歴史的仮名遣い
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ "字音仮名遣". 精選版 日本国語大辞典(小学館). コトバンクより2024年1月20日閲覧。
^ 築島裕 (1986), pp. 119?120.
^ 今野真二 (2014), p. 149.
^ 山内育男 (1961), p. 133.
^ a b 山内育男 (1961), p. 134.
^ 大野晋 (1977), p. 317.
^ "行阿仮名遣". 精選版 日本国語大辞典(小学館). コトバンクより2024年1月20日閲覧。
^ 山内育男 (1961), p. 135.
^ 白石良夫 (2008), p. 91.
^ 時枝誠記 (2017), p. 118.
^ 大野晋 (1977), p. 333.
^ 木枝増一 (1933), pp. 181?182.
^ 今野真二 (2016), pp. 215?216.
^ 山内育男 (1961), pp. 148?149.
^ 橋本進吉 (1917)橋本進吉 (1931)など。いずれも橋本進吉 (1949)所収。
^ 「臨時假名遣調査委員會議事速記録」第4回。後に「假名遣意見」として全集に所収。
^ 芥川龍之介 (1925).
^ 山田孝雄 (1929)山田孝雄 (1932)山田孝雄 (1943)など。
^ 橋本進吉 (1933)橋本進吉 (1940)橋本進吉 (1942)など。いずれも橋本進吉 (1949)所収。
^ 澤瀉久孝 (1941)澤瀉久孝 (1942)など。
^ 築島裕 (1986), p. 148.
^ 時枝誠記 (1947)時枝誠記 (1948)など。
^ 澤瀉久孝 (1946)澤瀉久孝 (1952)など。
^ 福田恆存 (2002), p. 298.
^ 井上ひさし (1984), p. 222.
^神社新報社>会社案内
^ 土屋道雄 (2005), pp. 270?271.
^ 土屋道雄 (2005), p. 269.
^ 福田恆存 (2002), pp. 18?22.
^ 福田恆存 (2002), pp. 276?286.

参考文献
図書


山田孝雄『假名遣の歴史』寶文館、1929年7月。 

山田孝雄『國語政策の根本問題』寶文館、1932年11月。 

山田孝雄『國語の本質』白水社、1943年12月。 

木枝増一『假名遣研究史』賛精社、1933年6月。 

保科孝一『和字正濫抄と假名遣問題』日本放送出版協会、1942年5月。 

橋本進吉『文字及び假名遣の研究』岩波書店〈橋本進吉博士著作集3〉、1949年11月。 

永山勇『仮名づかい』笠間書院〈笠間選書〉、1977年2月。 

井上ひさし『私家版日本語文法』新潮社新潮文庫〉、1984年9月(原著1981年3月)。ISBN 9784101168142。 

築島裕『仮名』中央公論社日本語の世界5〉、1981年4月。ISBN 9784124017250。 

築島裕『歴史的仮名遣い:その成立と特徴』中央公論社〈中公新書〉、1986年7月。ISBN 9784121008107。 

長野正編著『日本語表現法』玉川大学出版部、1994年5月。ISBN 4472104318。 

福田恆存私の國語ヘ室文藝春秋文春文庫〉、2002年3月(原著1960年12月)。ISBN 4167258064。 

土屋道雄國語問題論爭史』玉川大学出版部、2005年1月。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:83 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef