテンに穴が開けられたのである。翌5月3日、SEDの政治局会議でホーネッカーは「このハンガリーの連中は、一体何をたくらんでいるんだ!」と怒鳴った[6]。当時の東ドイツでは、旅行は許可制で、当然西側への旅行は許可されなかったが、東側への旅行が許可される可能性は高かった。ハンガリーまでは秘密警察に睨まれることなく、合法的に国境を越えられて、ハンガリーにたどり着けばオーストリア経由で西ドイツに亡命できることになり、1961年のベルリンの壁建設まで慢性的に続いていた頭脳流出が再開する恐れがあったのである。東ドイツ指導部はオスカー・フィッシャー(英語版)外相がハンガリーの行動を非難したが、ソ連のシェワルナゼ外相はフィッシャー外相に「それは東ドイツとハンガリーの問題だ。我々は何もできない」とさらりと答えた[7]

ホーネッカーが恐れていた通り、東ドイツ市民の多くが西ドイツへの亡命を望んでいた。市民たちは、経済状況への不満もさることながら、現指導部が他の東側諸国と較べて政治改革などで後れを取っていたことに不満だったのである[8]。夏の休暇をとるための名目でハンガリーへの旅行許可書を持って出国、ハンガリー・オーストリア国境へ向かった。しかし、ハンガリー・オーストリア国境が開放されたといっても、通行を許可されるのはハンガリーのパスポートを持った者だけで、東ドイツ市民がこの通行を許可される可能性はほとんどなかった。このことは、彼らがハンガリー・オーストリア国境まで行って初めて明らかになったことであった。結果として国境付近に東ドイツ市民が滞留し、夏の終わり頃には国境付近のキャンプ場におよそ10万人の東ドイツ人が集まっていた[9]

この間に、東ベルリンにある西ドイツ常駐代表部(ドイツ語版、英語版)にも100人を超える東ドイツ市民が西側への出国を望んで押し寄せて、8月8日に西ドイツ常駐代表部はその建物を封鎖した。8月10日にブダペストの、22日にはプラハの西ドイツ大使館も同じ理由から建物を封鎖した[8]
汎ヨーロッパ・ピクニックの開催汎ヨーロッパ・ピクニックの中心人物だったオットー・フォン・ハプスブルク


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:69 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef