水島新司
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

作品として描かれなかったアイディアとしては社会人野球を舞台にした新作漫画や[22]、強豪チームではなく弱小チームが1勝するまでの様子を描く高校野球漫画の構想を持っていた[23]

賞歴

第19回(昭和48年度)
小学館漫画賞受賞(『男どアホウ甲子園』『出刃とバット』)

第4回(昭和48年度)講談社出版文化賞児童漫画部門受賞(『野球狂の詩』)

第22回(昭和51年度)小学館漫画賞受賞(『あぶさん』)

2005年4月 紫綬褒章受章[24]

第37回(2007年度)日本漫画家協会賞文部科学大臣賞受賞(全作品に対して)

2014年11月 旭日小綬章受章[25]

作品一覧

五十音順。ただし、シリーズ物はそのシリーズ順。

I Love Baseball

朝子の野球日記

あぶさん(1973年 - 2014年)

アルプスくん

いただきヤスベエ(原作:牛次郎

一球さん

エースの条件(原作:花登筺

男どアホウ甲子園(原作:佐々木守

おはようKジロー

がんばれドリンカーズ

球道くん

草野球の神様(原作:北野武

草野球列伝

ゴキブリ旋風

極道くん

下町のサムライ

少年番外地(原作:真樹日佐夫

ストッパー

銭っ子(原作:花登筺)?テレビドラマ化→つくしんぼ_(テレビドラマ)

先発完投

大甲子園

たそがれのキー太郎

たちまち晴太(原作:きむらはじめ

ダントツ

でっかいチビ

父ちゃんの王将

ドカベン(1972年 - 1981年)

ドカベン プロ野球編(1995年 - 2003年)

ドカベン スーパースターズ編(2004年 - 2012年)

ドカベン ドリームトーナメント編(2012年 - 2018年)

泣き笑い番長(連載時は『ファイティング番長』)(原作:梶原一騎

虹を呼ぶ男

白球の詩

光の小次郎

平成野球草子

へい!ジャンボ

坊ちゃん(原作:夏目漱石

水島新司野球傑作選

野球狂の詩

野球狂の詩 平成編

新・野球狂の詩

野球大将ゲンちゃん

野球どアホウ伝

輪球王トラ(原作:牛次郎

出演
テレビ

月曜ワイド劇場『サンデー兆治の妻・愛のカムバック』(1986年4月7日、テレビ朝日

徹子の部屋(テレビ朝日)

テレビ探偵団TBS

映画

ドカベン』(1977年 東映) - 徳川監督 役

野球狂の詩』(1977年 日活) - メッツのファン 役

その他の仕事

NHK総合少年ドラマシリーズ『叱られ人生』(1977年) - オープニングのイラストを提供した。原作者はサトウハチロー、脚本家は佐々木守であった。野球好きの主人公を「ドカベンの谷津」系の風貌で描いた。

フィンガー5のレコードジャケットのイラストを提供していた(「個人授業」など)。1999年に発売されたCD『フィンガー王国』にも使われた。

前述の南海ホークス(現:福岡ソフトバンクホークス)のファンであったことから、南海ホークス関連のレコードジャケットのイラストも提供した。斎藤努(当時毎日放送アナウンサー)歌唱による「青春ドカベン/球場の鷹」(香川伸行・南海ホークスの応援歌。ディスコメイトレコード)と香川伸行・加藤伸一吉田博之畠山準湯上谷宏ら当時南海の主力選手の歌唱による「鷹の爪/暴れダカ・ロックンロール」(水島プロデュースによる楽曲。クラウンレコード)のイラストを手掛けた。

宮城県石巻市にある石ノ森萬画館の初代館長(2001年7月?2003年3月)を務めた[26]

レコード『ああ野球狂の歌。』を吹き込んでいる。作詞も自らが行った。

関連本

磯山勉『水島新司マンガの魅力
マンガの魅力 漫画館シリーズ10』清山社 1978年 水島新司インタビューあり

『水島新司の世界 ドカベン&大甲子園』 サンエイムック 2023年

『水島新司 全仕事』サンエイムック 2023年

脚注[脚注の使い方]
注釈^ この時代の短編作品の多くは、東考社ホームランコミックスに収録されている。
^ ただし、子会社であるスコラの『コミックバーガー』では、『ストッパー』を連載していた。
^ 但しイチローはその後も『あぶさん』に描かれた。
^ 現実では第86回全国高等学校野球選手権大会で、駒大苫小牧が北海道勢初の全国優勝を達成している。

出典^ 激闘プロ野球公式サイト・水島新司オールスター
^ “漫画に生涯ささげた「野球狂」 水島新司さん死去”. 産経ニュース (2022年1月17日). 2022年1月17日閲覧。
^ “「ドカベン」水島新司さん死去 82歳 10日に都内の病院で”. 日刊スポーツ (2022年1月17日). 2022年1月17日閲覧。
^ “漫画家・水島新司さんが語っていた「ドカベン」 あふれる甲子園への思い:東京新聞 TOKYO Web”. 東京新聞 TOKYO Web. 2024年2月5日閲覧。
^ 磯山勉『水島新司マンガの魅力』(清山社、1978年)収録の磯山によるインタビューから、P.158-159。なお、その前年に六位、前々年に八位とのこと
^ .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}"野球漫画「ドカベン」水島新司さん引退、81歳". 日刊スポーツ. 日刊スポーツNEWS. 1 December 2020. 2022年1月17日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:127 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef