毎日放送
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2000年代以降の阪神主催試合では、ビジター側地元局(主に中国放送[注釈 53]・CBCテレビ・北海道放送[注釈 54])が毎日放送の映像をメインに、一部映像を差し替えて現地乗り込みまたはオフチューブ実況のどちらかで中継する場合がある。

J1リーグについては、たむらけんじがMCを務める『GAMBA TV?青と黒?』(大阪府吹田市に本拠地を置くガンバ大阪の情報・応援番組)を、2009年のシーズン途中から(主にシーズン中で毎週または毎月1回)編成。2014年2015年には、『VVヴィッセル』(神戸市に本拠地を置くヴィッセル神戸の情報・応援番組)も、月に1回のペースで放送していた。公式戦では、ガンバ主管試合の一部を対象に、年に1 - 2回のペースで『GAMBA TVスペシャル』(録画ダイジェスト方式の中継番組)を試合開催日の深夜(翌日の未明)に編成。毎日放送のアナウンサーが実況やピッチリポートを担当するほか、たむらやガンバOBをゲストに迎えている。

衛星放送では、TBSテレビの関連会社が運営するBS・CS放送局(2001年から2006年まではTBSニュースバード2007年以降はTBSチャンネル→TBSチャンネル1BS-TBS)が(ガンバ・ヴィッセルを含む)関西のJ1クラブの関与する試合を中継する場合に、技術スタッフやアナウンサーを派遣。2014年以降は、スカパー!スカチャンBSスカパー!スカイ・エー向け)制作のガンバ主管試合の一部の中継制作業務を、朝日放送テレビと分担しながら受託している。関連会社の放送映画製作所でも、2007年からヴィッセル主管試合の一部で中継の制作業務を受託しているが、関西圏で活動するフリーアナウンサーを実況要員として中継に派遣させることが多い。


ラグビーについては、全国高校ラグビーフットボール大会のうち、大阪第1・第2・第3代表の決定戦を録画ダイジェスト方式で関西ローカル向けに放送。放送対象地域内の花園ラグビー場(大阪府東大阪市)で開催される本大会では、決勝の生中継をTBS系列全国ネット向け、準決勝の生中継を主に関西ローカル(2020年度の第100回記念大会ではTBSテレビ・RKB毎日放送との3局ネット)向けに制作している。2020年には、当時ジャパンラグビートップリーグ所属の神戸製鋼コベルコスティーラーズ主催試合の一部も、関西ローカル向けに自社制作で生中継した。

ドラマ

2009年4月に『
金曜ナイト劇場』を新設以降、枠や時間帯を変更しながら深夜ドラマを放送しており、2016年以降は『ドラマイズム』『ドラマ特区』『ドラマシャワー』のレーベルで展開。一部の作品はキー局のTBSテレビや系列局・関東地方の独立局でも放送されている。

主に漫画原作作品を映像化しており、『深夜食堂』や『闇金ウシジマくん』など、ヒットしてシリーズ化された作品も多い。


2009年3月までは全国ネットで昼帯ドラマ(妻そして女シリーズドラマ30→ひるドラ)を手がけており、後2者は中部日本放送と交互制作を行っていた。

プライムタイムではかつて『華麗なる一族』『影同心』『横溝正史シリーズ』等の作品を手がけ、腸捻転解消後は『東芝日曜劇場』にも幹事局として参加していたが、1990年代以降は制作から離れており、21世紀以降は近畿圏の広域局で唯一、プライムタイムでの連続ドラマ制作実績がない。

バラエティ

1990年代から長らく月 - 木曜24時台は関西ローカルバラエティ番組が編成されていたが、2020年秋の「
戦え!スポーツ内閣」終了で水曜枠が遅れネット枠に転換され、残っていた月・火・木曜枠の番組(「痛快!明石家電視台」、「ごぶごぶ」、「かまいたちの知らんけど」)も2022年秋にすべて別時間帯に枠移動・遅れネットないし再放送枠となり、MBSはこの時間帯の自社制作番組の編成を一旦終了した。それから半年後の2023年4月から、MBSとしては初となる深夜の帯バラエティ番組「あれみた?」(月 - 水曜 23:56 - 0:26)が放送を開始。木曜を除き、かつ30分枠ながら、この時間帯での自社制作が復活した。しかし翌年の2024年4月より「あれみた?」は週1回・57分のみの放送(月曜 23:56 - 翌0:53)に集約となり、火・水曜は再度遅れネット枠に転換された。

この時間に他のTBS系列局がネットする番組が放送されないことや、遅れ放送となることが多かった。詳細は「23時ショー#ネット打ち切り問題」および「高橋信三#エログロ排除路線」を参照

『明石家電視台』が30年以上に渡り月曜深夜に放送されているのに対し、それ以外の曜日の番組は2010年代以降編成が流動的となっており、クールによっては自社制作を行わず、TBSテレビ制作の深夜番組を遅れネットとして放送する場合もある(2021年10月現在は水曜深夜が該当、この枠は2020年9月まで『戦え!スポーツ内閣』が制作されていた)。なお、番組は全国のTBS系列局やCSのGAORAで放送されているほか、TVerでの配信も実施している。



1990年から年末の生放送特番として『オールザッツ漫才』を開始しており、番組出演をきっかけに全国区へブレイクしたタレントも多い。番組は原則関西ローカルであるが、年によっては一部のTBS系列局で同時ネットされることもある。

MBSテレビが開局した1959年から吉本興業とのタイアップで吉本新喜劇の中継を開始。現在も『よしもと新喜劇』の名称で中継を続けており、日本のバラエティ番組では歴代最長寿を誇る。関西地区では長らく土曜昼時間帯に放送されており、一時はテレビ大阪を除く在阪民放各局が同ジャンルの劇場中継を放送していた。

全国ネット番組

2023年10月現在、毎日放送が制作を担当している全国ネット枠は1週間につき約5時間30分で、木曜19時枠、日曜17・22・23時枠、土曜1時25分枠・7時30分枠・8時の情報番組『
サタデープラス』枠。基本的には『サタデープラス』以外は字幕放送を実施しているが、アニメ番組と一部年度のプロ野球阪神対巨人戦以外はデータ放送を実施していない。解説放送については、土曜7時30分枠の『所さんお届けモノです!』で実施している。

現在テレビ大阪を除く在阪局は土曜の朝に全国ネットの生ワイド番組を編成しているが、最初に始めたのは毎日放送である。(1965年4月に関西ローカルで開始し、11月よりNET系全国ネットとなった。関西テレビは1966年10月、朝日放送テレビはNET系列となった1975年4月、読売テレビは1990年4月)

2024年5月現在、在阪広域4局で唯一全国ネットのドラマ枠が存在しない。

かつては日曜17時30分からの『ヤングおー!おー!』→日曜13時枠、火曜20時枠、木曜20時枠、金曜19時枠、土曜19時枠、月曜22時枠なども手がけていた。

2024年5月現在放送中の毎日放送制作全国ネット枠
(☆印の枠では2022年4月第3週からTVerリアルタイム配信を常時実施)曜日時間枠
(放送時間帯)概要
木曜日19時枠☆
(19:00 - 20:00)2012年10月に『使える芸能人は誰だ!?プレッシャーバトル!!』(現在の『プレバト!!』)の開始と同時に始まった枠である。
2012年4月に水曜21・22時枠のうち、1枠をTBSテレビに返上したが(自社制作の1枠は現在の月曜22時枠に相当)、同年10月に木曜19時枠を毎日放送制作に変更。
元々は木曜22時枠(-1984年9月)→木曜20時枠(1984年10月-1999年3月)→水曜19時枠(1999年4月-2006年9月)→金曜19時枠(2006年10月-2009年3月)→火曜23時台後半枠(2009年4月-2010年3月)→水曜21時枠(2010年10月-2011年9月)と変遷していた。
金曜日0時26分枠
(0:26 - 0:56)『スーパーアニメイズムTURBO』。全国ネット深夜アニメ枠。2024年4月に土曜 1:23 - 1:53から枠移動し、『スーパーアニメイズム』から改称。
土曜日7時30分枠
(7:30 - 7:58)2006年4月に、CBC(当時の社名は中部日本放送)の全国ネット番組枠と日曜7時の毎日放送全国枠との交換によって新設。
新設当初は『知っとこ!』(2006年3月まで8時から開始していた毎日放送本社発の生放送番組)をこの時間から放送していたが、2011年10月から2021年3月までは8:00まで『サワコの朝』(TBSテレビとの共同制作による事前収録番組)の放送枠に充てていた。
2021年度には、『サタデープラス』をこの時間帯から9:25まで生放送。2022年の4月改編で、『サタデープラス』の放送枠を分割させるとともに、前半の時間帯(7:30 - 7:58)に『所さんお届けモノです!』(2017年度から日曜17時枠で放送されていた事前収録番組)の放送枠を移動させた(『サタデープラス』は7:58からの放送に変更)。
元は、日曜10時半枠(1975年4月 - 1987年9月)→10時枠(1987年10月 - 1989年9月)→11時枠(1989年10月 - 2000年3月)→7時半枠(2000年4月 - 2004年3月)→7時枠(2004年4月 - 2006年4月2日)と変遷していた。
2022年10月以降は、この時間帯の番組(同月の時点では『所さんお届けモノです!』)から「自社制作番組の10時間連続レギュラー編成」を関西ローカル向けに実施する。
8 - 9時枠
(7:58 - 9:25)詳細は毎日放送制作土曜朝のワイドショーを参照。毎日放送がNET(現在のテレビ朝日)系列に加盟していた時期から、現在(2022年4月改編時点)の『サタデープラス』に至るまで、毎日放送本社スタジオ発の生放送による全国ネット番組が代々編成されている。かつては、『八木治郎ショー』『知っとこ!』や『いい朝8時』シリーズを10年以上にわたって放送していた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:435 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef