殴打
[Wikipedia|▼Menu]
この技を「鉄拳制裁」と呼ぶときもある。
ダブル・スレッジ・ハンマー
アメリカではダブル・アックス・ハンドルとも呼ばれ、上方で両手を組んで、そのまま振り下ろし、組んだ手の部分で相手を殴打する。トップロープから使用されるものはフライング・アックス・ハンドルとも呼称され、
ランディ・サベージなどが得意とした。
ランニング・アッパーカット
立っている相手に助走を就けてアッパーカットを繰り出す。
ロシアン・フック
イゴール・ボブチャンチンが開発した技。打ち出す瞬間に、深く前に屈み、手の甲の部分を顔面に打ち付ける技である。これはボブチャンチンがロシア人(正確にはウクライナ人)であるためにこう呼ばれており、かつては「タックルに入られないパンチ」とも言われ、同じくロシア人(こちらも民族的にはウクライナ人)であるエメリヤーエンコ・ヒョードルも使用する。ただ、プロレスではあまり使用されない。
デス与座
齋藤彰俊が、お笑いコンビ「ホーム・チーム」の与座嘉秋から直接伝授されたという琉球空手仕込みの右ストレート。
ヴィーナス
CIMAのオリジナル技。コーナー上に相手を座らせ、助走をつけてジャンプしながら掌底を繰り出すものだが、稀にアッパー・カットを繰り出す。
太鼓の乱れ打ち
タッグマッチで2人から3人で1人の相手に対してかける技。前屈みになった相手の周囲に並び、相手の背面を一斉に両手で小刻みに連続して叩く。太鼓を叩いているように見えることから命名。
格闘技以外での使用

サッカーにおいてはゴールキーパーが両手または片手の拳でボールを弾くことを指す。

さらには、おしおきや戒めのため(俗に言う「ゲンコツ」)にも使用されたりする。

船舶工学においては、波が船にぶつかり船全体が大きく揺れることを指す。
脚注^ “ ⇒Ox Baker”. Online World of Wrestling. 2022年12月19日閲覧。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef