水島新司
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

日本人選手の生活圏や若手の働き場を奪っていると批判しており、いつの日か日本人だけのプロ野球が見てみたいと言っている[15]

MLB嫌いではあるものの、福岡ソフトバンクホークスオーナー・孫正義が考案する「世界一クラブ決定戦」の推進派である。理由としては、MLBの優勝決定戦が「ワールドシリーズ」と呼ばれることに不満を持っている為と言われる(「ワールド」の意味を理解しているのか、とのこと)。

国際試合への言及、国際試合の描写は少なく、『ドカベン プロ野球編』で2003年アテネオリンピック予選にドカベン世代が参加したシーン、『あぶさん』で景浦景虎が2009年の第2回ワールド・ベースボール・クラシックの代表候補として合宿に参加した様子など、ごくわずかなものにとどまっている。

今まで見てきた甲子園の試合では、1992年の松井の5打席連続敬遠が最も印象深いと語っている。

晩年のマネージャーを務めていた長男の水島新太郎カルビープロ野球チップスカードの収集家としても有名で、水島はカードを参考にしながら登場人物の打撃フォームや投球フォームを描いたこともあるという。

いわゆる「空白の一日事件」で世間の大きな非難を浴び、おちおち外も歩けなくなった江川卓を一時かくまっていたことがあった。

本宮ひろ志の『実録たかされ』によると、江川3年時の作新学院夏の甲子園2回戦で銚子商に敗れた夜に作新学院の宿舎を訪れ、選手の述懐によると「水島新司さんが来て酒飲んじゃって、どんちゃん騒ぎをしていた」というエピソードが語られている(しかし水島は下戸であり、酒は飲まない[16]。本人の下戸の反面的に、水島作品には酒豪のキャラクターが多数、登場する)。

酒が飲めない一方でヘビースモーカーで知られ、煙草を手にした写真が多数残されている[17][18]

1986年6月1日、故郷・新潟の南海対西武戦で始球式を務めた際、通常は一球投げた時点で終わる所を、一打者に投げ終わるまで投げた事がある。ただしこの際に場内アナウンスで「これは真剣勝負です」と洒落で流したために、アウトカウントを勘違いするというハプニングが直後に起きている。

また、通常空振りで終えるはずの始球式で、過去に二度打ち返されヒットとされたことがある。前述の南海対西武戦と、日本ハム対ダイエー戦(2003年9月4日)である。一度目は西武の石毛宏典に、二度目はダイエーの柴原洋に打ち返されヒットとなった。打たれた水島はグローブを投げつけるリアクションを取った。

2006年5月9日に設立が発表された、独立リーグ「北信越ベースボールチャレンジリーグ(現:ベースボール・チャレンジ・リーグ)」のアドバイザーに就任している。

2008年、プロ野球マスターズリーグの福岡ドンタクズに入団。登録名は「あぶさん」、背番号は90。「代走での出場ならあるかもしれない。できたら遊撃手として出場したい」とコメントした。

2018年より野球殿堂の特別表彰候補者として名前が挙げられていた。2018年は3票、2019年は5票(候補者10人中3位)、2020年は3票(候補者10人中5位)だった。2020年12月1日、2021年の野球殿堂特別表彰候補者が発表されたが、水島新司本人の希望により候補者入りを辞退したことが分かった[19][20]

ホークス関連

1973年、『あぶさん』の連載にあたり、主人公・景浦安武の「入団交渉」のために当時の南海ホークス選手兼任監督であった野村克也を訪ねた時に、好きな球団を聞かれ「セは阪神、パは南海です」と答えたところ、「好きな球団は1つでええ」と言われたためその後はホークス一筋であった。「のんべえは持久力は無いけど、瞬発力があるから代打専門」という契約条件で入団、以来、永きに渡り代打専門で活躍している。また、『野球狂の詩』でプロ初の女性投手である水原勇気にリアリティを持たせるため、多くのプロ球界関係者にアドバイスを求めたところ、唯一前向きなアドバイスを与えてくれたのが野村であった(水原勇気の項目を参照)。

野村との親交を深め、映画『野球狂の詩』(1977年)では現実のチームとして南海ホークスを登場させ、野村が実際に打席に立ち水原(木之内みどり)と対戦した。尚、この映画には水島本人も出演している。

『あぶさん』で杉浦忠を追悼する回では、南海OBと公の場では絶縁しているはずの野村を出演させていた(一部OBとの私的な交流は実際にも若干あった模様)。また、『ドカベン プロ野球編』で岩鬼が福岡ダイエーホークスに入団したのも、水島のホークス好きに依ると言われている。

南海ホークスを買収した直後の1988年、当時の中内?オーナーとお互いのマネージャー、秘書無しで一対一で会食した。中内が社員に「ホークスのことは誰に聞いたら一番よく分かるのか」と尋ねたところ、全員が水島の名を挙げたという。中内は水島の話を聞きながら、一生懸命にメモをしていたという。

上記のようにホークス一筋が長かったが、2007年10月17日朝のNHKラジオきょうも元気でわくわくラジオ』のゲスト出演では「パはホークス、セは広島カープですね」と答えた。理由は「本物の野球球団、一から育ていい野球をしている」と答えている。

あるホークスの選手が起こしたふがいないプレーに激怒した水島は翌日、福岡に出向きその選手に説教をしたことがある。このエピソードは関口宏の東京フレンドパークIIに水島が来園した際に明らかにされた。

飛行機恐怖症で知られホークスの福岡移転後は本拠地福岡に足を運ぶことは殆どなかったという。

漫画に関する逸話

ニュースステーションにゲスト出演した際、あだち充の作品(『タッチ』他)を「野球を恋愛の小道具として扱っている」と批判した。その一方で『ドカベン スーパースターズ編』ではマンネリ化の打破のためか、岩鬼正美と夏川夏子、殿馬一人マドンナ里中智山田サチ子などの恋愛模様を「野球の小道具として」描いていた。この他、「あぶさん」(特に主人公の景浦安武が結婚する前)に於いて、景浦の女性関係が描かれることも少なからずあったが、これに先んじて女性描写のエッセンスを取り入れるべく、『野球狂の詩』で里中満智子と合作したこともある。なお、上記にあるように、あだちは週刊少年チャンピオンの漫画家生活50周年企画に寄稿している。

伊集院光が水島にインタビューした際、「ドカベンを描いていて一番驚いた事はなんですか?」という質問で伊集院は「ファンの反響の多さ」等の答えを予想していたがそれに対しての水島の回答は「ネームでは岩鬼が三振するシーンを描いたのに、ペンを入れたら岩鬼がホームランを打ってしまった」と答え、伊集院を唖然とさせた。

また、同じく伊集院光との対談内で「北海道の原野で育った野生児が高校野球で活躍する作品を描く構想があったが、北海道の学校が甲子園で優勝した実績が無い事から『流石にリアリティーが無い』と判断してお蔵入りにした」と語っていた[21][注 4]


水島の漫画は後続の野球漫画にも大きな影響を与えたが、井上雄彦高橋陽一ら他競技のスポーツ漫画の大御所も影響を受けた。少年チャンピオンの水島新司漫画生活60周年記念号では井上や高橋が水島に祝辞を送っている。

作品として描かれなかったアイディアとしては社会人野球を舞台にした新作漫画や[22]、強豪チームではなく弱小チームが1勝するまでの様子を描く高校野球漫画の構想を持っていた[23]

賞歴

第19回(昭和48年度)
小学館漫画賞受賞(『男どアホウ甲子園』『出刃とバット』)

第4回(昭和48年度)講談社出版文化賞児童漫画部門受賞(『野球狂の詩』)

第22回(昭和51年度)小学館漫画賞受賞(『あぶさん』)

2005年4月 紫綬褒章受章[24]

第37回(2007年度)日本漫画家協会賞文部科学大臣賞受賞(全作品に対して)

2014年11月 旭日小綬章受章[25]

作品一覧

五十音順。ただし、シリーズ物はそのシリーズ順。

I Love Baseball

朝子の野球日記

あぶさん(1973年 - 2014年)

アルプスくん

いただきヤスベエ(原作:牛次郎


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:127 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef