民進党
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

第48回総選挙(※18/30)465─(※2,646,765(9.42%))─※党籍を持つ無所属候補、選挙後離党-4[注 9]

参議院

選挙当選/候補者非改選定数得票数(得票率)備考
選挙区比例代表
(結党時)60/--242
第24回通常選挙32/551724214,215,956(25.14%)11,750,965(20.98%)離党-8

※この他、野党統一候補として無所属で当選した舟山康江と参議院院内会派「民進党・新緑風会」を組んでいる。
所属国会議員「民進党国会議員一覧」を参照
地方政治

地方議員:1,586人
[289]

都道府県議会:362人[290]


脚注[脚注の使い方]
注釈^希望の党の一部
^ 花斉会右派色が濃い[11]とされるが中道左派[2]との評価もある
^ a b c 両院議員総会で了承された案は正確には「今回の総選挙における民進党の公認内定は取り消す」「民進党の立候補予定者は「希望の党」に公認を申請することとし、「希望の党」との交渉及び当分の間の党務については代表に一任する」「民進党は今回の総選挙に候補者を擁立せず、「希望の党」を全力で支援する」である。
^ 日本経済新聞によれば、民進党側では、この合意に至る前に9月28日に予定されていた衆院解散を控え、「希望の党との合流を含めた野党再編へ調整を急いでいた」とされる[153]
^ 日本テレビの報道によれば、当初、民進党内には希望の党代表である小池の掲げた政策や政治手法に否定的な意見もあったが、「安倍政権を倒すためという一点で合流にさほど異論は出ないだろう」という意見が党内の大勢であるとのことである[154]
^ 結局合流とはならなかったが、野党結集のため自由党からも公認候補は擁立せず、4人が希望の党に移籍した。
^ 同じく離党した白眞勲もこの後に入党届を提出した。
^ 元々無所属の会に参加していなかったが、5月9日付で入会。
^ 党籍を持ちながら総務省へは民進党国会議員として届け出ていない議員もおり、総務省の国会議員数とは一致しない。

出典^ 2016年(平成28年)4月28日総務省告示第199号「政治資金規正法の規定による政治団体の届出事項の異動の届出があったので公表する件」
^ a b c d e f g h i j k l m n o 矢野武. 日本大百科全書(ニッポニカ) コトバンク. 2018年10月31日閲覧。
^ a b c d e デジタル大辞泉 コトバンク. 2018年10月31日閲覧。
^ 『政治資金規正法に基づく政治団体の届出事項の異動の届出』(プレスリリース)総務省、2018年5月8日。https://www.soumu.go.jp/main_content/000549820.pdf。 
^ 『政党助成法に基づく政党の届出(平成30年1月1日現在)の概要』(プレスリリース)総務省、2018年1月17日。https://www.soumu.go.jp/main_content/000527329.pdf。 
^ 『地方公共団体の議会の議員及び長の所属党派別人員調等(平成29年12月31日現在)』(プレスリリース)総務省、2018年9月3日。https://www.soumu.go.jp/main_content/000544169.pdf。 
^ 『第12回常任幹事会を開催』(プレスリリース)民進党、2016年8月5日。https://www.minshin.or.jp/article/109785。 
^ 党員・サポーターは24万人=民進:時事ドットコム - ウェイバックマシン(2016年8月6日アーカイブ分)
^“民進党:党員が減少 合流前下回る24万2907人”. 毎日新聞. (2016年8月18日). ⇒http://mainichi.jp/articles/20160819/k00/00m/010/100000c 
^ 「1月解散」受けて立つ=中道政治が目標?民進・蓮舫氏:時事ドットコム - archive.today(2016年10月4日アーカイブ分)
^ “野田首相が喜んだ「田中角栄との共通点」 (2ページ目)”. PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) (2011年9月22日). 2024年3月27日閲覧。
^ a b c d e f g h i j k 『民進党綱領』(プレスリリース)民進党、2016年3月27日。https://www.minshin.or.jp/about-dp/principles。2016年3月27日閲覧。 
^ 『機関紙「MINSHIN Press(民進プレス)」』(プレスリリース)民進党、2018年4月20日。https://www.minshin.or.jp/about-dp/publication。2019年12月14日閲覧。 
^ 『平成28年分政党交付金の変更決定』(プレスリリース)総務省、2016年8月31日。https://www.soumu.go.jp/main_content/000436673.pdf。 
^ “日本に定着するか、政党のカラー”. 日本経済新聞社. (2017年10月21日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22461210Z11C17A0000000/ 2020年10月28日閲覧. "民進党が民主党の赤から青にシンボルカラーを変えた流れも意識しているのかもしれない。" 
^ a b 「民進党のロゴマーク決定 青と赤で「M」表現」『朝日新聞デジタル朝日新聞社、2016年5月19日。2020年10月28日閲覧。
^ a b 酒井充 (2017年3月23日). “【酒井充の野党ウオッチ】DIP(間抜け)な看板こそ逃れたが… 民進党代表となる岡田氏はなおも反対のための反対を続けるのか?”. 産経新聞社. https://www.sankei.com/article/20160323-RNWFG23YKVP2PP7B3QHMKAJYIU/ 
^ a b “民進党、27日結党大会 「民主党」20年で幕”. 日本経済新聞. (2016年3月26日). https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS26H1B_W6A320C1PE8000/ 2021年11月26日閲覧。 
^ a b 民進党が結成大会 衆参156人、代表に岡田克也氏選出:朝日新聞デジタル - archive.today(2017年3月11日アーカイブ分)
^ “枝野氏、新党「立憲民主党」結成を表明”. 日本経済新聞. (2017年10月2日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO21781280S7A001C1000000/  2017年10月2日閲覧
^ 民進存続、新代表選出へ=資金もそのまま?前原氏、特別国会前に辞任:時事ドットコム - ウェイバックマシン(2017年10月27日アーカイブ分)
^ 「民主という党名なら合流しない」 維新・松野代表:朝日新聞デジタル - archive.today(2016年3月29日アーカイブ分)
^ “維新、民主への合流受け入れ 党名変更が条件”. 日本経済新聞. (2016年2月23日). https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS22H6I_S6A220C1MM8000 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:266 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef