民進党
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

なお、手続きとしては5月7日にまず「希望の党」を解党し、玉木ら新党合流組が「国民党」、松沢成文参議院議員らが「(新)希望の党」をそれぞれ結党する形で分党し、このうち玉木らの「国民党」が翌8日に民進党に合流の上、民進党側が「国民民主党」へ党名を変更する方式を取った[203]

一方で新党への不参加を表明する議員も相次ぎ、4月25日には岡田常任顧問、野田前首相、安住淳財務相中川正春文部科学相江田憲司元代表代行、福田昭夫総務大臣政務官の民進党籍を持つ「無所属の会」所属6人の衆議院議員が結党届提出に合わせ集団離党する方向で調整に入ったほか[204]、翌26日には小川敏夫参議院議員会長が自身を含め17人の参議院議員が離党する見通しであると公表[205]、野党第一党を目指した「国民民主党」は衆参合わせて60人程度の規模にとどまり、現在の野党第一会派である立憲民主党を下回ることが確実な情勢となった[206]

「国民民主党」結党大会当日となった5月7日、党所属の参議院議員18名と党籍を持つ衆議院議員9名の計27名が離党届を提出した。このうち小川敏夫、鉢呂吉雄経産相那谷屋正義参議院議員ら9名と6日付で離党届を提出した福田衆議院議員の10名が立憲民主党へ入党届を提出した[注 7][207][208]。最終的に民進党から国民民主党へ参加したのは参議院から23名、党籍を持つ無所属の会の衆議院議員3名(原口一博元総務相、平野博文官房長官篠原孝衆議院議員)の計26名に留まった[209]

同日、参議院の会派名を「民主党・新緑風会」から「国民民主党・新緑風会」へ名称を変更し、無所属で同会派に参加する舟山康江参議院議員を含めた24名で会派結成を届け出た[210]。同日付で民進党が国民民主党への党名変更を総務大臣へ届け出て[211]、「民進党」の名称が法的にも消滅した。

翌8日、(旧)希望の党から分党した政治団体「国民党」(代表:玉木雄一郎、会計責任者:岸本周平)を吸収[212]、国民民主党結成の法的手続きが完了した。なお、政党・会派の異動先は以下の表の通り(※は民進党籍を持っていた衆議院議員)。

国民民主党
(衆3・参23)

篠原孝

原口一博

平野博文


足立信也

石上俊雄

礒崎哲史

伊藤孝恵

大島九州男

大塚耕平

大野元裕

川合孝典

小林正夫

古賀之士


桜井充

榛葉賀津也

田名部匡代

徳永エリ

長浜博行

羽田雄一郎

浜口誠

浜野喜史

藤田幸久

増子輝彦


森本真治

矢田稚子

柳田稔

立憲民主党
(衆1・参10)

福田昭夫


相原久美子

石橋通宏

小川敏夫

神本美恵子

那谷屋正義

難波奨二

白眞勲

鉢呂吉雄

牧山弘恵

吉川沙織

民友会
(立憲民主党との統一会派)
(参6)

小川勝也

小西洋之

斎藤嘉隆

芝博一

真山勇一

宮沢由佳

無所属の会
(衆7)

安住淳

江田憲司

岡田克也

金子恵美

玄葉光一郎[注 8]

中川正春

野田佳彦

無所属
(衆1・参2)

重徳和彦


郡司彰

野田国義


略史
2016年

02月22日 -
民主党岡田克也維新の党松野頼久の両代表が、民主党を存続させて維新の党を吸収する形で両党が合流したうえで、新党を結成することで合意[49]

02月26日 - 岡田・松野の代表会談が再び国会内で行われ、民主・維新の両党が3月中をめどに合流することで正式に合意[213]

03月03日 - 両党が記者会見で、合流に伴う新たな党名案を同月4日から6日にかけて、両党のホームページとファックスを使って、国民から一般募集すると発表。

03月10日 - 民主党側は「立憲民主党」、維新の党側は「民進党」の2つの新党名称案を提示。

03月14日 - 民主党と維新の党は記者会見で、合流に伴う新しい党名を「民進党」とすることが決定したことを発表[26]

03月22日 - 改革結集の会の所属議員5人のうち、おおさか維新の会に合流する小沢鋭仁を除く4人が合流することを表明。

03月25日

改革結集の会が衆議院事務局に会派の解散届を提出し受理。「改革結集の会」は正式に解散。

松野・岡田の代表会談が国会内で開かれ、両者が合併協議書に調印。両党の合併手続きが完了。


03月27日

党綱領が制定[12]

維新の党の臨時党大会において、解散を決議。維新の党は正式に解散[56]

民主・維新の両党が合併し「民進党」結党大会が品川プリンスホテルにおいて開催された[19]


03月30日 - 基本政策が制定[214]

04月04日 - 党のロゴマーク案の公募を開始(4月12日まで)。

04月24日 - 合併後初の国政選挙となる前期補欠選挙実施(北海道第5区京都府第3区[215][216]

北海道第5区は民進がバックアップした民主党元職員で野党統一候補の池田真紀が自民党候補に挑むも惜敗[71]

京都府第3区は民進党公認の前職泉健太(社民党推薦)が当選。民主・維新合併後としては、国政選挙初勝利[70]


05月10日 - 公募した党のロゴマークについて、3676通の応募の中から選ばれた最終候補の4作品を発表。なお、この日より民進党公式サイトにおいて、国民からの意見を募集。その上で、民進党の地方組織や所属国会議員などが投票を行い、得票数がトップだった作品が新しいロゴマークとなる[217]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:266 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef