歴史哲学
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 『物語の哲学』(p. 164) では「物語り」は「間主観的妥当性」を持つものであり「共時的整合性」と「通時的整合性」という論理整合性を持つもの、と論じられる (p. 322)

出典[ソースを編集]^ ウォルシュ『歴史哲学』、p10、1951年
^ Rolf Gruner, "The concept of speculative philosophy of history," Metaphilosophy 3(4)
^ The Continuing Relevance of Speculative Philosophy of History, Journal of the Philosophy of History
^ Philosophy of History, Stanford Encyclopedia of Philosophy
^“What is Intellectual History?”. historytoday.com. ⇒http://www.historytoday.com/stefan-collini/what-intellectual-history 
^ 『岩波講座 哲学 <11> 歴史/物語の哲学』p247-249、『「世界史」の世界史』13章「実証主義的「世界史」」
^ アーサー・ダントー著・河本英夫訳『物語としての歴史―歴史の分析哲学』(国文社,1989年)
^ 野家啓一『物語の哲学』p318-319。野家もこの立場である
^ ここでは『岩波講座哲学<11>歴史/物語の哲学』「概念と方法」の章の枠組みに従う
^ 前掲書p238

参考文献[ソースを編集]

神山四郎訳、W.H.ウォルシュ(英語版)『歴史哲学』(創文社、1978年)

山崎正一、市川造編『現代哲学辞典』(講談社、2004年)

三木清『歴史哲学』(岩波書店

渡邊二郎『歴史の哲学―現代の思想的状況』 講談社 1999年

飯田隆他編『岩波講座哲学11?歴史/物語の哲学』(岩波書店、2009年)

P.K.クロスリー『グローバル・ヒストリーとは何か』岩波書店 2012年

野家啓一『物語の哲学』岩波書店 2005年

鹿島徹『可能性としての歴史 越境する物語り理論』岩波書店 2006年

野家啓一『歴史を哲学する』岩波書店 2016年

ミネルヴァ世界史叢書『「世界史」の世界史』ミネルヴァ書房 2016年

『リクール読本』鹿島徹,越門勝彦,川口茂雄共編 法政大学出版局 2016年

鹿島徹『危機における歴史の思考 哲学と歴史のダイアローグ』響文社 2017

関連項目[ソースを編集].mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 哲学

史学史

運命 - 進歩

歴史主義

アナール学派

西南ドイツ学派

外部リンク[ソースを編集]

Philosophy of History (英語) - スタンフォード哲学百科事典「歴史哲学」の項目。










哲学
西洋哲学 - 東洋哲学
歴史

古代哲学

インド哲学

ヒンドゥー哲学

ジャイナ哲学


仏教哲学

中国哲学

ギリシア哲学

ヘレニズム哲学

ローマ哲学

ペルシア哲学

中世哲学

キリスト教哲学

スコラ学


イスラーム哲学

初期イスラーム哲学(英語版)


ユダヤ哲学

ユダヤ・イスラーム伝統哲学(英語版)


近世哲学

経験論

合理論

現代哲学

大陸哲学

分析哲学


一覧

概要

一覧(英語版)

学派(英語版)

用語(英語版)

哲学者

運動(英語版)

分野



形而上学

存在論

認識論

論理学

テーマ別

行動

芸術

生物学

化学

映画(英語版)

教育

経済学

環境

地理

情報

医療(英語版)

歴史

人類学

ユーモア(英語版)

言語



文学(英語版)

数学



音楽

存在

哲学

物理学

政治

心理学

宗教

科学

社会科学

テクノロジー

戦争


学派

ソクラテス以前

アカデメイア派

プラトニズム

新プラトン主義

逍遙学派

アリストテレス主義

ストア派

キュニコス派

懐疑論

エピクロス派

アヴェロエス主義(英語版)

アヴィケンナ主義(英語版)

スコラ学

トマス主義

ユマニスム

義務論

快楽主義

功利主義

倫理的利己主義


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef