水素爆弾
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈[ソースを編集]^ TNT火薬で換算して約20キロトン (kt) 相当爆発エネルギーを発生させる原子爆弾を、広島・長崎級原爆と呼ぶ。また特に、軍事関連では標準原爆とも呼ばれる[1]
^ 二重水素化リチウムは常温で固体であることから、液体重水素を用いる湿式水爆に対比して乾式水爆とも呼ばれていた。
^ そのため必ずウラン235またはプルトニウム239の臨界量以上の重量がある。
^ 1メガトン (Mt) は1,000キロトン (kt) 、つまり百万 t分のTNT爆薬が爆発したときに発するエネルギーに相当する核出力を意味する。広島に投下された原爆の出力は15 kt、長崎のそれは20 ktであった。
^ 気体のままでは密度が低く、核融合反応が起きない。

出典[ソースを編集]^ 長崎(1998) p.37
^ 武谷著作集3 p.276
^ 北、「水爆実験を実施」と発表…朝鮮中央テレビ 読売新聞 2016年01月06日13時55分
^ 「北朝鮮が「水爆」実験と発表、過去最大規模 核保有へ着々」『Reuters』、2017年9月3日。2024年5月15日閲覧。
^ 1956年ニュースハイライト(1956年(昭和31年)

参考文献[ソースを編集]

武谷三男『原水爆実験』岩波書店〈岩波新書〉、1957年。 

長崎正幸『核問題入門 歴史から本質を探る』勁草書房、1998年。 

武谷三男『戦争と科学』 3巻〈武谷三男著作集〉、1968年11月。 

関連項目[ソースを編集].mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、水素爆弾に関連するカテゴリがあります。

原子核融合

ビキニ環礁 - 第五福竜丸

エニウェトク環礁

閉鎖都市

純粋水爆(きれいな水爆)- Zピンチ

ツァーリ・ボンバ - ブースト型核分裂兵器 - 3F爆弾 - 中性子爆弾

ゴジラ - ビキニ - 水爆打線

外部リンク[ソースを編集]

『水素爆弾』 - コトバンク










核兵器
歴史

核兵器の歴史

冷戦中の核競争

性能

核爆発

核爆発の効果

核出力

運用

核実験

核兵器運搬

核戦略

核共同保有

核戦争

核の冬

種類・設計

全般

核兵器の分類

アインシュタイン=シラードの手紙


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef