民族音楽
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ 平凡社の『音と映像による世界民族音楽体系』では、アジア・アフリカ地域については伝統的な芸術音楽と民俗音楽や民俗芸能を取り上げ、ヨーロッパ地域(ヨーロッパロシアを含む)については芸術音楽は全く取り上げずに民俗音楽や民俗芸能だけを取り上げ、シベリアと北米地域については先住民の音楽だけを取り上げ、中南米地域についてはいわゆるラテン音楽のうち著しい商業化がされていないものを取り上げ、オセアニアについてはヨーロッパの影響を指摘しつつ現存する芸能を取り上げている。そして日本が含まれていない。「自国以外の各国の見えにくい音楽を示す」という、民族音楽と言う語の(4)の意味に忠実な例である。

出典^ a b c 平凡社『世界大百科事典』の「民族音楽」の項。
^ 小学館『日本大百科全書(ニッポニカ)』の「民族音楽」の項。
^ a b 平凡社『世界大百科事典』の「民俗音楽」の項。
^ 平凡社『世界大百科事典』の「民謡」の項。
^ 音楽之友社『新編 音楽中辞典』およびMicrosoft『Encarta2005』の「ワールド・ミュージック」の項。
^ 音楽之友社『新編 音楽中辞典』の「民族音楽学」の項。
^ ジョン・ブラッキング『人間の音楽性』岩波書店、1978年
^ 木村晴美・市田泰弘「ろう文化宣言」、現代思想編集部編『ろう文化』青土社、1999年
^ Darrow, Alice-Ann. "The Role of Music in Deaf Culture: Implications for Music Educators." Journal of Research in Music Education, Volume41, No2, 1993.

ブックガイド.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2018年6月)

単著

A.J.エリス著、門馬直美訳 『諸民族の音階 : 比較音楽論』
音楽之友社〈音楽文庫〉、1951年9月

クルト・ザックス著、野村良雄訳 『比較音楽学』 全音楽譜出版社〈全音文庫〉、1953年

クルト・ザックス著、野村良雄、岸辺成雄訳 『比較音楽学』 全音楽譜出版社、1966年5月

戸田邦雄著 『音楽と民族性』 音楽之友社、1967年12月

クルト・ザックス著、ヤープ・クンスト編、福田昌作訳 『音楽の源泉 : 民族音楽学的考察』 音楽之友社、1970年8月

アラン・P・メリアム著、藤井知昭、鈴木道子訳 『音楽人類学』 音楽之友社、1980年6月

秋山竜英編 『民族音楽学リーディングス』 音楽之友社、1980年11月

柴田南雄徳丸吉彦編著 『民族音楽』 放送大学教育振興会、1987年3月

柿木吾郎著 『エスニック音楽入門 : 民族音楽から見た音楽と教育』 国土社、1989年2月

ブルーノ・ネトル著、細川周平訳 『世界音楽の時代』 勁草書房、1989年10月

松村洋著 『ワールド・ミュージック宣言』 草思社、1990年10月

徳丸吉彦著 『民族音楽学』 放送大学教育振興会、1991年3月

柘植元一著 『世界音楽への招待 : 民族音楽学入門』 音楽之友社、1991年6月

藤井知昭ほか編 『民族音楽概論』 東京書籍、1992年3月

徳丸吉彦著 『民族音楽学理論』 放送大学教育振興会、1996年3月

ロバート・P.モーガン編、長木誠司監訳 『西洋の音楽と社会 11 現代 2 世界音楽の時代』 音楽之友社、1997年3月

河野保雄著 『音楽史物語』 芸術現代社、1997年5月

柘植元一、塚田健一編 『はじめての世界音楽 : 諸民族の伝統音楽からポップスまで』 音楽之友社、1999年6月

水野信男編 『民族音楽学の課題と方法 : 音楽研究の未来をさぐる』 世界思想社、2002年2月

若林忠宏編著 『世界の民族音楽辞典』 東京堂出版、2005年9月

櫻井哲男、水野信男編 『諸民族の音楽を学ぶ人のために』 世界思想社、2005年12月

フィリップ・V・ボールマン著、柘植元一訳 『ワールドミュージック/世界音楽入門』 音楽之友社、2006年3月

徳丸吉彦ほか編 『事典 世界音楽の本』 岩波書店、2007年12月

徳丸吉彦著 『音楽とはなにか : 理論と現場の間から』 岩波書店、2008年12月

論文

桜井哲男 「民俗音楽の概念についてのひとつの試み
」『国立民族学博物館研究報告』 第2巻第1号 p.p63-83、1977年3月

秋山竜英 「 ⇒民族音楽学の諸問題」『研究紀要』 第3集 p.1-50、東京音楽大学、1978年12月, .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}NAID 110007148016

輪島裕介 「日本のワールド・ミュージック言説における文化ナショナリズム傾向」『美学』第52巻第4号、美学会、2002年3月

金城厚 「民族音楽学と実証的音楽学」『沖縄県立芸術大学紀要』第15号、2007年3月, NAID 110006424725

辞典

岸辺成雄ほか編 『音楽大事典』 平凡社、1981年10月?1983年12月

遠山一行海老沢敏編 『ラルース世界音楽事典』 福武書店、1989年11月

柴田南雄、遠山一行総監修 『ニューグローヴ世界音楽大事典』 講談社、1993年1月?1995年4月

大角欣矢ほか監修 『メッツラー音楽大事典 日本語デジタル版』 教育芸術社、2006年4月

堀内久美雄編 『標準音楽辞典 新訂第2版』 音楽之友社、2008年3月

関連項目

民俗音楽

民謡フォークソング(Folk song)、世界の民謡一覧

民族楽器民俗楽器(Folk instrument)

民族舞踊民俗舞踊
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、音楽に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル 音楽/ウィキプロジェクト 音楽)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:84 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef