水野錬太郎
[Wikipedia|▼Menu]
水野は昭和天皇に拝謁し、「総理に対し辞表をお下げ渡しに相成りたること誠に恐懼に堪えざる」旨を申し上げた。天皇は、国務のために尽瘁せよとの言葉を贈った。しかし総理は水野の勅諚降下を奏請し、水野は勅諚降下によりて留任した。天皇が留任せよといわれたから辞任を撤回した、と新聞が報じ「天皇を政治利用した」との非難を招いた。これにより結局、水野は辞任した(優諚事件)。

田中内閣の総辞職後、水野は大臣になることはなかったが、大日本音楽著作権協会会長、大日本興亜同盟副総裁、大日本産業報国会顧問など多くの役職についた。敗戦後の1945年(昭和20年)12月2日連合国軍最高司令官総司令部は水野が大日本興亜同盟副総裁、翼賛政治会顧問になっていたことなどを理由に逮捕命令を出した(第三次逮捕者59名中の1人)[5]。水野は病臥中であったため収監されなかったが1947年(昭和22年)9月1日に、監視が解かれた。その後、公職追放となり[6]、1949年(昭和24年)11月25日死去した。81歳。
家族

妻の万寿子は愛国婦人会会長。
人物

大学予備門では、
芳賀矢一(国文学者)、作家の夏目漱石山田美妙中村是公(満鉄総裁)、中川小十郎(立命館総長)、平岡定太郎(樺太庁長官、三島由紀夫の祖父)、山座円次郎(外交官)、正木直彦(美術学校校長)らと同級である。

法科大学では若槻禮次郎(首相)と同級である。

栄典
位階


1896年(明治29年)5月30日 - 正七位[7]

1899年(明治32年)5月1日 - 正六位[8]

1899年(明治32年)6月20日 - 従五位[9]

1904年(明治37年)9月30日 - 正五位[10]

1909年(明治42年)10月20日 - 従四位[11]

1917年(大正6年)9月10日 - 正四位

1918年(大正7年)10月21日 - 従三位[12]

1922年(大正11年)8月21日 - 正三位

勲章等


1903年(明治36年)5月21日 - 銀杯一個[13]

1906年(明治39年)4月1日 - 勲三等旭日中綬章[14]明治三十七八年従軍記章[15]

1914年(大正3年)6月29日 - 勲一等瑞宝章

1916年(大正5年)4月1日 - 旭日重光章[16]

1920年(大正9年)12月25日 - 勲一等旭日大綬章

1930年(昭和5年)12月5日 - 帝都復興記念章[17]

1938年(昭和13年)4月17日 - 勲一等旭日桐花大綬章

1940年(昭和15年)8月15日 - 紀元二千六百年祝典記念章[18]

水野錬太郎を演じた人物

キム・インウ『
金子文子と朴烈(パクヨル)』(メガボックス・太秦, 2017年)

脚注[脚注の使い方]^ 『官報』第5698号、昭和21年1月14日。
^ 『官報』1910年9月8日「条約」。
^ 『官報』第106号、大正元年12月6日。
^ 『官報』第517号、大正3年4月22日。
^ 梨本宮・平沼・平田ら五十九人に逮捕命令(昭和20年12月4日 毎日新聞(東京))『昭和ニュース辞典第8巻 昭和17年/昭和20年』p341-p342 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
^ 『朝日新聞』1946年10月6日一面。
^ 『官報』第3875号「叙任及辞令」1896年6月1日。
^ 『官報』第4747号「叙任及辞令」明治32年5月2日
^ 『官報』第4790号「叙任及辞令」1899年6月21日。
^ 『官報』第6378号「叙任及辞令」1904年10月1日。
^ 『官報』第7899号「叙任及辞令」明治42年10月21日
^ 『官報』第1866号「叙任及辞令」1918年10月22日。
^ 『官報』第5964号「叙任及辞令」明治36年5月22日
^ 『官報』号外「叙任及辞令」明治40年3月31日
^ 『官報』第7578号・付録「辞令」明治41年9月28日
^ 『官報』第1218号「叙任及辞令」1916年8月21日。
^ 『官報』第1499号・付録「辞令二」昭和6年12月28日
^ 『官報』第4438号・付録「辞令二」1941年10月23日。

参考文献.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2017年11月)


藤本頼生「内務官僚水野錬太郎の神社観と神祇行政官僚の系譜」『神道と社会事業の近代史』弘文堂、2009年、所収。

大家重夫「水野錬太郎博士と旧著作権法」『久留米大学法学』第58号、175頁-244頁、2007年12月。

大家重夫「著作権法を確立した人々 第二版」『旧著作権法を立案した水野錬太郎』成文堂、2004年3月、97頁-135頁所収。

尚友倶楽部・西尾林太郎 編『水野錬太郎回顧録・関係文書』山川出版社、1999年1月。

水野錬太郎『他山之石』清水書店、1909年。

松波仁次郎『水野博士古希記念 論策と随筆』水野錬太郎先生古希祝賀会事務所、1937年。

関連項目

遠山元一 - 遠縁

外部リンクウィキメディア・コモンズには、水野錬太郎に関連するカテゴリがあります。

水野錬太郎関係文書(寄託) 。国立国会図書館 憲政資料室

水野錬太郎資料館 - ウェイバックマシン(2014年2月26日アーカイブ分)


公職


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:57 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef