死神_(タロット)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 「最も不吉なカード」とされるのは、逆位置解釈として「死後の再生」という明るい解釈がある「死神」よりも、正逆両位置に「破滅」という暗い解釈がなされる「塔」である(の項も参照)。「」のカードも場合によっては「死神」や「塔」以上の大凶と解釈されることがある。
^ ショラルの説では蠍座でこれは「黄金の夜明け団」の説と同じ。
^ 「死神」のカードについては古来、土星と関係付ける説が多いが、日本の辛島宜夫は火星を主に、土星・冥王星を加えている。

参考文献

サリー・ニコルズ『ユングとタロット』
ISBN 4-7835-1183-7

フィリップ・カモワン『秘伝カモワン・タロット 解説書』ISBN 4-0540-1522-0

アレイスター・クロウリー『トートの書』ISBN 4-3360-4647-6

関連項目

13 (忌み数)

13日の金曜日

死の舞踏

岩瀬仁紀

外部リンク

Iconography of Death










タロットカード
種類

ヴィスコンティ・スフォルツァ版 - マルセイユ版 - ウェイト版 - トート・タロット - カモワン・タロット
大アルカナ

0.愚者 - I.魔術師 - II.女教皇 - III.女帝 - IV.皇帝 - V.教皇 - VI.恋人 - VII.戦車 - VIII.[1] - IX.隠者 - X.運命の輪 - XI.[1]正義 - XII.吊された男 - XIII.死神 - XIV.節制 - XV.悪魔 - XVI. - XVII. - XVIII. - XIX.太陽 - XX.審判 - XXI.世界
^ a b ウェイト版の場合。マルセイユ版では番号が逆になる。

小アルカナ

ワンド - カップ - コイン - ソード


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef