殖民軌道
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 「北海道の簡易軌道について」では1952年廃止
^ 「北海道の簡易軌道について」では1953年廃止
^ 使用開始(1938年6月22日告示第813号)廃止(1942年2月26日告示第252号)軌道は完成したもの運行組合が結成されず、使用成績は北海道庁に報告がなかった。地元住民が牛乳缶を台車に乗せて手押しで運搬していたという[21]
^ 1938年虹別線建設のため軌条と電話線の一部を転用していることから既に廃止されたとみられる。1949年2月23日付使用廃止告示[28]
^ 1950年に補助金が打ち切られ1951年限りで運行停止。1952年2月解散総会[29]

出典^ 昭和12年10月1日現在で25線(うち1線廃線)283マイル『北海道移民事業施設概要』北海道庁殖民課、1938年(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 『地方鉄道及軌道一覧 昭和10年4月1日現在』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ a b c d 湯口徹「簡易軌道のはなし(2)」『鉄道ファン』1992年10月号(No.378)pp.96-103掲載
^ a b c d 湯口徹「簡易軌道のはなし」『鉄道ファン』1992年9月号(No.377)pp.53-59掲載
^ 『簡易軌道写真帖』、127頁
^ 告示第1012号『北海道公報』1957年7月22日
^ 告示第300号『北海道公報』1965年2月18日
^ 告示第145号「北海道殖民軌道の路線名区間及び運行距離の一部改正」『北海道公報』1955年1月27日
^ 告示第2617号『北海道公報』1964年12月23日
^ 『簡易軌道写真帖』112-113頁
^ 告示第1021号『北海道公報』1954年7月20日
^ 告示第298号『北海道公報』1957年2月1日
^ 告示第369号『北海道公報』1956年3月3日
^ 1936年7月25日告示第859号(「殖民軌道使用廃止告示一覧表」『北海道庁殖民軌道各線別粁程表』北海道庁拓殖部殖民課、1937年、77頁)
^ 使用開始告示 標茶-両国間(1930年12月12日告示第1740号)、両国-西春別間(1931年12月13日告示第1356号)、西春別-計根別間(1932年10月20日告示第1426号)、(『標茶町史』通史編 第2巻、363-366頁)
^ 廃止告示 標茶-西春別間(1936年7月11日告示第808号)、西春別-計根別間(1936年9月4日告示第1033号)(『標茶町史』通史編 第2巻、363-366頁)
^ a b c 『簡易軌道写真帖』131頁
^ 告示第2352号『北海道公報』1961年12月11日
^ 使用開始告示 1939年4月8日告示第359号(『標茶町史』通史編 第2巻、373-375頁)
^ 虹別-北虹別間使用廃止告示 1949年2月23日告示第170号(『標茶町史』通史編 第2巻、373-375頁)
^ 『標茶町史』通史編 第2巻、375-377頁、通史編 第3巻、847頁
^ 使用開始告示 塘路-中久著呂間(1930年8月15日告示第1111号)、中久著呂-川又(上久著呂)間(1934年9月14日告示第1294号)(『標茶町史』通史編 第2巻、359-363頁)
^ 『標茶町史』通史編 第3巻、920-921頁
^ 使用開始告示 塘路-中村間(1938年7月29日告示第982号)、中村-阿歴内間(1939年11月17日告示第2184号)(『標茶町史』通史編 第2巻、366-369頁)
^ 『標茶町史』通史編 第3巻、812-813頁
^ 告示第2047号『北海道公報』1961年10月21日
^ 使用開始告示 1933年11月11日告示第1587号(『標茶町史』通史編 第2巻、369-373頁)
^ 『標茶町史』通史編 第3巻、865頁
^ 『斜里町史』1955年、663-664頁
^ 熊岡裕「北海道の簡易軌道について」『農地』No.41、1954年

参考文献

青木栄一著、『昭和29年夏 北海道私鉄めぐり』(下巻、ネコ・パブリッシング2004年
当時千葉大学生だった著者の旅行記。

湯口徹著、『簡易軌道見聞録』(エリエイ出版部 プレス・アイゼンバーン、1979年
昭和30 - 40年代にかけての簡易軌道(殖民軌道)の概要や、筆者が訪れたときのエピソードなどを紹介。簡易軌道ではないが、根室拓殖鉄道についてのページもある。

湯口徹「簡易軌道のはなし」『鉄道ファン』No.377・378

石川孝織・奥山道紀・清水一史・星匠編著、『釧路・根室の簡易軌道』増補改訂版(釧路市立博物館2018年
2016年10月29日から2017年1月15日まで同館1階マンモスホールにて開催された釧路市立博物館創立80周年特別企画展「釧路・根室の簡易軌道」[1]の図録として初版刊行。翌2017年1月20日から2月18日まで同館講堂にて開催されたNHK釧路放送局開局80周年記念企画展「映像でよみがえる簡易軌道と道東開拓のあゆみ」[2]の内容と合わせ、2018年11月17日から同館2階常設展示「釧路の近代」コーナーに「開拓を支えた小さな鉄路 釧路・根室の簡易軌道」を開始[3]。同日、増補改訂版を刊行した。

今井理・森川幸一共著、『簡易軌道写真帖』(モデルワーゲン、1997年
簡易軌道の研究者としてその筋では名の知られた今井理と、北海道の炭坑鉄道や簡易軌道を得意とするHOスケール鉄道模型メーカー「モデルワーゲン」経営者の森川幸一による簡易軌道(殖民軌道)についての力作。

田沼健治著、『幻の北海道殖民軌道を訪ねる』(交通新聞社新書2009年
殖民軌道に魅せられた著者が、北海道の軌道跡を訪ね歩いた旅の記録。

熊岡裕「北海道の簡易軌道について」『農地』No.41、1954年筆者は農林技官

河野哲也「北海道の森林鉄道、殖民軌道」『鉄道ピクトリアル』No.733

関連項目

植民道路


外部リンク

殖民軌道とは


簡易軌道歴史館へようこそ - ウェイバックマシン(2002年1月11日アーカイブ分)

中標津町内殖民軌道探査記録 - ウェイバックマシン(2004年11月20日アーカイブ分)(リンク集)










公共交通
バス

路線バス

基幹バス

急行バス

高速バス

深夜バス

夜行バス

定期観光バス

都市新バスシステム

バス・ラピッド・トランジット

ガイドウェイバス

リムジンバス


貸切バス

観光バス

ツアーバス


特定バス

公営バス

コミュニティバス

自家用有償旅客運送


廃止代替バス

バス代行

デマンドバス


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef