民国紀元
[Wikipedia|▼Menu]
昭和元年2年3年4年5年昭和6年
西暦1922192319241925192619271928192919301931

干支壬申癸酉甲戌乙亥丙子丁丑戊寅己卯庚辰辛巳
民国21年22年23年24年25年26年27年28年29年30年
和暦昭和7年8年9年10年11年12年13年14年15年昭和16年
西暦1932193319341935193619371938193919401941

干支壬午癸未甲申乙酉丙戌丁亥戊子己丑庚寅辛卯
民国31年32年33年34年35年36年37年38年39年40年
和暦昭和17年18年19年20年21年22年23年24年25年昭和26年
西暦1942194319441945194619471948194919501951

干支壬辰癸巳甲午乙未丙申丁酉戊戌己亥庚子辛丑
民国41年42年43年44年45年46年47年48年49年50年
和暦昭和27年28年29年30年31年32年33年34年35年昭和36年
西暦1952195319541955195619571958195919601961

干支壬寅癸卯甲辰乙巳丙午丁未戊申己酉庚戌辛亥
民国51年52年53年54年55年56年57年58年59年60年
和暦昭和37年38年39年40年41年42年43年44年45年昭和46年
西暦1962196319641965196619671968196919701971

干支壬子癸丑甲寅乙卯丙辰丁巳戊午己未庚申辛酉
民国61年62年63年64年65年66年67年68年69年70年
和暦昭和47年48年49年50年51年52年53年54年55年昭和56年
西暦1972197319741975197619771978197919801981

干支壬戌癸亥甲子乙丑丙寅丁卯戊辰己巳庚午辛未
民国71年72年73年74年75年76年77年78年79年80年
和暦昭和57年58年59年60年61年62年63年昭和64年
平成元年2年平成3年
西暦1982198319841985198619871988198919901991

干支壬申癸酉甲戌乙亥丙子丁丑戊寅己卯庚辰辛巳
民国81年82年83年84年85年86年87年88年89年90年
和暦平成4年5年6年7年8年9年10年11年12年平成13年
西暦1992199319941995199619971998199920002001

干支壬午癸未甲申乙酉丙戌丁亥戊子己丑庚寅辛卯
民国91年92年93年94年95年96年97年98年99年100年
和暦平成14年15年16年17年18年19年20年21年22年平成23年
西暦2002200320042005200620072008200920102011

干支壬辰癸巳甲午乙未丙申丁酉戊戌己亥庚子辛丑
民国101年102年103年104年105年106年107年108年109年110年
和暦平成24年25年26年27年28年29年30年平成31年
令和元年2年令和3年
西暦2012201320142015201620172018201920202021

干支壬寅癸卯甲辰乙巳丙午丁未戊申己酉庚戌辛亥
民国111年112年113年114年115年116年117年118年119年120年
和暦令和4年5年6年7年8年9年10年11年12年令和13年
西暦2022202320242025202620272028202920302031

脚注^ a b CNS 7648, X0003 第二次修訂版(1992年10月24日公布)「附録 A」中華民國暦日(12頁)による。CNS 7648, X0003 最新版(2015年8月20日公布)では該当項目は削除されている。

参考文献

國家標準(CNS)網路服務系統「舊版標準」
CNS 7648, X0003(第二次修訂版:1992年10月24日公布)(繁体字中国語)

関連項目

武昌起義

黄帝紀元

民国100年問題

Category:清の元号










台湾の元号

永暦康熙永和雍正乾隆天運順天天運嘉慶光明道光(天運天運大明主奉天奉天)咸豊天徳祺祥同治光緒永清明治(天運大靖大正昭和民国


一覧











広範使用・暦法

天文学的紀年法

中国暦

グレゴリオ暦

ヒジュラ暦

ISO 8601

仏滅紀元


暦の種類: 太陰太陽暦

太陽暦

太陰暦

地域使用

アカン暦(英語版)

アッシリア暦(英語版)

アルメニア暦

アステカ暦トナルポワリ

シウポワリ

バビロニア暦

バハーイー暦

ベンガル暦(英語版)

ベルベル暦(英語版)

ヴィクラマ暦

ビルマ暦チュラ・サッカラート

ケルト暦(英語版)

コプト暦

エジプト暦

エチオピア暦

フランス革命暦

ゲルマン暦(英語版)

ユダヤ暦

古代ギリシア暦アッティカ暦

ヒンドゥー暦

イボ暦(英語版)

インカ暦

インド国定暦

イラン暦(ヒジュラ太陽暦

ペルシア暦)

アイリッシュ暦(英語版)

和暦

ジャワ暦(英語版)

ユリウス暦

朝鮮(檀君紀元主体年号

クルド暦(英語版)

リトアニア暦(英語版)

マラヤーラム暦(英語版)

マヤ暦ツォルキン

ハアブ

シク教暦(英語版)

ネパール暦

バリ暦(英語版)

ペンテコステ暦(英語版)

ラパヌイ暦(英語版)

ローマ暦

ソビエト連邦暦

タミル暦(英語版)

タイ暦(タイ太陰暦

タイ太陽暦

チベット暦

ベトナム暦(英語版)

コサ暦(英語版)

ヨルバ暦(英語版)

ゾロアスター暦(英語版)


暦の種類: ルーン暦(英語版)

メソアメリカ暦(英語版)(長期暦

カレンダー・ラウンド


キリスト教: 聖人暦

正教会暦

教会暦

修正ユリウス暦

限定使用

ダリアン暦

ディスコルディア暦(英語版)

歴史的暦

ルミ暦(英語版)

表示

永久カレンダー(英語版)(万年カレンダー

カレンダー

日本の暦神武天皇即位紀元

経済カレンダー



一覧

カテゴリ










 台湾関連の主要項目
歴史

概観

年表

各年

名称一覧

民国紀元

戦前

先史時代

考古遺跡


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef