毎日映画コンクール
[Wikipedia|▼Menu]
女優助演賞 中北千枝子丘は花ざかり』『おかあさん』『稲妻

演技特別賞 河村黎吉三等重役


スタッフ部門

監督賞 渋谷実『現代人』『本日休診

脚本賞 黒澤明橋本忍小国英雄『生きる』

撮影賞 宮川一夫『西陣の姉妹』『千羽鶴

美術賞 小池一美『西陣の姉妹』

音楽賞 斎藤一郎西鶴一代女』『おかあさん』『稲妻』『秘密』

録音賞 矢野口文雄『生きる』


第8回(1953年)


作品部門

日本映画大賞 『
にごりえ

教育文化映画賞 『真空の世界』『雪ふみ』

ニュース映画賞 朝日ニュース「防衛体制強化へ」を含む第431号日本映画新社


俳優部門

男優主演賞 上原謙』『夫婦

女優主演賞 望月優子日本の悲劇

男優助演賞 芥川比呂志煙突の見える場所

女優助演賞 杉村春子『にごりえ』『東京物語


スタッフ部門

監督賞 今井正『にごりえ』

脚本賞 木下恵介『日本の悲劇』『まごころ』『恋文

撮影賞 宮島義勇夜明け前』『蟹工船

美術賞 伊藤熹朔』『雨月物語

音楽賞 芥川也寸志『煙突の見える場所』

録音賞 大谷巌『雨月物語』


第9回(1954年)


作品部門

日本映画大賞 『
二十四の瞳

教育文化映画賞 『蚊』、『佐久間ダム』

ニュース映画賞 毎日世界ニュース第145号特報「衆院大乱闘事件」新理研映画社


俳優部門

男優主演賞 山村聰山の音』『黒い潮

女優主演賞 高峰秀子『二十四の瞳』『女の園』『この広い空のどこかに』『悪の愉しさ』

男優助演賞 宮口精二七人の侍

女優助演賞 久我美子『女の園』『この広い空のどこかに』『悪の愉しさ』『億万長者』


スタッフ部門

監督賞 木下恵介『二十四の瞳』『女の園』

脚本賞 木下恵介『二十四の瞳』『女の園』

撮影賞 小原譲治『愛と死の谷間』『鶏はふたたび鳴く』

美術賞 木村威夫或る女』『黒い潮』

音楽賞 木下忠司『女の園』『この広い空のどこかに』

録音賞 大野久雄『この広い空のどこかに』『女の園』『二十四の瞳』

色彩技術賞 杉山公平他・大映作品『千姫』の色彩技術関係者


第10回(1955年)


作品部門

日本映画大賞 『
浮雲

教育文化映画賞 『かえるの発生』、『ひとりの母の記録』

ニュース映画賞 朝日ニュース「修学旅行」を含む第511号 日本映画新社


俳優部門

男優主演賞 森繁久彌夫婦善哉』『渡り鳥いつ帰る』『警察日記』『人生とんぼ返り

女優主演賞 高峰秀子『浮雲』

男優助演賞 小林桂樹ここに泉あり

女優助演賞 左幸子『おふくろ』『人生とんぼ返り』


スタッフ部門

監督賞 成瀬巳喜男『浮雲』

脚本賞 八住利雄『夫婦善哉』『浮草日記』『渡り鳥いつ帰る』

撮影賞 楠田浩之野菊の如き君なりき』『遠い雲

美術賞 伊藤寿一『たそがれ酒場

音楽賞 『ここに泉あり』の企画および製作関係者

録音賞 下永尚『浮雲』

音楽特別賞 早坂文雄楊貴妃』の音楽および多年の映画音楽に対する功績

色彩技術賞 『楊貴妃』の色彩技術関係者


第11回(1956年) - 第20回(1965年)

目次[注 2] : 第11回(1956年) - 第12回(1957年) - 第13回(1958年) - 第14回(1959年) - 第15回(1960年) - 第16回(1961年) - 第17回(1962年) - 第18回(1963年) - 第19回(1964年) - 第20回(1965年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:266 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef